Wii Uでは買えたけど、現行機では遊べないソフトまとめ
・パッケージソフトのDL版
・ダウンロード専用ソフト
・バーチャルコンソール(ファミコン)
・バーチャルコンソール(スーファミ)
・バーチャルコンソール(PCエンジン)
・バーチャルコンソール(MSX)
・バーチャルコンソール(ゲームボーイアドバンス)
・バーチャルコンソール(ニンテンドーDS)
・バーチャルコンソール(NINTENDO64)
・Wiiディスクタイトルのダウンロード版
※ 6月13日20時40分修正:『ロックマンゼロ』シリーズはコレクションが出ていたので、直しました
6月14日修正:『メダロット』シリーズはコレクションが出ていたので直したのと、『メトロイド ゼロミッション』を初代のリメイク扱いにしました
6月16日修正:『パックマンコレクション』 収録作はすべて『パックマンミュージアム+』に収録されているそうなので、「×」→「△」に変更しました
7月2日修正:『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』発表に伴い、収録作品を「×」→「△」に変更しました
7月3日修正:『飛龍の拳 奥義の書』『飛龍の拳Ⅱ ドラゴンの翼』『超人ウルトラベースボール』は7/31にてプロジェクトEGGでの販売を終了するので、「○」→「×」に変更しました
7月31日修正:『Capcom Arcade 2nd Stadium』発売に伴い、『ストリートファイター ZERO2』にリンクを追加。『LIVE A LIVE』リメイク版発売に伴い、リンクを追加。『ポケモンスナップ』『カスタムロボV2』『カービィのきらきらきっず』がSwitch Onlineで遊べるようになったのでリンクを追加しました
8月21日修正:『ウエーブレース64』がSwitch Onlineで遊べるようになったのでリンクを追加、『へべれけ』の移植版の情報も追加しました
9月25日修正:『星のカービィWii』のリメイク版が発表されたので情報を追加しました
9月30日修正:『テン・エイティ スノーボーディング』『マリオパーティ2』『エキサイトバイク64』が配信予定になったので、「×」→「○」に変更しました
2月11日修正:「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」で配信された6タイトル及び、配信予定の6タイトルを「×」→「○」に変更しました
2月27日修正:『すごろクエスト』はプロジェクトEGGで配信されていたので「×」→「○」に変更しました
とうとうこの日がやってきました。
ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」 サービス終了時期に関するお知らせ
ニンテンドーアカウントとの連携をしていれば2023年の3月までは購入は出来ますが、終了間際になって駆けこみで書くのもアレなんで……Wiiのショッピングチャンネルの時にもやったように、Wii Uでも「ダウンロード購入できなくなってしまうゲーム」をまとめることにしました。
3DSは量が膨大な上にほとんどが「現行機では遊べないソフト」になると思うのでリスト化しなくてもイイかなと思うのですが、もしこの記事のコメント欄に「まとめてほしい」という声が多かったらやってもイイです。声がなかったらやりません、死ぬほど大変だろうから。
それで、ですね……
Wiiのショッピングチャンネル終了時の記事に、例えば「『忍者龍剣伝』のファミコン版とアーケード版は名前は一緒だけど別物だから分けた方がイイ」などの指摘を受けて―――
それは分かってるんだけど、「名前は一緒だけど別物」をどこで線引きするのかは難しく、「詳細な説明を書く」のと「リストとして見やすい形にする」のは相反することだし、頑張ってまとめた記事にそんなことしか言われないのもうあんな記事書かなきゃよかったとしばらく落ち込んだんですね。
例えば、『幻影異聞録♯FE』のWii U版とNintendo Switch版を比べると、Nintendo Switch版の方は海外版基準で肌の露出度が減っているんですけど……それを「改悪」と思う人も入れば、「改善」と思う人もいるワケで。
なので、今回は「リストとして見やすい形にする」のは諦めることにしました!
Wii Uで出たゲームは全部載せる!
そうしたソフトが、現行機でも「そのものが遊べる」のか、「バージョンちがいが遊べる」のか、「それも遊べない」のかの三段階で分けることにしました。バージョンちがいの場合は分かる範囲でその説明を書きます。見づらかったとしても知るか! 悪いのは俺じゃねえ!
×…「現行機では遊べない」
△…「バージョン違いなら現行機で遊べる」「単品売りではなくセット販売の中の1本」
○…「ほぼ同じものが現行機で遊べる」
「現行機」の基準は、Nintendo Switch、PS4、Xbox One、PC(Steam、Microsoft Store、プロジェクトEGGなど)、スマホ(iOS、AndroidOS)です。PS5や Xbox Series X|Sの互換対応は自分で調べてください。「○○ミニ」系の機種は現行機扱いにはしませんでした。
Steamなどで「公式では日本語化されていない」ものは基本的に入れていません。
↓packe↓
【Wii Uパッケージソフト】
パッケージソフトはパッケージ版を店頭で買えばダウンロード販売終了後も買えるのですが、「有料DLC」は買えなくなるので、「有料DLC」が確認できたものは「DLCあり」と記述しています。
ただ、「有料DLCがあるかどうか」って任天堂サイト内でも表記が統一されていないので、漏れはありそう。
<任天堂発売&任天堂IPソフト>
△ 『New スーパーマリオブラザーズ U』(DLCあり)…DLC込みで、キャラを追加し、ゲームパッドでの操作を廃止したNintendo Switch版が発売中
× 『Nintendo Land』
× 『ゲーム&ワリオ』
△ 『New スーパールイージ U』…『New スーパーマリオブラザーズ U』のDLC、なのでNintendo Switch版に収録
△ 『ピクミン3』(DLCあり)…DLC全部込みのNintendo Switch版が発売中
…マルチプレイ対応になってNintendo Switch、PS4、Steamで発売中
△ 『The Wonderful 101』…ゲームパッドの操作はなくなったけど、ゲームバランスが調整された『Remastered』がNintendo Switch、PS4、Steamで発売中
× 『ゼルダの伝説 風のタクト HD』
△ 『レイマン レジェンド』…ゲームパッドを使った遊びなどがカットされて、Nintendo Switchで発売中
× 『Wii Party U』
△ 『スーパーマリオ 3Dワールド』…オンラインマルチプレイを追加し、新作『フューリーワールド』とセットになったNintendo Switch版が発売中
× 『Wii Fit U』
△ 『ドンキーコング トロピカルフリーズ』…キャラ等を追加したNintendo Switch版が発売中
△ 『マリオカート8』(DLCあり)…追加要素・変更点・新規有料DLCを含むNintendo Switch版『デラックス』が発売中
△ 『ゼルダ無双』(DLCあり)…3DS版も含めた全DLCを収録したNintendo Switch版『ハイラルオールスターズ DX』が発売中
△ 『零 ~濡鴉ノ巫女~』…Wii Uの機能を使った要素が廃止され、新規DLCなどを収録したリマスター版が、Nintendo Switch、PS4&PS5、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『進め!キノピオ隊長』…新たなコースが追加されただけでなく、アプデで2人同時プレイも可能になったNintendo Switch版が発売中
× 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』(DLCあり)
× 『タッチ!カービィ スーパーレインボー』
× 『マリオパーティ10』
× 『マリオvs.ドンキーコング みんなでミニランド』
× 『ゼノブレイドクロス』(DLCあり)
× 『スプラトゥーン』
× 『ヨッシー ウールワールド』
× 『デビルズサード』※オンラインプレイは、オンラインモードのみのPC版開始に合わせてサービス終了。現在はそのPC版もサービス終了しています
× 『じっくり 絵心教室』
△ 『幻影異聞録♯FE』(DLCあり)…海外版準拠に様々な追加要素を加えた『Encore』がNintendo Switchで発売中
× 『マリオテニス ウルトラスマッシュ』
× 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス HD』
△ 『ポッ拳 POKKÉN TOURNAMENT』…新たな有料DLCを販売する『DX』がNintendo Switchで発売中
× 『スターフォックス ゼロ』
× 『ペーパーマリオ カラースプラッシュ』
○ 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』…Nintendo Switch版が発売中
まずは任天堂発売および、任天堂のIPを使ったパッケージソフトです。
Wii Uの任天堂ソフトはほとんどがNintendo Switchに移植されたイメージだったのですが、『Nintendo Land』や『ゲーム&ワリオ』などのゲームパッドを活かしたゲーム、『スマブラ』や『マリオパーティ』や『Splatoon』などの続編がNintendo Switchで発売されている対戦ゲームなんかは移植されていないんですね。
その他だと、移植が切望されている『ゼノブレイドクロス』や、“移植の移植”はしたくないのかNintendo Switchには未だに出ていない『風のタクト』『トワイライトプリンセス』のゼルダリメイク2本あたりが注目ですかね。まぁ、パッケージソフトならこの辺のゲームは遊べるので、DLCを気にしないなら今回のeShop終了とは関係のない話かも知れませんが。
<サードメーカーのソフト>
△ 『Mass Effect 3 特別版』…『1~3』をまとめたのがPS4、Xbox Series X/S、Steamで発売中
× 『モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.』
△ 『NINJA GAIDEN 3: Razor's Edge』…『1~3』をまとめた(ただしオンラインプレイなどは非対応)ものがNintendo Switch(ダウンロード版は残虐演出がマイルドになったもの)、PS4、Xbox One&Series X/S&Windows、Steamにて発売中
△ 『無双OROCHI2 Hyper』…バージョンアップ版『Ultimate』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sでも発売中
△ 『鉄拳タッグトーナメント2 Wii U EDITION』…Wii U版独自要素はありませんが、Xbox One&Series X/Sで発売中
…『リマスター』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam
…ゲームパッドの操作をなくし、残虐表現がアップした『ゾンビ』がPS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『バットマン:アーカム・シティ アーマードエディション』…シリーズ3作収録した「アーカム・コレクション」がPS4で発売中(もちろんゲームパッドでの操作は出来ません)
△ 『三國志12』…「パワーアップキット」付きがSteamで、通常版(?)もiOS、AndroidOSで配信中
× 『コール オブ デューティ ブラックオプスII』…360版が後方互換対応
× 『SIMPLEシリーズ for Wii U Vol.1 THEファミリーパーティ』
△ 『真・北斗無双』…モバイル版がiOS、AndroidOSで配信中
× 『TANK!TANK!TANK!』(DL版のみDLCあり)
…Steam、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』…Nintendo Switch、PS4、Windows版などで遊べます
○ 『バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション』…ゲームパッドを活かした操作は出来ませんが、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『インジャスティス 神々の激突』
…DLC全部込みの『Remastered』版がNintendo Switch、PS4で発売中
△ 『龍が如く1&2 HD for Wii U』…リメイク版『極』がPS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中。リメイク版『極2』がPS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
…Steamで発売中
○ 『三國志12 with パワーアップキット』…Steamで発売中
○ 『ソニック ロストワールド』…Steamで発売中
○ 『コール オブ デューティ ゴースト』(DLCあり?)…PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
…PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中、『アサシン クリード ローグ』とセットとなった『リベルコレクション』がNintendo Switchでも発売中
△ 『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』 ※ダウンロード版はなし
…ver.5までが入った『オールインワンパッケージ』などがNintendo Switch、PS4、Windows版などで遊べます
× 『バットマン:アーカム・ビギンズ』…360版が後方互換対応、Steam版は公式では日本語非対応
△ 『ぷよぷよテトリス』…Nintendo Switch『S』が発売中、Steam版は公式では日本語非対応
△ 『ONE PIECE アンリミテッドワールド レッド』(DLCあり)…DLCを最初から収録した(全部かは不明)『デラックスエディション』がNintendo Switch、PS4で発売中
× 『仮面ライダー バトライド・ウォーII』
○ 『ズンバ フィットネス ワールドパーティ』…Xbox Oneで発売中
○ 『レゴ ムービー ザ・ゲーム』…PS4版が発売中
△ 『ご当地鉄道 ~ご当地キャラと日本全国の旅~』…新キャラやイベントを追加した『for Nintendo Switch !!』がNintendo Switchで発売中
× 『ソニックトゥーン 太古の秘宝』
○ 『レゴ マーベル スーパーヒーローズ ザ・ゲーム』…PS4版も出ていた他、追加コンテンツを加えたNintendo Switch版も発売中
○ 『レゴ バットマン3 ザ・ゲーム ゴッサムから宇宙へ』…PS4版が発売中
○ 『レゴ ジュラシック・ワールド』…Nintendo Switch版、PS4版が発売中
…PS4版もありましたが、現在はサービス終了(?)
△ 『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ (ver.1-3) 』※ダウンロード販売は終了?…Ver.5までが入った『オールインワンパッケージ』がNintendo Switch、PS4、Windowsなどでプレイ可能
○ 『銀星将棋 強天怒闘風雷神』…同名タイトルのNintendo Switch版が発売中(同じ内容かは分かりません)
○ 『レゴ マーベル アベンジャーズ』…PS4版が発売中
△ 『Minecraft: Wii U Edition』…統合版がWindows、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『テラリア』…Nintendo Switch、PS4で発売中
○ 『レゴ スター・ウォーズ/フォースの覚醒』…PS4版が発売中
サードメーカーのソフトはほとんどが他機種とのマルチが多く、ファミリー向けのソフトはWii Uのみ(もしくは3DSとのマルチ)で発売されたりもしていたのですが、そういうソフトに限ってダウンロード販売が終了していたりもします。PS4を持っていない人は、『レゴ』系のゲームが多いのでその辺が注目ですかね。
また、ハード初期は「PS3やXbox360とのマルチ」のものが多く、PS4やXbox Oneには出ていなくて、Steamでは日本語非対応というものもチラホラあります。そういうゲームを、わざわざWii Uで確保したいかはさておき。
↓DL↓
【Wii Uダウンロードソフト】
Wii Uからは基本的にパッケージソフトもダウンロード版が発売されるようになったのですが、ここはパッケージソフトがない「ダウンロードでしか買えないゲーム」です。つまり、Wii UのeShopが終了すると買えなくなってしまうソフト達なんですね。確保するなら今の内です。
<任天堂発売&任天堂IPソフト>
× 『ポケモンスクランブル U』
× 『Wii U Panorama View 予告編』
× 『Wii U Panorama View ロンドンバスでいこう』
× 『Wii U Panorama View 京の町ゆく人力車』
× 『Wii U Panorama View 鳥の飛行隊』
× 『Wii U Panorama View リオでカーニバル!』
× 『絵心教室 スケッチ』
× 『ファミコンリミックス』 ※『1+2』のパッケージ版あり
× 『Dr.LUIGI & 細菌撲滅』
△ 『TRINE 2 三つの力と不可思議の森』…完全版と言える『Complete Story』がPS4版で発売中、4作バンドル版ならXbox One&Series X/Sでも発売中
× 『ファミコンリミックス2』 ※『1+2』のパッケージ版が出てます
× 『引ク押ス ワールド』
× 『任天堂ゲームセミナー2013 受講生作品』
× 『役満 鳳凰』 ※課金ありの基本無料ゲーム
○ 『Little Inferno』…Nintendo Switchで発売中
× 『THE SWAPPER』…Steam版などでは日本語化されていません
× 『タッチ!amiibo いきなりファミコン名シーン』
× 『ドキドキ手紙リレー』
× 『ミチコジャンプ!』
× 『ジカンサタンサ』
× 『アルクラッシュ』
× 『Year Walk 最後の啓示』…Steam版やiOS版は日本語化されていません
× 『Tiny Thief』…Steam版は日本語化されていません
× 『Swords & Soldiers』…Steam版は日本語化されていません
× 『Swords & Soldiers II』…Steam版は日本語化されていません
× 『ミニマリオ&フレンズ amiiboチャレンジ』
× 『スターフォックス ガード』
○ 『ショベルナイト』…Nintendo Switch、PS4、Steamで発売中(Xbox One版もあるはずなんだけど検索してもストアページが出てこない…)
× 『スターフォックス ゼロ ザ・バトル・ビギンズ+トレーニング』
世間的な注目度は低いかも知れませんが、個人的には任天堂の「ダウンロードソフト」の変遷こそがWii Uの歴史だと思っています。初期は『Wii Street U』や『Wii U Panorama View』といった、非ゲーマーも一緒に楽しめる「テレビの大きな画面を使って家族で驚いて欲しい」コンテンツを用意していました。
しかし、非ゲーマー層への普及に失敗してスタートダッシュでコケると、『ファミコンリミックス』や『Dr.LUIGI』といった「既にある素材を使ったダウンロードソフト」を用意するようになります。「ゲームが出ないWii U」の解決のために、出来ることは全部やろうとしていくことになります。
2013年4月、UnityがWii Uを完全サポートすると発表されて、インディーゲーム開発者が参入しやすい環境を作ったんですね。なので、Wii Uって「任天堂以外のゲームが出なかった」イメージがあるかも知れませんが、後半は結構ダウンロードソフトが出ていました。
その流れを任天堂自身も作るため、「海外の良質なダウンロードゲームを任天堂自ら翻訳して、(日本語では)Wii U独占で出します」としていったのです。後に他機種でも出た『TRINE 2』や『Little Inferno』が有名ですが、その後も『THE SWAPPER』 『Year Walk』 『Tiny Thief』 『Swords & Soldiers』と出していますね。この辺は、現在も他機種で(日本語では)遊べないソフトなので注目です。
この辺の「海外のSteamゲームを取り入れる」施策がNintendo Switchにもつながっていて、Nintendo Switch初期は「Steamのゲームを持ち運べる」という需要で買ってる人も結構見かけたんですね。その種はWii Uの時代に撒かれていたという。
また、この時期はスマホ用ゲームの「基本無料」の波が押し寄せていた時期なので、 『任天堂ゲームセミナー2013 受講生作品』『ドキドキ手紙リレー』 『ミチコジャンプ!』『ジカンサタンサ』『アルクラッシュ』といったセミナー作品(無料)や、 『タッチ!amiibo いきなりファミコン名シーン』『ミニマリオ&フレンズ amiiboチャレンジ』といった基本無料ゲームも配信されていましたね。まだダウンロードしていない人は、今の内にどうぞ!
<サードメーカーのソフト>
× 『ニンテンドー3DS版モンスターハンター3G パケットリレーツール』
× 『ナノアサルト ネオ』
○ 『オセロ』…Nintendo Switch版が発売中
× 『運命の洞窟 THE CAVE』…Steam版は日本では遊べないみたい
× 『ARC STYLE: 野球!!SP』
○ 『トガビトノセンリツ』…iOS、AndroidOSなどで配信中
○ 『まちがいさがしパーティー』…Nintendo Switch版が発売中
× 『わいわい!みんなでチャレンジ』
○ 『おきらくテニスSP』…Nintendo Switch版が発売中
○ 『アルファディア ジェネシス』…Nintendo Switch、PS4・PS5、Xbox One&Series X/S&Windows、Steam、iOS、AndroidOSで発売中
△ 『@SIMPLE DLシリーズ for Wii U Vol.1 THE 密室からの脱出 ~すべての始まり16の謎~』…『2』とセットのNintendo Switch版が発売中
○ 『D.M.L.C. -デスマッチラブコメ-』…iOS版、AndroidOS版が配信中(Wii U版は有料DLC全部込み)。フルリメイク版がNintendo Switch、PS4、Steam、DMM GAMESにて発売中
○ 『EDGE』…iOS、AndroidOSで発売中、Steam版は日本語サポートなし
× 『パックワールド』
× 『戦車SP』
○ 『タッチバトル戦車SP』…Nintendo Switch版、iOS版、AndroidOS版が発売中
△ 『@SIMPLE DLシリーズ for Wii U Vol.2 THE 密室からの脱出2 ~消された19の記憶~』…『1』とセットのNintendo Switch版が発売中
× 『クニットアンダーグラウンド』…Steam版は日本語なし
△ 『TOKI TORI 2+ 秘められた謎と不思議な島』…HD振動などの要素を加えたNintendo Switch版が発売中
△ 『マイティー スイッチ フォース! ハイパードライブエディション』…シリーズ4作を収録した『コレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『アミーロ・ザ・アルマジロ』
○ 『アートオブバランス』…Nintendo Switch版が発売中
× 『カンフーラビット』 ※映画『カンフー・ラビット』とは無関係
× 『パックワールド2』
× 『ケモノダッシュ!』
△ 『スチームワールド ディグ HD』…Nintendo Switch、PS4で発売中 ※機種によって翻訳が異なるかも
× 『パドル』※他機種版は日本語化されていないみたい
△ 『XTYPE+』…元の『XTYPE』はブラウザで無料で遊べます
○ 『Outer World 20th Anniversary Edition』…PS4で発売中、同じ原作の『Another World』がNintendo Switch版も発売中(元々ヨーロッパではこのタイトルだった)
× 『カラクリWooden Sen'Sey』…Steam版は日本語化されていません
○ 『ギアナシスターズ:ツイステッドドリームズ』…Steamが発売中。『ディレクターズカット』がPS4、Xbox One&Series X/Sで、『オウルティメイト エディション』がNintendo Switchで発売中
○ 『Super Toy Cars』…Nintendo Switchで発売中、Steam版などでは日本語化されていないみたい
× 『サイコロの森 3-in-1』
○ 『99Seconds』…Nintendo Switch版が発売中
× 『マッドアタック! マックスVS泥々星人』
× 『Abyss』
× 『テトロボット AND CO.』…Steam版は日本語化されていません
× 『ゾンビディフェンス』…AndroidOS版『ゾンビ防衛』があったのだけど、現在は日本語がなくなったのだとか
△ 『チャリ走 Ultra DX 世界ツアー』…Wii U版にあったマルチプレイをなくし、DXシリーズ3作品をまとめた『大盛りチャリ走DX』がNintendo Switch、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『ブルームーン』…Nintendo Switch、Steam、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『Darts UP』…Nintendo Switch版が発売中
× 『ヒラメキパズル テトグラム』
× 『Bit Trip Presents... Runner 2 リズム星人の爆走』…Steam版は日本語化されていません
○ 『イトル・デューの伝説 失われた島と謎の城』…Nintendo Switch版、Steam版が発売中
△ 『みんなで宇宙ツアー チャリ走DX2』…Wii U版にあったマルチプレイをなくし、DXシリーズ3作品をまとめた『大盛りチャリ走DX』がNintendo Switch、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『99Moves』…Nintendo Switch版が発売中
○ 『ガンマンストーリーHDコレクション』…Nintendo Switch版、PS4版が発売中
○ 『ザ バインディング オブ アイザック:リバース』…Nintendo Switch版、PS4版、Steam版が発売中
△ 『Rock 'N Racing Off Road』…ゲームパッドがなくなったからか最大プレイ人数が5人→4人に減った『DX』がNintendo Switchで発売中
× 『U-EXPLORE SPACE ADVENTURES』
○ 『Fullblast』…Nintendo Switch版、PS4版が発売中
○ 『1001 Spikes』…PS4版が発売中、Nintendo Switch版『Super 1001 Spikes EX』が2018年に発売予定だったみたいだけど現在までに発売はされていないみたい
× 『ドットペイント』
○ 『モモンガ ピンボール アドベンチャー』…Nintendo Switch版、PS4版、Steam版が発売中
× 『FAST Racing NEO』
○ 『アスディバインハーツ』…Nintendo Switch版、PS4版、Xbox One&Series X/S&Windows版、Steam版、iOS版、AndroidOS版が発売中
○ 『キューブライフ:アイランドサバイバル』…Steam版、AndroidOS版が発売中
× 『バードマニアパーティ』
○ 『エリエット クエスト』…Nintendo Switch版、PS4版、Steam版が発売中
× 『グレートレース』
× 『ブロークドロップU』
× 『FreezeME』…Steam版は日本語化されていません
○ 『6180 the moon』…Nintendo Switch、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『スーパーロボマウス』…Steam版は日本語化されていません
× 『Grumpy Reaper』
○ 『シャンティ -リスキィ・ブーツの逆襲-』…PS4、Xbox One&Series X/S&Windowsで発売中
△ 『ブロック ビルダー』…パワーアップ版『SP』がNintendo Switch、PSVRにも対応した『DX』がPS4で発売中
○ 『シャンティ -海賊の呪い-』…Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中(機種によって翻訳・価格が異なります)
○ 『トルクル(TorqueL)』…Steamで発売中。『物理調整版』がNintendo Switch、Xbox One&Series X/Sで発売中(どのバージョンも日本語化されていないのだけど「プレイに支障はありません。」とメーカーが書いているので特別に載せました)
○ 『ACE OF SEAFOOD』…Nintendo Switch、PS4、Steam、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『ブルームーン2』…Steam、iOS、AndroidOSが発売中
× 『プチコンBIG』
× 『Run Run and Die』…Steam版は日本語化されていません
○ 『Teslapunk』…Steam版が発売中
△ 『プランテラ ガーデンライフ』…追加要素が加えられた『DXエディション』がNintendo SwitchとSteamで発売中(Steam版はタイトルがちがうけど、追加要素が含まれているというレビューがありました)
○ 『かいぞくポップ』…Nintendo Switch、Steamで発売中
○ 『Rcok 'N Racing GRAND PRIX』…Nintendo Switchで発売中
× 『CUP CRITTERS』 ※Unityのアセットのまんまと当時話題になった
○ 『SHOOT THE BALL』 ※Unityのアセットのまんまと当時話題になった、同じようなものがAndroidOSで無料配信中
× 『ドットアーティスト』
○ 『デッドハウス 再生』…Nintendo Switch、PS4で発売中
○ 『レヴナントサーガ』…Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S&Windows、Steam、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『タロミア』…Nintendo Switch、Steam、iOSで発売中
△ 『キューブライフ:ピクセルアクションヒーローズ』…タイトルは変わっているけど、恐らく同じソフトがNintendo Switchで発売中
○ 『Tachyon Project』…Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
○ 『Bit Dungeon+』…Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『+』ではない版がiOS、AndroidOSで発売中
○ 『Chronicles of Teddy : Harmony of Exidus』…PS4、Steamで発売中
○ 『スペロイド』…PS4版が発売中(Xbox One版もあったはずなんだけど、検索しても出てこない……)
○ 『ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン』…ver.5までが入った『オールインワンパッケージ』などがNintendo Switch、PS4、Windows版などで遊べます
○ 『ドラゴンクエストX 天星の英雄たち オンライン』…Nintendo Switch、PS4、Windowsで発売中
ということで、実はかなりの数が発売されていたダウンロードソフト―――個人的には、「人生でオールタイムベスト10に入る」くらいに大好きな『トガビトノセンリツ』を推したいけど、そちらはスマホでも遊べるから自重しておきます。
フライハイワークスが「びっくりするくらい売れなかった」と言っていたから恐らく他機種に移植されない『クニットアンダーグラウンド』と、Wii Uゲームパッドの機能を活かしたゲームゆえに移植が難しい『U-EXPLORE SPACE ADVENTURES』は大好きなゲームでした。Miiverseがなくなってしまったのが、惜しすぎるけど……
私はプレイしていませんが、『パックワールド2』は他機種ではない遊べない、かなりの高評価ゲームらしいですね。あとは、Nintendo Switchの続編『4』には移植されていないプログラムも多そうなので、『プチコンBIG』なんかも「投稿された作品を遊ぶ」だけでも注目ですかね。
↓FC1↓
【バーチャルコンソール(ファミコン)】
※ 「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」は「Switch Online」と表記しています
さて、「ここからが本番だ」という人も多いことでしょう。
Wii→ 3DS→ Wii Uと続いてきた、過去ハードのゲームが購入できるサービス「バーチャルコンソール」はその歴史に幕を閉じることとなります。現行機でも様々な形で過去ソフトの復刻が行われていますが、Wii Uでは買えたけど、現行機では(まだ)遊べないゲームをまとめてみました。
<任天堂発売&任天堂IPソフト>
○ 『星のカービィ 夢の泉の物語』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『バルーンファイト』…Switch Onlineでプレイ可能な他、上下方向にスクロールするアーケードアーカイブスがNintendo Switchで発売中
○ 『アイスクライマー』…Switch Onlineでプレイ可能な他、追加要素を加えたアーケードアーカイブスがNintendo Switchで発売中
○ 『エキサイトバイク』…Switch Onlineでプレイ可能な他、多少の仕様がちがうアーケードアーカイブスがNintendo Switchで発売中
○ 『マリオブラザーズ』…Switch Onlineでプレイ可能な他、要素が削られていないアーケードアーカイブスがNintendo Switchで発売中
○ 『パンチアウト』…Switch Onlineでプレイ可能な他、ほぼ別物の原作がアーケードアーカイブスとしてNintendo Switchで発売中
○ 『スーパーマリオブラザーズ』…Switch Onlineでプレイ可能な他、後半ステージがちがうアーケード版がNintendo Switchで発売中
○ 『ヨッシーのたまご』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『レッキングクルー』…Switch Onlineでプレイ可能な他、2人対戦プレイが主だった原作がアーケードアーカイブスがNintendo Switchで発売中
○ 『ドンキーコングJR.』…Switch Onlineでプレイ可能な他、デモ画面などがカットされていないアーケードアーカイブスがNintendo Switchで発売中
○ 『ドンキーコング』…Switch Onlineでプレイ可能な他、ステージがカットされていないアーケードアーカイブスがNintendo Switchで発売中
○ 『スーパーマリオブラザーズ2』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『メトロイド』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『光神話 パルテナの鏡』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ゼルダの伝説』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『リンクの冒険』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島(前後編)』
○ 『ベースボール』…Switch Onlineでプレイ可能な他、アーケード仕様になっている『VS.ベースボール』がNintendo Switchで発売中
○ 『ピンボール』…Switch Onlineでプレイ可能な他、一部変更点のあるアーケード版がNintendo Switchで発売中
△ 『アーバンチャンピオン』…多少の変更点があるアーケード版がNintendo Switchで発売中
○ 『テニス』…Switch Onlineでプレイ可能な他、対戦プレイも可能になったアーケード版がNintendo Switchで発売中
○ 『ドンキーコング3』…Switch Onlineでプレイ可能な他、残機アップの仕様がちがうアーケード版がNintendo Switchで発売中
△ 『ゴルフ』…CPUとのマッチプレイが可能になったアーケード版がNintendo Switchで発売中
○ 『クルクルランド』…Switch Onlineでプレイ可能な他、原作のアーケード版がNintendo Switchで発売中
○ 『アイスホッケー』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『スーパーマリオブラザーズ3』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マリオオープンゴルフ』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ワリオの森』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ドクターマリオ』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『バレーボール』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『スーパーマリオUSA』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ジョイメカファイト』…Switch Onlineでプレイ可能
△ 『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』…フルリメイク版がNintendo Switchで発売中
○ 『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』…Switch Onlineでプレイ可能な他、スーファミ版『紋章の謎』の第1部が今作のリメイクでそちらもSwitch Onlineでプレイ可能
× 『謎の村雨城』
× 『ファイアーエムブレム 外伝』
× 『マッハライダー』
× 『五目ならべ 連珠』
× 『デビルワールド』
○ 『サッカー』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ファミコンウォーズ』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『ダックハント』
○ 『スマッシュピンポン』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『ドンキーコングJR.の算数遊び』
○ 『MOTHER』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『VS.エキサイトバイク』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『ホーガンズアレイ』
× 『ワイルドガンマン』
御覧のように、Wii Uで発売されていた任天堂のファミコンソフトの大半が「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」で遊べるんですね。現在はまだ遊べないものも、時間が経てば遊べるようになることもあると思います。「アケアカで先に出ちゃったからもう出ないのかな」と思っていた『ピンボール』も、最近遊べるようになりましたからね。
その中でも「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」では出づらい法則もあって……『ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島(前後編)』と『ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者』の2本が出ていないということは、任天堂的に「テキストアドベンチャーゲームはサブスクに入れたくない」のかなと思います。
後は、ファミコンの光線銃専用ソフトだった『ダックハント』『ホーガンズアレイ』『ワイルドガンマン』は、仮に実機を手に入れたとしてもテレビの仕様が変わっているので現代のテレビでは遊べないものを、Wiiリモコン操作で遊べるようにしたものなので貴重だと言えますね。
<サードメーカーのソフト>
○ 『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会』…Switch Onlineでプレイ可能な他、『くにおくん ザ・ワールド』単品売りがNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『くにおくん ザ・ワールド』全部売りもNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
△ 『スペランカー』…PS Plusプレミアム加入者なら遊べるクラウドサービスでのPS3ソフト『スペランカーコレクション』に収録されています
○ 『ゼビウス』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、原作のアーケードアーカイブスがNintendo Switch、PS4で発売中
△ 『ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?』…1~6作目が収録された『クラシックス コレクション』が、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
○ 『ソロモンの鍵』…Switch Onlineでプレイ可能な他、同時発売で細かいところがちがうアーケード版がNintendo SwitchとPS4で発売中
○ 『マッピー』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、原作のアーケード版はアーケードアーカイブスで発売中(Nintendo Switch、PS4)
△ 『いっき』…数々の変更がされる前のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
△ 『ロックマン』…1~6作目が収録された『クラシックス コレクション』が、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』…1~6作目が収録された『クラシックス コレクション』が、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ロックマン4 新たなる野望!!』…1~6作目が収録された『クラシックス コレクション』が、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
○ 『忍者じゃじゃ丸くん』…Switch Onlineでプレイ可能な他、ファミコンのシリーズ作を6本収録した『忍者じゃじゃ丸コレクション』がNintendo SwitchとPS4で発売中
○ 『ギャラガ』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、画面構成が多少異なるアーケード版がPS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
○ 『ドルアーガの塔』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、ところどころの仕様がちがう原作のアーケード版はアーケードアーカイブスで発売中(Nintendo Switch、PS4)で、ナムコミュージアムにも収録(Nintendo Switch)しています
○ 『ツインビー』…Switch Onlineでプレイ可能な他、様々な仕様がちがう原作のアーケードアーカイブスがNintendo Switch、PS4で発売中。8タイトル収録の『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』にも収録しています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
○ 『グラディウス』…Switch Onlineでプレイ可能な他、様々な仕様がちがう原作がアーケードアーカイブス(Nintendo Switch、PS4)で発売中で、更に8タイトル収録の『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』にも収録しています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)。そして、ファミコン版のアーケード移植(コナミコマンドなどは使えません)の『VS. グラディウス』がNintendo Switchで発売中
△ 『ファイナルファンタジー』…ピクセルリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!』…『くにおくん ザ・ワールド』単品売りがNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『くにおくん ザ・ワールド』全部売りもNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
△ 『悪魔城ドラキュラ』…難易度が高くなっているアーケード移植版がNintendo SwitchとPS4で発売中な他、シリーズ8作収録した『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ファイナルファンタジーII』…ピクセルリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『熱血高校ドッジボール部』…Switch Onlineでプレイ可能な他、『くにおくん ザ・ワールド』単品売りがNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『くにおくん ザ・ワールド』全部売りもNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中な他、原作のアーケード版はNintendo Switch、PS4が発売中
△ 『ファイナルファンタジーIII』…ピクセルリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売中な他、DSで3Dにフルリメイクされたもののリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売
○ 『熱血硬派くにおくん』…『くにおくん ザ・ワールド』単品売りがNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『くにおくん ザ・ワールド』全部売りもNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中な他、原作のアーケード版はNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『ダブルドラゴン』…Switch Onlineでプレイ可能な他、プロジェクトEGGでも発売中。アレンジ移植される前の原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
△ 『BUBBLE BOBBLE』…アーケード版がPS4で発売中な他、アーケード版を収録した新作『バブルボブル 4 フレンズ』がNintendo Switch、PS4、Steam版『バブルボブル 4 フレンズ すかるもんすたとワークショップ』が発売中
○ 『マイティボンジャック』…Switch Onlineでプレイ可能
△ 『ELEVATOR ACTION』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中な他、1980年代のタイトー作品が10作品収録された『タイトーマイルストーン』がNintendo Switchで発売中
△ 『ドラキュラII 呪いの封印』…シリーズ8作収録した『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『SUPER魂斗羅』…縦画面などかなり仕様のちがう原作のアーケード版が、シリーズ10作品が収録された『魂斗羅 アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
○ 『熱血高校ドッジボール部 サッカー編』…『くにおくん ザ・ワールド』単品売りがNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『くにおくん ザ・ワールド』全部売りもNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
○ 『忍者龍剣伝』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『半熟英雄』
△ 『悪魔城伝説』…シリーズ8作収録した『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ロックマン5 ブルースの罠!?』……1~6作目が収録された『クラシックス コレクション』が、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
○ 『ワギャンランド』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に無料で付いてくる
× 『サラダの国のトマト姫』
△ 『ロックマン6 史上最大の戦い!!』…1~6作目が収録された『クラシックス コレクション』が、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『レッドアリーマーII』
△ 『影の伝説』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『パックランド』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、原作のアーケードアーカイブスがNintendo Switch、PS4で発売中な他、パックマンミュージアム+にも収録(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S&Windows、Steam)しています
△ 『けっきょく南極大冒険』…ファミコン版以前に発売されたMSX版がプロジェクトEGGで発売中
○ 『いけいけ!熱血ホッケー部 「すべってころんで大乱闘」』…『くにおくん ザ・ワールド』単品売りがNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『くにおくん ザ・ワールド』全部売りもNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
× 『がんばれゴエモン!からくり道中』
○ 『バトルシティー』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)
○ 『スーパーチャイニーズ』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『アドベンチャーズ オブ ロロ』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『飛龍の拳 奥義の書』…プロジェクトEGGで発売中でしたが、こちらも7/31で販売終了予定
○ 『イー・アル・カンフー』…Switch Onlineでプレイ可能な他、登場キャラクターが全然ちがう原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
△ 『ロードランナー』…グラフィックからして別物の元のPC版(?)は『ロードランナー・レガシー』(Nintendo Switch、PS4、Steam)の中に全150ステージが収録されている
△ 『高橋名人の冒険島』…アーケードゲーム『ワンダーボーイ』のキャラ替え移植で、元の『ワンダーボーイ』ならPS4で発売中な他、そのリメイク作『ワンダーボーイ リターンズ リミックス』はNintendo Switch、PS4、Steamで発売中
△ 『沙羅曼蛇』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中な他、8タイトル収録の『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』にも収録しています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)。更に、かなりアレンジの入ったMSX版がプロジェクトEGGで発売中
○ 『つっぱり大相撲』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ディグダグ』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、原作のアーケード版はARCADE GAME SERIESにで発売中(PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
× 『2010 ストリートファイター』
○ 『バベルの塔』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)
× 『燃えろ!!プロ野球』
○ 『びっくり熱血新記録!はるかなる金メダル』…『くにおくん ザ・ワールド』単品売りがNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『くにおくん ザ・ワールド』全部売りもNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
× 『ナッツ&ミルク』
○ 『ドラゴンバスター』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、原作のアーケードアーカイブスがNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『へべれけ』…プロジェクトEGGで発売中。2023年にNintendo Switch、PS4、XboxOne、PCにて移植版が発売されると発表されました
○ 『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)
× 『マイティファイナルファイト』
○ 『妖怪道中記』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、原作のアーケードアーカイブスがNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『スカイキッド』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)している他、原作のアーケード版はアーケードアーカイブスで発売中(Nintendo Switch、PS4)で、ナムコミュージアムにも収録(Nintendo Switch)
× 『がんばれゴエモン2』
△ 『月風魔伝』…Nintendo SwitchとSteamで発売中の『GetsuFumaDen: Undying Moon デジタルデラックスエディション』に同梱
○ 『アトランチスの謎』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マッピーランド』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『がんばれゴエモン外伝2 天下の財宝』
○ 『超惑星戦記 メタファイト』…Switch Onlineでプレイ可能な他、プロジェクトEGGでも発売中
○ 『すごろクエスト ダイスの戦士たち』…プロジェクトEGGでも発売中
△ 『POOYAN プーヤン』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
× 『メタルスレイダーグローリー』
△ 『セクロス』…原作のアーケードゲーム『セクターゾーン』がNintendo Switch、PS4で発売中
× 『チャンピオンシップ・ロードランナー』
× 『バイオミラクル ぼくってウパ』
× 『ESPER DREAM』
○ 『ダウンタウン熱血物語』…Switch Onlineでプレイ可能な他、『くにおくん ザ・ワールド』単品売りがNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中。『くにおくん ザ・ワールド』全部売りもNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
× 『ワイワイワールド2 SOS!!パセリ城』
○ 『エクセリオン』…プロジェクトEGGで発売中な他、原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『かんしゃく玉なげカン太郎の東海道五十三次』…プロジェクトEGGで発売中
× 『がんばれゴエモン外伝 きえた黄金キセル』
× 『もえろツインビー シナモン博士を救え!』
○ 『スターラスター』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)
× 『ワギャンランド2』
○ 『フィールドコンバット』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『メトロクロス』…Nintendo Switchの『ナムコットコレクション』に収録(単品売りあります)
△ 『フロントライン』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中な他、タイトーの10作品を収録したNintendo Switchの『タイトーマイルストーン』にも入っています
× 『キングスナイト』
△ 『闘いの挽歌』…原作のアーケード版なら、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中の『カプコンアーケードスタジアム』に収録(単品売りもあります)
○ 『ディグダグII』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マグマックス』…プロジェクトEGGで発売中な他、原作のアーケード版はNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『ダブルドラゴンII ザ・リベンジ』…Switch Onlineでプレイ可能な他、プロジェクトEGGでも発売中。更に、アレンジ移植される前の原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
× 『マッド・シティ』
× 『飛龍の拳Ⅱ ドラゴンの翼』…プロジェクトEGGで発売中でしたが、こちらも7/31で販売終了予定
× 『スーパーチャイニーズ2 ドラゴンキッド』
× 『超人ウルトラベースボール』…プロジェクトEGGで発売中でしたが、こちらも7/31で販売終了予定
○ 『シティコネクション』…Switch Onlineでプレイ可能な他、原作のアーケード版はNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『フォーメーションZ』…プロジェクトEGGで発売中な他、原作のアーケード版はNintendo Switch、PS4で発売中
バーチャルコンソールで出ているゲームは、「有名タイトル」でかつ「権利等に問題がなく一度はダウンロード販売できた」ものなので、実は多くのソフトがコレクション系のソフトとして発売されていたりします。
また、ファミコンのゲームには「アーケードの移植」も多かったため、アーケードアーカイブスが網羅していてくれたりもします。もちろん、当時のアーケードゲームとファミコン版には大きな差があるため、厳密に同じものとは言えませんが。
そんな中、やはり目立つのはファミコン~スーファミで多数バーチャルコンソールのゲームを出していながら、未だにコレクション系ソフトも出しておらず、Switch Onlineにもソフトを出していない『ゴエモン』シリーズです。特にスーファミ版は2人協力プレイの鉄板ソフトなので真っ先にラインナップに入りそうだったのに、何か理由でもあるのでしょうか……
そのほかの注目作だと、超プレミアゲー『メタルスレイダーグローリー』も外せないところ。あまりに開発が長期化してファミコン末期になってしまったために数が出ていないのだけど、その分「ファミコンとは思えないクオリティ」のオーパーツみたいなアドベンチャーゲームになっています。
「ダウンロードで買えなくなっても、当時のソフトを中古で買って互換機で遊べばイイやー」と思っても、駿河屋で3万円以上しているぞ……
それと、コナミの『マッド・シティ』は光線銃対応のステージがあって、バーチャルコンソール版は『ダックハント』等と同様にWiiリモコンを使った操作ができるそうです。
↓SFC1↓
【バーチャルコンソール(スーファミ)】
※ 「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」は「Switch Online」と表記しています
<任天堂発売&任天堂IPソフト>
○ 『F-ZERO』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『スーパーマリオワールド』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ファイアーエムブレム 紋章の謎』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『MOTHER2 ギーグの逆襲』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マリオのスーパーピクロス』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『星のカービィ スーパーデラックス』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『カービィのきらきらきっず』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『カービィボウル』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『星のカービィ3』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『スーパーメトロイド』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『パネルでポン』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『パイロットウイングス』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『スーパーマリオカート』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『ファイアーエムブレム トラキア776』
△ 『ファミコン探偵倶楽部PARTII うしろに立つ少女(スーパーファミコン版)』…フルリメイク版がNintendo Switchで発売中
× 『はじまりの森』
× 『スーパーファミコンウォーズ』
○ 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』
○ 『スーパーパンチアウト!!』…Switch Onlineでプレイ可能な他、ほぼ別物の同名のアーケード版がNintendo Switchで発売中
× 『平成 新・鬼ヶ島 前編』
× 『平成 新・鬼ヶ島 後編』
○ 『スーパードンキーコング』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『スーパードンキーコング3 謎のクレミス島』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『すってはっくん』
× 『スーパーマリオRPG』
× 『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』
× 『レッキングクルー'98』
スーファミ後期のニンテンドウパワーでの書き換え用ソフトに、まだSwitch Onlineのラインナップに入っていないものが多いのですが……こういうソフトこそ、現在は中古価格でも高騰しているものが多いんですね。『カービィのきらきらきっず』や『すってはっくん』が、こんな価格高騰しているの知りませんでした。
知名度としては、シリーズ最恐難易度と言われている『ファイアーエムブレム トラキア776』や、後に『ゼルダ』の責任者となる青沼さんの出世作『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』辺りが注目作ですかね。待っていればSwitch Onlineに追加される可能性もありますが、追加されないかも知れないし……
<サードメーカーのソフト>
○ 『超魔界村』…Switch Onlineでプレイ可能
△ 『ロックマンX』…1~4作目を収録した『ロックマンX アニバーサリー コレクション』に収録(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
△ 『ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙』…原作の不満点を解消し、イベントやダンジョンを大幅にカットした携帯電話アプリ版がNintendo SwitchのGモードアーカイブスで発売中
△ 『聖剣伝説2』…シリーズ3作収録した『聖剣伝説コレクション』がNintendo Switchで発売中な他、iOS、AndroidOSで発売中。更に3Dでフルリメイクした『SECRET of MANA』がPS4、Steamで発売中
△ 『ファイナルファンタジーVI』…ピクセルリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売中
○ 『真・女神転生』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ブレス オブ ファイアII 使命の子』…Switch Onlineでプレイ可能
△ 『三國志IV』…PC版の強化版である『with パワーアップキット』がSteamで発売中
△ 『かまいたちの夜』…キャラクターの絵などを加えたフルリメイク版『輪廻彩声』がDMM GAMESで発売中(CERO:Z指定)
× 『がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻~』
△ 『悪魔城ドラキュラ』…シリーズ8作収録した『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『スーパーワギャンランド』
× 『がんばれゴエモン2 奇天烈将軍マッギネス』
○ 『真・女神転生II』…Switch Onlineでプレイ可能
△ 『ロックマンX2』…1~4作目を収録した『ロックマンX アニバーサリー コレクション』に収録(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
○ 『真・女神転生if...』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め』
△ 『大航海時代II』…PC版の移植がSteamで発売中
○ 『クロックタワー』…プロジェクトEGGで発売中
× 『伝説のオウガバトル』
○ 『RUSHING BEAT 乱 複製都市』…Switch Onlineでプレイ可能
△ 『魂斗羅スピリッツ』…シリーズ10作品が収録された『魂斗羅 アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ロマンシング サ・ガ』…PS2時代に3Dでフルリメイクした『ミンストレルソング』がリマスター化されて、Nintendo Switch、PS4、Steam、iOS、AndroidOSで2022年冬に発売予定
△ 『ロマンシング サ・ガ2』…リマスター版がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S&Windows、Steam、iOS、AndroidOSで発売中
× 『バハムートラグーン』
△ 『ファイナルファンタジーIV』…ピクセルリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売中な他、DSで3Dにフルリメイクされたもののリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売
△ 『ロマンシング サ・ガ3』…リマスター版がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S&Windows、Steam、iOS、AndroidOSで発売中
× 『タクティクスオウガ』
△ 『ファイナルファンタジーV』…ピクセルリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売中
× 『ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト』
△ 『悪魔城ドラキュラXX』…シリーズ4作品を収録した『Castlevania Advance Collection』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
○ 『Pop'nツインビー』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『ツインビー レインボーベルアドベンチャー』
△ 『ストリートファイターII ザ ワールド ウォーリアー』…原作のアーケード版ならNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中の『カプコンアーケードスタジアム』に収録(単品売りもあります)している他、アーケード版のシリーズ12作を収録した『ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ストリートファイターII ターボ ハイパー ファイティング』…原作のアーケード版ならNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中の『カプコンアーケードスタジアム』に収録(単品売りもあります)している他、アーケード版のシリーズ12作を収録した『ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『スーパーストリートファイターII ザ ニューチャレンジャーズ』…原作のアーケード版なら、アーケード版のシリーズ12作を収録した『ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
○ 『くにおくんのドッジボールだよ全員集合!』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『弟切草』
△ 『ファイナルファイト』…原作のアーケード版なら、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中の『カプコンアーケードスタジアム』に収録(単品売りもあります)している他、7作品が収録された『カプコン ベルトアクション コレクション』にも収録されています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
△ 『ロックマン7 宿命の対決!』…7~10作目が収録された『クラシックス コレクション2』が、Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ストリートファイターZERO2』…アーケード版のシリーズ12作を収録した『ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中な他、『カプコンアーケード 2ndスタジアム』にて収録(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
× 『ファイナルファイト2』
× 『学校であった怖い話』
○ 『ブレス オブ ファイア 竜の戦士』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『スーパーチャイニーズワールド』
△ 『ロックマンX3』…1~4作目を収録した『ロックマンX アニバーサリー コレクション』に収録(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
△ 『SUPER 信長の野望・全国版』…PC版の移植はSteamで発売中
× 『ファイナルファイト タフ』
○ 『重装機兵ヴァルケン』…プロジェクトEGGで発売中
× 『ラストバイブルIII』
× 『ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物』
× 『アクスレイ』
× 『ミリティア』
× 『コズモギャング ザ パズル』
× 『太閤立志伝』
△ 『ライブ・ア・ライブ』…HD-2Dリメイク版がNintendo Switchで発売中
○ 『デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『魔神転生』
△ 『スーパー蒼き狼と白き牝鹿 元朝秘史』…PC版の移植がSteamで発売中
○ 『アルバートオデッセイ』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『SUPER E.D.F. EARTH DEFENSE FORCE』…Switch Onlineでプレイ可能な他、原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『ラッシング・ビート』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『豪血寺一族』
× 『ルドラの秘宝』
× 『魔神転生II SPIRAL NEMESIS』
× 『晦-つきこもり』
× 『SPACE INVADERS The Original Game』
△ 『ダライアスツイン DARIUS TWIN』…Nintendo SwitchとPS4の『ダライアス コズミックコレクションCE』に収録
○ 『美少女雀士スーチーパイ』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『ファイヤー・ファイティング』…Switch Onlineでプレイ可能
『ゴエモン』シリーズが現行機では遊べないことはファミコンのところにも書きましたが、『オウガバトル』シリーズも現行機では遊べないんですよね。この辺はまだ中古価格はそこまででもないので、イザとなったら互換機などで遊ぶというのも手かも知れませんが……
『ファイナルファイト タフ』は、人気シリーズ『ファイナルファイト』の家庭用専用の作品ですが、スーファミ後期に登場したこともあってプレミア化しているゲームだそうです。今確認したら、『魔神転生II SPIRAL NEMESIS』や『晦-つきこもり』もなかなか高い。レトロゲーが全体的に高騰しているってこともあるのかな。
↓PCE↓
【バーチャルコンソール(PCエンジン)】
PCエンジンのゲームは、定番どころはPCエンジンminiに収録されているものが多いのですが…PCエンジンminiは永遠に生産されるものでもないので、今後どんどん価格が上がって購入しづらくなっていくと思うんですね。なので、「PCエンジンminiに収録」されているものも「現行機で遊べる」扱いにはしていません。
一方、PCから登録すれば購入して遊べる「プロジェクトEGG」は「現行機で遊べる」扱いにしています。「プロジェクトEGG」の利用方法や課金形態などは各自で調べてくださいな。
× 『PC原人』…PCエンジンminiには収録
○ 『高橋名人の新冒険島』…Windowsで発売中
○ 『スーパースターソルジャー』…Windowsで発売中で、PCエンジンminiにも収録
○ 『PC原人2』…Windowsで発売中な他、PCエンジンminiに海外版が収録
○ 『グラディウス』…Windowsで発売中な他、スペック故に忠実な移植とは言いづらいファミコン版ならSwitch Onlineでプレイ可能な他、原作がアーケードアーカイブス(Nintendo Switch、PS4)で発売中で、更に8タイトル収録の『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』にも収録しています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)。そして、ファミコン版のアーケード移植(コナミコマンドなどは使えません)の『VS. グラディウス』がNintendo Switchで発売中
× 『ニュートピア』…PCエンジンminiには収録
× 『THE 功夫』…PCエンジンminiには収録
× 『ブレイジングレーザーズ』…『ガンヘッド』の海外版で、版権の都合上ダウンロード販売されているのは海外版なことが多い。PCエンジンminiにも海外版が収録
× 『PC電人』…PCエンジンminiには海外版が収録
× 『PC原人3』
× 『エイリアンクラッシュ』…PCエンジンminiには収録
× 『BE BALL』…PCエンジンminiには海外版が収録
× 『ニュートピアII』…PCエンジンminiには収録
× 『ファイナルソルジャー』
○ 『改造町人シュビビンマン2 -新たなる敵-』…プロジェクトEGGで発売中
× 『ビクトリーラン』…PCエンジンminiには海外版が収録
× 『ソルジャーブレイド』…PCエンジンminiには海外版が収録
△ 『沙羅曼蛇』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中な他、8タイトル収録の『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』にも収録しています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)。更に、かなりアレンジの入ったMSX版がプロジェクトEGGで発売中
○ 『パワーゴルフ』…Windowsで発売中
○ 『ボンバーマン'94』…Windowsで発売中
○ 『出たな!! ツインビー』…プロジェクトEGGで発売中な他、原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
× 『デジタルチャンプ』
○ 『モトローダー』…プロジェクトEGGで発売中な他、PCエンジンminiには海外版が収録
× 『BREAK IN』
○ 『ダブルダンジョン』…プロジェクトEGGで発売中
× 『デビルクラッシュ』
× 『パワースポーツ』
× 『ダンジョンエクスプローラー』…PCエンジンminiには収録
× 『ボンバーマン ぱにっくボンバー』…PCエンジンminiには収録
× 『ウィンズ オブ サンダー』…PCエンジンminiには海外版が収録
○ 『改造町人シュビビンマン』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『うさぎの国のカンガルーレース ワラビー!!』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『ガイフレーム』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『超兄貴』…プロジェクトEGGで発売中、PCエンジンminiにも収録
○ 『愛・超兄貴』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『改造町人シュビビンマン3 -異界のプリンセス-』…プロジェクトEGGで発売中
× 『バトルロードランナー』
× 『ボンバーマン'93』…PCエンジンminiには海外版が収録
× 『邪聖剣ネクロマンサー』…PCエンジンminiには収録
○ 『ラングリッサー ~光輝の末裔~』…プロジェクトEGGで発売中な他、1~2作目のフルリメイク版がNintendo Switch、PS4、Steamで発売中
○ 『ガイアの紋章』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『モトローダーII』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『モトローダーMC』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『飛装騎兵カイザード』…プロジェクトEGGでも発売中
○ 『どらごんEGG!』…プロジェクトEGGで発売中
こう並べてみるとPCエンジンminiが幅広くカバーをしていることが分かるので、PCエンジンminiが欲しくなってきますね。定価で買える今の内に確保しておくべきかなぁ。
プロジェクトEGGで遊べないPCエンジンのソフトで言うと、『デビルクラッシュ』がプレミアゲーみたいです。駿河屋で確認したところ、中古価格は6000~8000円くらいか。
↓MSX↓
【バーチャルコンソール(MSX)】
MSXはPCエンジン以上にプロジェクトEGGでのカバー率が高いです。
ですが、「プロジェクトEGGで配信されているなら安心だ」というワケでもありません、未来永劫プロジェクトEGGで配信し続けてくれているのではなく、配信終了になる作品もあります。Wikipediaには「プロジェクトEGGで発売されている」と書かれているけど検索しても出てこなくて、どうやらとうの昔に配信終了になっていた、みたいなソフトもありました。
プロジェクトEGGに限らず、配信コンテンツは「気になるゲームは配信されている内に遊んでおけ」ってことですね。
○ 『パロディウス』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『夢大陸アドベンチャー』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『スペースマンボウ』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『魔城伝説』…プロジェクトEGGで発売中
△ 『クォース』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『イーガー皇帝の逆襲 イー・アル・カンフー2』…プロジェクトEGGで発売中
△ 『ロードファイター』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
△ 『魂斗羅』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中な他、シリーズ10作品が収録された『魂斗羅 アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
○ 『けっきょく南極大冒険 ANTARCTIC ADVENTURE』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『悪魔城ドラキュラ』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『イー・アル・カンフー』…プロジェクトEGGで発売中で、ファミコン版ならSwitch Onlineでプレイ可能な他、登場キャラクターが全然ちがう原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
× 『がんばれゴエモン!からくり道中』
△ 『ツインビー』…ファミコン版ならSwitch Onlineでプレイ可能な他、様々な仕様がちがう原作のアーケードアーカイブスがNintendo Switch、PS4で発売中。8タイトル収録の『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』にも収録しています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
○ 『ゴーファーの野望・EPISODE II』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『スカイジャガー』…プロジェクトEGGで発売中
△ 『サーカスチャーリー』…原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『マジカル ツリー』…プロジェクトEGGで発売中
△ 『グラディウス』…MSX版独自要素も多い。ファミコン版ならSwitch Onlineでプレイ可能な他、様々な仕様がちがう原作がアーケードアーカイブス(Nintendo Switch、PS4)で発売中で、更に8タイトル収録の『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』にも収録しています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)。そして、ファミコン版のアーケード移植(コナミコマンドなどは使えません)の『VS. グラディウス』がNintendo Switchで発売中
○ 『ハイパースポーツ2』…プロジェクトEGGで発売中。原作のアーケード版は7競技で、その内の3競技を収録している。アーケード版はNintendo Switch、PS4で発売中
○ 『コナミのサッカー』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『グラディウス2』…プロジェクトEGGで発売中
○ 『沙羅曼蛇』…プロジェクトEGGで発売中な他、原作のアーケード版がNintendo Switch、PS4で発売中な他、8タイトル収録の『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』にも収録しています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
○ 『ウシャス』…プロジェクトEGGで発売中
バージョンちがいも含めて現行機で遊べないのは、ここでも『ゴエモン』という。やはり権利的な何かがあるんですかね……
その他、「△」の「バージョンちがいなら現行機で遊べる」扱いにしているものの、MSX版の『グラディウス』は追加のステージなんかがあって他機種にはない魅力があるそうです。もちろん中古価格もそれなりにプレミア化しています(Amazonと駿河屋を見てみましたが、6000~7000円台でした)。
↓GBA↓
【バーチャルコンソール(ゲームボーイアドバンス)】
「Wiiでは出ていなかったバーチャルコンソール」としてWii Uの目玉だった、ゲームボーイアドバンスのバーチャルコンソールです。ファミコンやスーファミとちがい「Nintendo Switch Online」のラインナップになっていないため、現時点ではほとんどが「×」のソフトとなっています。
逆に考えると、この辺の資産が完全に途絶えてしまうのは惜しいので……「64 Online」の次に「Nintendo Switch Online」の特典になるのはこのハードじゃないかと予想しているのですが、とりあえず現状では「今の内に確保しておかないと遊べなくなってしまう」ゲームばかりです。
-2023年2月11日追記-
『ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online』が発表&配信開始されたので、配信中および配信予定のソフトを修正しました
<任天堂発売&任天堂IPソフト>
○ 『F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE』…Switch Onlineで配信予定
○ 『黄金の太陽 開かれし封印』Switch Onlineで配信予定
△ 『スーパーマリオアドバンス2』…スーファミの『スーパーマリオワールド』のアレンジ移植。原作はSwitch Onlineでプレイ可能
○ 『メイド イン ワリオ』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『星のカービィ 鏡の大迷宮』…Switch Onlineで配信予定
× 『ゲームボーイウォーズアドバンス1+2』…海外向けにはリメイク作『Advance Wars 1+2: Re-Boot Camp』の発売が予定されています(現在は世界情勢の影響か延期中)
× 『ワリオランドアドバンス ヨーキのお宝』
△ 『星のカービィ 夢の泉デラックス』…ファミコンの『夢の泉の物語』のリメイク作。原作はSwitch Onlineでプレイ可能
○ 『メトロイドフュージョン』…Switch Onlineで配信予定
○ 『マリオ&ルイージRPG』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『マリオテニスアドバンス』
○ 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』Switch Onlineで配信予定
△ 『メトロイド ゼロミッション』…ファミコンの初代『メトロイド』のリメイク+新作。元のファミコン版ならSwitch Onlineでプレイ可能
△ 『スーパーマリオアドバンス』…スーファミの『スーパーマリオコレクション』に収録された『USA』のアレンジ移植。原作はSwitch Onlineでプレイ可能
○ 『くるくるくるりん』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『黄金の太陽 失われし時代』
× 『マリオvs.ドンキーコング』
× 『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』
× 『マリオゴルフ GBAツアー』
× 『スーパーマリオボール』
× 『F-ZERO ファルコン伝説』
△ 『スーパーマリオアドバンス3』…スーファミの『ヨッシーアイランド』のアレンジ移植。原作はSwitch Onlineでプレイ可能
× 『ぶらぶらドンキー』
× 『ポケモンピンボール ルビー&サファイア』
× 『ナポレオン』
○ 『マリオカートアドバンス』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『伝説のスタフィー』
× 『マジカルバケーション』
× 『トマトアドベンチャー』
○ 『ファイアーエムブレム 封印の剣』…Switch Onlineで配信予定
× 『マリオパーティアドバンス』
× 『くるりんパラダイス』
× 『F-ZERO CLIMAX』
× 『スクリューブレイカー 轟振どりるれろ』
× 『MOTHER3』
○ 『スーパーマリオアドバンス4』…Switch Onlineでプレイ可能
× 『通勤ヒトフデ』
× 『伝説のスタフィー2』
× 『ゲームボーイギャラリー4』
△ 『ポケモン不思議のダンジョン 赤の救助隊』…リメイク作品『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』がNintendo Switchで発売中
× 『伝説のスタフィー3』
× 『千年家族』
ゲームボーイアドバンスのゲームは、スーファミ時代のゲームをアレンジして移植するものが多いので、「△」表記のゲームでも独自要素の多いゲームばかりです。
その中でも特に注目なのは『スーパーマリオアドバンス4』で、ゲームボーイアドバンスの「カードeリーダー+」とカードを揃えないと遊べなかった特殊コースを全て遊べるようにしてある太っ腹のゲームです。こういう「レトロフリーク等で遊ぶのは困難なゲーム」のバーチャルコンソール化がWii Uの時代は多かったですね。
その他だと、日本国内では発売されなかった『ゲームボーイギャラリー4』も大注目ソフトですね。国内だと入手困難なので、駿河屋でも1万7000円とかしてますね……
その他でも、『ゼルダ』や『カービィ』や『ワリオ』や『メトロイド』や『ファイアーエムブレム』に『F-ZERO』と、任天堂の人気シリーズがズラリと並ぶラインナップです。こう見ると、やっぱりオンラインでの通信プレイ込みの「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」が欲しいですよねー。
<サードメーカーのソフト>
△ 『ロックマン エグゼ』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
× 『ロックマンエグゼ バトルチップGP』
× 『ミスタードリラー2』
△ 『悪魔城ドラキュラ サークル オブ ザ ムーン』…シリーズ4作品を収録した『Castlevania Advance Collection』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『風のクロノア ~夢見る帝国~』
△ 『ロックマン ゼロ』…シリーズ4作とゼクス2作をまとめた『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ロックマン エグゼ 2』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
× 『ナムコミュージアム』…収録作は『ミズパックマン』『ギャラクシアン』『ギャラガ』『ディグダグ』『ポールポジション』の5本で、『ミズパックマン』『ポールポジション』は現行機では発売されていないみたい
△ 『ロックマン エグゼ 3』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
△ 『ロックマン エグゼ 3 BLACK』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
△ 『ロックマン ゼロ 2』…シリーズ4作とゼクス2作をまとめた『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『超魔界村 R』…スーファミソフト『超魔界村』のアレンジ移植、原作はSwitch Onlineでプレイ可能
△ 『キャッスルヴァニア 白夜の協奏曲』…シリーズ4作品を収録した『Castlevania Advance Collection』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『ソニック アドバンス』
× 『ロックマン&フォルテ』
× 『ミスタードリラーエース ふしぎなパクテリア』
× 『ことばのパズル もじぴったんアドバンス』
△ 『ロックマン エグゼ 4 トーナメント レッドサン』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
△ 『ロックマン エグゼ 4 トーナメント ブルームーン』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
△ 『ロックマン ゼロ 3』…シリーズ4作とゼクス2作をまとめた『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『ファミリーテニスアドバンス』
△ 『ロックマン ゼロ 4』…シリーズ4作とゼクス2作をまとめた『ロックマン ゼロ&ゼクス ダブルヒーローコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『Super Street FighterII X Revival』…『スーパーストリートファイターII X』のアレンジ移植。原作のアーケード版はNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中の『カプコンアーケードスタジアム』に収録(単品売りもあります)している他、シリーズ12作を収録した『ストリートファイター30th アニバーサリーコレクション インターナショナル』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ファイナルファイト ONE』…多くの追加要素があるけれど、原作のアーケード版はNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中の『カプコンアーケードスタジアム』に収録(単品売りもあります)している他、7作品が収録された『カプコン ベルトアクション コレクション』にも収録されています(Nintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steam)
△ 『キャッスルヴァニア 暁月の円舞曲』…シリーズ4作品を収録した『Castlevania Advance Collection』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ロックマン エグゼ 5 チーム オブ カーネル』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
△ 『ロックマン エグゼ 5 チーム オブ ブルース』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
△ 『メダロットG カブトバージョン』…シリーズ8作を収録した『メダロット クラシックス プラス』がNintendo Switchで発売中
△ 『メダロットG クワガタバージョン』…シリーズ8作を収録した『メダロット クラシックス プラス』がNintendo Switchで発売中
× 『チューチューロケット!』
△ 『逆転裁判』…シリーズ1~3作目をセットにした『成歩堂セレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ロックマン エグゼ 6 電脳獣グレイガ』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
△ 『ロックマン エグゼ 6 電脳獣ファルザー』…ナンバリング10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』がNintendo Switch、PS4、Steamで2023年に発売予定
△ 『逆転裁判2』…シリーズ1~3作目をセットにした『成歩堂セレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『ファイナルファンタジーVI アドバンス』…元々はスーファミのソフトに様々な追加要素を加えている。元のスーファミ版をベースにしたピクセルリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売中
△ 『ファイナルファンタジーI・II アドバンス』…ファミコンで出た2作をシステムから大幅に変更した作品。ファミコン版をベースにしたピクセルリマスター版なら、『1』(Steam、iOS、AndroidOS)、『2』(Steam、iOS、AndroidOS)、それぞれ発売されている
× 『ロックマン エグゼ 4.5 リアルオペレーション』
× 『風のクロノアG2 ドリームチャンプ・トーナメント』
△ 『メダロット弐CORE カブトVer.』…シリーズ8作を収録した『メダロット クラシックス プラス』がNintendo Switchで発売中
△ 『メダロット弐CORE クワガタVer.』…シリーズ8作を収録した『メダロット クラシックス プラス』がNintendo Switchで発売中
× 『コナミ ワイワイレーシング アドバンス』
× 『チョコボランド』
× 『シャイニング・ソウル』
× 『ソニック アドバンス2』
× 『鬼武者~Onimusha Tactics~』
△ 『逆転裁判3』…シリーズ1~3作目をセットにした『成歩堂セレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
△ 『魂斗羅ハードスピリッツ』…スーファミの『魂斗羅スピリッツ』アレンジ移植。元のスーファミ版なら『魂斗羅 アニバーサリーコレクション』がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/S、Steamで発売中
× 『シャイニング・ソウルII』
× 『ファイナルファンタジータクティクス アドバンス』
△ 『ファイナルファンタジーV アドバンス』…元々はスーファミのソフトに様々な追加要素を加えている。元のスーファミ版をベースにしたピクセルリマスター版がSteam、iOS、AndroidOSで発売中
× 『川のぬし釣り3&4』
△ 『シャイニング・フォース 黒き竜の復活』…メガドラ用ソフト『シャイニング・フォース 神々の遺産』のアレンジ移植で、メガドラ版なら『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』でプレイ可能
× 『ソニック アドバンス3』
× 『グランボ』
△ 『メダロットナビ カブト』…シリーズ8作を収録した『メダロット クラシックス プラス』がNintendo Switchで発売中
△ 『メダロットナビ クワガタ』…シリーズ8作を収録した『メダロット クラシックス プラス』がNintendo Switchで発売中
× 『川のぬし釣り5 ~不思議の森から~』
× 『沈黙の遺跡 ~エストポリス外伝~』
実はサードメーカーも積極的にソフトを出していたゲームボーイアドバンスのゲーム達、ここでも「△」のソフトは独自要素を加えたアレンジ移植のものが多いので見過ごせません。『ファイナルファイト ONE』とかもプレミア化しているんですね……
『ロックマン エグゼ』シリーズ、
――7月2日20時30分追記――
ナンバリングタイトル10作品を収録した『ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション』が発表されました。ただ、『ロックマンエグゼ バトルチップGP』と『ロックマン エグゼ 4.5 リアルオペレーション』は収録されていないのが要注意ですね。
↓DS↓
【バーチャルコンソール(ニンテンドーDS)】
Nintendo Switchの後継機がどういう形になるかは分かりませんが、Wii Uのような二画面路線に戻すことがないのなら、現状「DSソフトの画面をテレビ画面などに出力する」公式の方法はコレしかありません。
これらのDSのソフト自体はプレミア化しているものは少ないと思うのですが、「ゲーム実況で使いたい」などの用途を考えている人は今の内に確保しておきましょう。
<任天堂発売&任天堂IPソフト>
× 『脳を鍛える大人のDSトレーニング』
× 『New スーパーマリオブラザーズ』
× 『やわらかあたま塾』
× 『ヨッシーアイランドDS』
× 『さわるメイドインワリオ』
× 『マリオ&ルイージRPG2』
× 『ドンキーコング ジャングルクライマー』
× 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』
× 『メトロイドプライム ハンターズ』
× 『怪盗ワリオ・ザ・セブン』
△ 『スーパーマリオ64DS』…64で発売された『スーパーマリオ64』に様々な要素を加えたアレンジ移植。元の64版はSwitch Onlineでプレイ可能
× 『タッチ! カービィ』
△ 『ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣』…ファミコンで出た『暗黒竜と光の剣』のフルリメイク作品。元のファミコン版ならSwitch Onlineでプレイ可能
× 『あつめて!カービィ』
△ 『ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊』…リメイク作品『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』がNintendo Switchで発売中
× 『ポケモンレンジャー』
× 『ファミコンウォーズDS』
× 『マリオパーティDS』
× 『マリオバスケ 3on3』
× 『キャッチ!タッチ!ヨッシー!』
× 『マリオカートDS』
× 『わがままファッション GIRLS MODE』
× 『ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊』
× 『おいでよ どうぶつの森』
× 『ポケモンレンジャー バトナージ』
× 『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』
× 『ポケモンレンジャー 光の軌跡』
× 『ゼルダの伝説 大地の汽笛』
× 『マリオvs.ドンキーコング2 ミニミニ大行進!』
× 『スターフォックス コマンド』
× 『立体ピクロス』
しかし、『新・暗黒竜と光の剣』は出ていたけど『新・紋章の謎』は出ていないなど、ラインナップ的には中途半端なところで終わってしまった印象はありますね。いや……『新・紋章の謎』を買おうと思っていたのだけど、このリストを作って初めて「バーチャルコンソールで出てなかったの!?」と驚いてしまったので。
↓64↓
【バーチャルコンソール(NINTENDO64)】
※ 「NINTENDO 64 Nintendo Switch Online」は「Switch Online」と表記しています
NINTENDO64のゲームは、現行機でも「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入することで遊べるサブスクが始まったのですが……この追加パックは「1ヶ月ごと」に入ることが出来ず、「1年ごと」に入るしかありません。任天堂ソフトの有料DLCが特典として付いてくるとは言え、ハードルはちょっと高いですよね。ファミコンやスーファミとはちがう、という点は注意です。
<任天堂発売&任天堂IPソフト>
× 『ドンキーコング64』
○ 『スーパーマリオ64』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マリオストーリー』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『星のカービィ64』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マリオゴルフ64』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マリオカート64』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『テン・エイティ スノーボーディング』…2023年にSwitch Onlineで配信予定
○ 『ヨッシーストーリー』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マリオパーティ2』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ポケモンスナップ』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『罪と罰 ~地球の継承者~』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『カスタムロボV2』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『ウエーブレース64』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『マリオテニス64』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『スターフォックス64』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『F-ZERO X』…Switch Onlineでプレイ可能
○ 『エキサイトバイク64』…2023年にSwitch Onlineで配信予定
× 『オウガバトル64』
<サードメーカーのソフト>
× 『爆BOMBERMAN』
○ 『牧場物語2』…2023年にSwitch Onlineで配信予定
「64 Online」に関して「1ヶ月に1本じゃペースが遅すぎる」という声もよく見るのですが、Wiiのバーチャルコンソールの頃から見ている身としては、そもそもバーチャルコンソールなどで出せる64のソフトは少ないので仕方ないと思うんですね。このままのペースで行くと、1周年の頃にはソフトを出しきってしまうことでしょう。
それからの展開で、「+追加パック」をどうするのか―――
例えば『ゲームキューブ Online』とか『ゲームボーイアドバンス Online』を始めるのか、それともNintendo Switch用ソフトの有料DLCをどんどん特典にしていくのか、注目しています。
バーチャルコンソールの話に戻すと、「オウガバトル」シリーズが現行機では復刻していないことを考えると『オウガバトル64』辺りが注目ですかね。もちろん「64 Online」に出る可能性もゼロじゃないですが……
↓Wii↓
【Wiiディスクタイトルのダウンロード版】
Wii UではWiiモードでWiiソフトが動くので、実は販売されていたWiiソフトのダウンロード版です。
もちろん元のディスクを入手すればWiiモードで今後も遊べるんですけど、ダウンロード版は一律2750円とかなり安めの価格になっているんですね。なので、今の中古価格との比較が気になる人もいると思うので、Amazonと駿河屋の商品リンクも貼っておきます。Amazonへのリンクはアフィリンクですが、これくらい許して……この記事を書くの、ムチャクチャ大変だったので。
<任天堂発売&任天堂IPソフト>
× 『スーパーマリオギャラクシー2』(Amazon、駿河屋)
× 『ドンキーコング リターンズ』(Amazon、駿河屋)
△ 『星のカービィ Wii』(Amazon、駿河屋)…リメイク版『デラックス』がNintendo Switchで発売予定
× 『斬撃のREGINLEIV』(Amazon、駿河屋)
× 『パンドラの塔 君のもとへ帰るまで』(Amazon、駿河屋)
× 『罪と罰 宇宙の後継者』(Amazon、駿河屋)
× 『スーパーマリオギャラクシー』(Amazon、駿河屋)…Nintendo Switch用ソフト『スーパーマリオ 3Dコレクション』に収録されていましたが、現在は販売終了しています
× 『PUNCH-OUT!!』(Amazon、駿河屋)
× 『METROID Other M』(Amazon、駿河屋)
△ 『ゼノブレイド』(Amazon、駿河屋)…リマスター版『Definitive Edition』がNintendo Switchで発売中
× 『みんなのリズム天国』(Amazon、駿河屋)
× 『スーパーペーパーマリオ』(Amazon、駿河屋)
× 『零 ~眞紅の蝶~』(Amazon、駿河屋)
× 『New スーパーマリオブラザーズ Wii』(Amazon、駿河屋)
× 『毛糸のカービィ』(Amazon、駿河屋)
× 『マリオストライカーズ チャージド』(Amazon、駿河屋)
× 『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』(Amazon、駿河屋)
× 『ワリオランドシェイク』(Amazon、駿河屋)
× 『MARIO SPORTS MIX』(Amazon、駿河屋)
△ 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』(Amazon、駿河屋)…HDリメイク版がNintendo Switchで発売中
× 『おどるメイド イン ワリオ』(Amazon、駿河屋)
× 『Wiiであそぶ ドンキーコングジャングルビート』(Amazon、駿河屋)
× 『Wiiであそぶ ピクミン』(Amazon、駿河屋)
× 『Wiiであそぶ ピクミン2』(Amazon、駿河屋)
× 『エキサイト猛マシン』(Amazon、駿河屋)
× 『キキトリック』(Amazon、駿河屋)
× 『ポケパークWii ~ピカチュウの大冒険~』(Amazon、駿河屋)
<サードメーカーのソフト>
× 『朧村正』(Amazon、駿河屋)
× 『HOSPITAL. 6人の医師』(Amazon、駿河屋)
× 『宝島Z バルバロスの秘宝』(Amazon、駿河屋)
× 『影の塔』(Amazon、駿河屋)
△ 『バイオハザード4 Wii edition』(Amazon、駿河屋)…Wiiリモコンによる操作はできませんが、HDリマスター版がNintendo Switch、PS4、Xbox One&Series X/Sで発売中
△ 『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』(Amazon、駿河屋)…PS Plusプレミアム加入者なら遊べるクラウドサービスでのPS3版が遊べるみたい
6月2日現在のデータですが、中古価格が2750円より高いソフトは『零 ~眞紅の蝶~』と『HOSPITAL. 6人の医師』の2本でした。それでも3000円前後くらいですし、他のソフトも大体2000円台に収束されているみたいですし、思った以上に「同じ価格の水準になっている」もんなんだなと思いました。
注目は、当時は商品化されずにクラブニンテンドーの特典だった『エキサイト猛マシン』ですかね。引き換えた人が多かったからか、中古だと普通に買えますが、持っていないけど中古はイヤだという人は今の内にダウンロード購入しておきましょう。
◇ お願い
これだけの量の情報を扱っているため、何度も確認はしていますが絶対にミスや表記漏れはあると思います。
単純なリンクミスとか、勘違いとか、ダウンロードソフトの場合は「元の英語タイトルが分からない」ことで見逃しているとかもあるでしょう。この記事は3ヶ月かけて書いているため、書き始めた頃はPS4版が買えたはずのゲームが、いつの間にか買えなくなっていたこともありました。ということは、逆(書いた当時は現行機で遊べなかったものが遊べるようになったとか)もあると思うんですね。
そうしたミスに気付かれましたら、コメント欄で指摘してくださるとありがたいです。
皆さんの力をお借りして、随時修正していこうと思います。
そうでなければ、1人でこれだけのソフトの情報をまとめることは不可能です。
また、この記事を読みに来た人は、恐らく「たくさんソフトがあることは分かった。んで、どれを買えばイイんだ?」とお思いの方も多いことでしょう。なので、もし「配信終了になる前にこれを買っておけ!」というオススメのソフトがある方は、「タイトル」と「軽く1行とかでもイイから理由」をコメント欄に書いていってくださるとありがたいです。
そうすることによって、「ただ情報を羅列するだけの記事」に「みなさんからのオススメ」が集まって、意義のある記事として完成すると思いますから。
あ、そうだ。Wiiショッピングチャンネルの時は「オススメされたゲームは全部買います!」なんてやりましたが、今回は必ずしも私は買うとは限りません。あの時にオススメされたゲームがあまりに難しくて泣きごとを言ったことで、「難しいゲームはオススメできないな」と思われちゃっているでしょうし……ゲームが下手な私には難しいゲームはオススメ出来なくても、コメント欄でオススメのゲームを探している人には「難しくて面白いゲームが大好き」って人もいらっしゃるでしょうし。
是非是非よろしくお願いします。
最後に、私が個人的に「オススメする」ゲームと、今回Wii UのeShopが終了することで「購入予定」のゲームをまとめておきます。
<やまなしがオススメするゲーム>
× 『U-EXPLORE SPACE ADVENTURES』
…Wii Uゲームパッドを使えば『鉄騎』が作れる!と作られた野心的なゲーム。任天堂のソフト以上にWii Uゲームパッドを活かしたゲームだと思います(1stインプレッション)
△ 『スペランカー』
…現行機だとPS Plusのクラウドを使わないと遊べなくなってしまった古き良きアクションゲーム。『スペランカーコレクション』をNintendo Switchでも出してくれ!(関連記事)
× 『メタルスレイダーグローリー』
…「どうしてこれをファミコンで作ろうとしたんですか?」と言いたくなる、絵が動きまくるSFギャルゲーアドベンチャー。歴史に残るオーパーツを目撃してくれ!
× 『マーヴェラス ~もうひとつの宝島~』
…勇者ではない普通のこども達を主人公にしたアクションアドベンチャーで、2D『ゼルダ』好きな人にオススメ!(紹介記事)
× 『メイド イン ワリオ』
…特にプレミア化はしていないけど、大好きなゲームなので。「5秒で終わるプチゲーム」だけでなく、その演出がめっちゃイイんだよね。
<やまなしが購入予定のゲーム>
× 『ファイアーエムブレム トラキア776』
…当時は友達に借りて2面でギブアップしたので、いつか実況でリベンジしたい
× 『ルドラの秘宝』
…スーファミ後期のスクウェアRPG、プレミア化しているので確保しておきたい
× 『デビルクラッシュ』
…全然知らないゲームだったけど、ピンボール好きだし(上手くはない)、プレミア化しているなら確保しておこうかなと
△ 『スーパーマリオアドバンス4』
…『マリオ3』自体はSwitch Onlineで遊べるけど、悪魔合体みたいなカードコースを遊んでみたい
× 『ゲームボーイギャラリー4』
…国内未発売の貴重なソフトだし、任天堂の歴史が詰まったゲームだろうし
× 『ファイアーエムブレム 烈火の剣』
× 『ファイアーエムブレム 聖魔の光石』
× 『ファイアーエムブレム 封印の剣』
…いつか実況したいので確保しておくか悩み中。確保したら「ゲームボーイアドバンス Online」が始まって全部配信されるような予感もするけど
△ 『スーパーマリオ64DS』
…これもいつか実況してみたいヤツ。原作の64版はみんな実況してるけど、こっちはあまり見ないし
× 『わがままファッション GIRLS MODE』
…こちらはすぐにでも実況したいヤツ。プリパラで培ったコーデ力を見せてやるよ!
| ゲーム雑記 | 18:00 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑
VIPな5まとめっさん(11/28)
ああああ(11/27)
やまなしレイ(管理人)(11/15)
ああああ(11/12)
やまなしレイ(管理人)(11/10)
ああああ(11/09)
やまなしレイ(管理人)(11/07)