fc2ブログ

やまなしなひび-Diary SIDE-

変わらない価値のあるもの

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

このブログのガイドライン

 ブログを始めて一週間。
 遅ればせながら、このブログへのリンクやらメッセージの返信方法などのガイドラインを設定しておこうと思います。

 自分自身でもよく分かっていなかったり、保留だったりなところもあるので・・・とりあえずは今日(2007年1月8日)の段階でのガイドラインということで、変更の可能性もあるぞと思っていて下さると助かります。


※ 2016年7月26日、修正しました。



【このブログへのリンク】
 ・トップページ(http://yamanashirei.blog86.fc2.com/)へのリンク
 →もちろんOKです。許可は取らなくて結構です。
 →バナーを使いたい人はこちらをどうぞ。
やまなしなひび
やまなしなひび
 ・各記事へのリンク
 →こちらもOKです。別途トップページへのリンクを貼る必要もありません。記事単体のURLを知りたい方は、[この記事全体を読む]を押して下さい
 ・トラックバックを送りたい
 →どうぞ送って下さい。どう考えても記事に関係ない内容でしたら削除させてもらいますが、そうでなければこちらからトラックバックを送り返させてもらうこともあると思います。

 ※ 保留ポイント
 このブログへのトラックバックに関しては、言及リンクはなくて構わないと思っています・・・が、FC2の仕様で(言及リンクなしのトラックバックは)受け付けないようになっているという話もどっかで読んだので、ここは一先ず保留。

 僕からトラックバック送る場合は、なるべく言及リンクしようと思うんですが・・・普段からリンクに入れて日参しているブログさんを、今更言及リンクするのも妙な話だとも思いますし。うーむ。どうするべきか・・・



【画像について】
 ・画像直リン
 → ダメ、絶対。
 ・画像URLに直接リンク
 → 法的にはどうだか知りませんが、なるべく辞めて下さい。画像の載っている記事全体にリンクしてもらうのは歓迎しているので、ソチラの方法でお願いします。
 ・画像転載
 → ダメ、絶対。
 ・画像引用
 → 僕に許可さえ取ってくれれば、積極的に応じる方向で。
 喩えば『ちのしあ』の紹介を自分のサイトでしたいという目的ならば、「そりゃ画像があった方が良いよなぁ」と思うので・・・枚数などは相談する必要がありますが、こちらとしても快く応じていくつもりです。まずは一報下さい。


【メッセージの返信について】
 ※ 返信するかどうかは、本当に気まぐれだと思って下さい。
 内容を気に入ってるかどうかではなく、僕の気分とか体力とか、返信しやすい内容だとかを考えて・・・返信しないこともあると思いますが、お互いに気にしないくらいの感じでお願いします。
 ※ 以下のガイドラインは、「返信する場合」の返信方法についてのガイドラインとなります

 ・メール/メールフォームから送られたメールについて
 → メールアドレスを記載してもらえれば、そのアドレスに返信します。メールアドレスが分からない場合は返信のしようがないので、返信しない方向で。

 ※ 保留ポイント
 ただ、メアド書いてないメールで“明らかに僕に回答を求めている質問”とかがあるのも現実なんですよね。そういう時は念力で回答するようにしているんですが、修行不足ゆえに届いていないかも知れません。
 WEB拍手同様に記事にコピペして返信するというのも手だと思うんですが、そういう人に限って長~い文章だったりしますし。僕はともかく、第三者はどう思うんだろうと思っちゃいますし・・・とりあえず保留。


 ・ブログのコメント欄
 → 同一記事のコメント欄にて返信します。返信のタイミングは、これまた気分次第。ヒマな時にやるようにします。
 ※ 2009年3月18日変更:頂いたコメントへの返信はしないという方針に変更しました。詳しくはこちら
 あと、書き込んだ人以外の人が不快に感じるだろうと僕が判断した場合、削除することもあります。

 ・WEB拍手で送られたメッセージ
 → 週1~2回、一つの記事にてまとめて返信します。
 WEB拍手返信用の記事を書く時間が取れないため、現在はWEB拍手で送られたメッセージへの返信は行っていません。




【更新】
 ・更新頻度
 → 基本的には2日に一度ですが、忙しい時やネタがない時は更新しません。
 ・本家サイトは消えるの?
 → 日記はブログに移行しましたが、日記以外はフツーに継続します。
 ゲーム紹介はコチラにアップしますが、ログ代わりとして本家サイトの方にもコピペします。
 自作漫画はアチラにアップしますが、更新したことはブログの方にも記事にして記すので・・・原則としてはブログだけ観ていて貰えれば、全ての更新は分かるようにしたいと思います。
 ・メールフォームとかWEB拍手は本家サイト/ブログ、どっちを使えば良いの?
 → どっちも一緒ですから、好きな方を使って下さい。
 ・Amazonはどちらを使えば良いの?
 → どっちでも一緒


※ 本家サイトは閉鎖しました

 ・何を書くブログなの?
 → ゲームの話題と、ゲーム以外の話題を交互に書いています。



 とりあえずこんなカンジで。

| ひび雑記 | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

https://yamanashirei.blog.fc2.com/tb.php/32-f52cee0a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT