「漫画紹介」「この漫画が面白い!」で紹介した作品リスト
今後、「もっと興味を持ってもらえるように」改良していくかも知れません。
基本的には、「完結した作品を全巻読んだ」上で書かれたのが『○○紹介』と記述してあって、「まだ連載中の作品をその当時の既刊全部を読んだ」上で書かれたのが『○○が面白い!』と記述してあるのですが……その分類をハッキリしていない頃に書いたものは、完結していなくても『○○紹介』となっているものもあります。
『鳴かせてくれない上家さん』全3巻紹介(2022.1.6)
<原作:更伊俊介、作画:古日向いろは、監修:内川幸太郎/掲載誌:月刊コミックフラッパー/連載時期:2020年~2021年>
・ゲームのマージャンとはちがう、実際に人と集まって打つとはこういうことだ!
・大会に出るとかではない、「いつも同じメンバーとマージャンを打つ」日常を描く
・マージャン×ラブコメは、どちらも「相手の気持ちを考える」ので実は相性が抜群
『私を球場に連れてって!』全4巻紹介(2021.9.6)
<原作:スーパーまさら、作画:うみのとも/掲載誌:まんがタイムきららMAX/連載時期:2017年~2021年>
・女子高生だらけのきらら漫画、なのにやってることは野球観戦!
・舞台は所沢、西武ドームで西武の試合をひたすら観る!何故こんな西武推しなの!?
・実在のチーム、選手、試合がモデル。だからこそアニメ化とかは無理なんだよなぁ……
『姫乃ちゃんに恋はまだ早い』1~5巻が面白い!(2020.11.10)
<作者:ゆずチリ/掲載誌:くらげバンチ/連載時期:2018年~>
・小学生によるせいいっぱいの恋愛頭脳戦!(ただし、一方通行)
・出てくるキャラがみんないいこ(いいひと)の「やさしい世界」
・大人が思い描くノスタルジックな「小学生ライフ」を堪能しよう!
※ くらげバンチで連載中
『ワールドトリガー』1~19巻が面白い!(2019.3.7)
<作者:葦原大介/掲載誌:週刊少年ジャンプ→ジャンプスクエア/連載時期:2013年~>
・普段は「敵チーム」でも、侵略者と戦う時は「味方チーム」になる“日本代表”感
・「超強い主人公」と「超弱い主人公」のW主人公
・3Dゲーム世代による「地形を活かしたチーム戦」
『DARK EDGE』全15巻紹介(2019.1.10)
<作者:相川有/掲載誌:月刊電撃コミックガオ!/連載時期:1998年~2006年>
・学園ホラー?バトル?いや、やっぱりこれは青春群像劇なんだ
・誰にとっても謎に満ちた「夜の学校」は、想像以上に謎でいっぱいだった!
・ガンガン人が死ぬシリアスな話なのに、明るさを失わないのが高校生らしい





『アイドルマスター シンデレラガールズ U149』1~4巻が面白い!(2018.11.6)
<原作:バンダイナムコエンターテインメント、漫画:廾之/掲載誌:サイコミ/連載時期:2016年~>
・たくさんの「シンデレラガールズ」の中から「小学生」だけを集めた作品
・同じ「小学生」が集められたからこそ、際立つ一人一人の個性
・まだ何者にもなっていないコドモ達が、アイドルになっていく物語




※ サイコミで全話無料公開中
冨樫義博短編集『狼なんて怖くない!!』紹介(2018.9.12)
<作者:冨樫義博/掲載誌:WJ増刊 少年ジャンプ、週刊少年ジャンプ/作品の発表時期:1987~1989年>
・「王道」のように思われているかもだけど、実は「ちょい外し」こそが真骨頂
・スポーツ、推理、ラブコメ、オカルトなど多様なジャンルの「ちょい外し」が楽しめる
・天才が駆け出しだった頃に考えていたこと

『満ちても欠けても』全2巻紹介(2018.8.6)
<作者:水谷フーカ/掲載誌:KISS→Kiss PLUS/連載時期:~2014年>
・「一つのラジオ番組」を中心としたオムニバスのストーリー
・予算がなくても、華やかな場所じゃなくても、「ラジオ」が好きな人達が熱いんだ
・オムニバスだからこそ、不器用な二人をいろんな視点で眺めるのにニヤニヤする


※ Pixivコミックで第1~2話無料公開中
『うちのクラスの女子がヤバい』全3巻紹介(2018.2.12)
<作者:衿沢世衣子/掲載誌:少年マガジンエッジ/連載時期:2015年~2017年>
・「超能力」とは呼べない、心底しょーもない「無用力」のおかしさ
・主役が毎回変わることで、多角的に見えてくる「うちのクラス」
・「うちのクラス」と一緒にすごした1年間の果てに……



※ Pixivコミック・ソク読みで第1~3話無料公開中
『兄の嫁と暮らしています。』1~3巻が面白い!(2017.8.2)
<作者:くずしろ/掲載誌:ヤングガンガン/連載時期:2015年~>
・「他人」だけど「家族」になって生きていく
・ヘビーな境遇を周りから支えてくれるサブキャラクター達
・本人にもまだ分からない「百合」なのか「家族愛」なのか微妙な感情



※ 公式サイトで第1~3話無料公開中
『百万畳ラビリンス』上下巻紹介(2017.5.27)
<作者:たかみち/掲載誌:ヤングコミックチェリー→ヤングコミック/連載時期:2013年~2015年>
・「見ていられない」けど、見ていたくなる主人公:礼香の魅力
・超人気イラストレーターの画力によって描かれた世界
・ミステリーでもあり、SFでもあり、大冒険でもあり


※ Pixivコミックで第1話無料公開中
『三ツ星カラーズ』1~3巻が面白い!(2017.2.2)
<作者:カツオ/掲載誌:月刊コミック電撃大王/連載時期:2014年~>
・上野の街を舞台に、女子小学生3人が走り回る!
・クソガキだけど、女子小学生ってやっぱりかわいい!
・大人たちも楽しそうでワクワクする!



※ 作者のPixivページで1~3話、10話・11話・14話が無料公開中
『かぐや様は告らせたい』1~3巻が面白い!(2016.12.11)
<作者:赤坂アカ/掲載誌:ミラクルジャンプ→週刊ヤングジャンプ/連載時期:2015年~>
・“恋愛”を描くからこそ、面白いネタが尽きない!
・「主人公がヒロインを好きすぎる」のも「ヒロインが主人公を好きすぎる」のも好きだ!
・天才、ボンボン、お嬢様だらけなのに、どうしてこんなにキャラが愛おしいのか
※ 第1~5話が無料公開中(ページ中部)
『ダンジョン飯』1~3巻が面白い!(2016.09.28)
<作者:九井諒子/掲載誌:ハルタ/連載時期:2014年~>
・このファンタジー世界は「リアル」でなくても「リアリティ」がある!
・ファンタジー作品の有名モンスター達との“ザコ戦”にスポットライトをあてた作品!
・RPGの定番“4人パーティ”、一人一人のキャラがしっかり魅力的に描かれる!
※ 第1話無料公開中
『おおきく振りかぶって』1~27巻が面白い!(2016.07.27)
<作者:ひぐちアサ/掲載誌:月刊アフタヌーン/連載時期:2003年~>
・あたかも「もう一つの世界」があるかのような描写の細かさ
・野球漫画の面白さって「読者だけが全てを知っている」情報戦なんだ!
・描かれているのは実は「負け犬たちのワンスアゲイン」
『イチゴーイチハチ!』1~2巻が面白い!(2016.05.11)
<作者:相田裕/掲載誌:ビッグコミックスピリッツ/連載時期:2014年~>
・「高校入学」から始まる、ど真ん中な学園青春物語!
・「実際にこの高校があるんじゃないのか」と思わせる圧倒的な実在感
・“夢に敗れた者”だからこそ、高校生活では負けずに楽しむ!
※ 第1話無料公開中
『ひとりぼっちの○○生活』1~2巻が面白い!(2016.03.06)
<作者:カツヲ/掲載誌:コミック電撃だいおうじ/連載時期:2013年(?)~>
・超コミュ障だからこそ、主人公は「友達」を否定しないのがイイ!
・「友達」になろうとするからこそ見えてくるクラスメイト達の色んな一面
・侮れない画力!構成力!
※ 第1~3話無料公開中
『ヴォイニッチホテル』全3巻紹介(2015.07.14)
<作者:道満晴明/掲載誌:ヤングチャンピオン烈/連載時期:2006年~2015年>
・南国のホテルを舞台に、様々な登場人物が躍動する群像劇
・本当ならグロイはずなのに、コミカルな作風ゆえに、爽やかさまで感じられる
・風刺と、パロディと、テンポの良さが光るテキスト
※ 第1話無料公開中
『P.S.すりーさん』1~4巻紹介(2015.05.13)
<作者:IKa/掲載サイト:作者のブログ等/連載時期:2006年~2012年>
・激動だった2006年~2012年のゲーム業界を切り取った作品
・擬人化したからこそ、彼女達の健気さに心を打たれる
・変なキャラ達と、4コマ漫画としての上手さ
『星川銀座四丁目』全3巻紹介(2014.11.08)
<作者:玄鉄絢/掲載誌:コミックアンソロジー「つぼみ」/連載時期:2009年~2012年>
・これぞ文句なしの「禁断の愛」
・一緒にゴハンを食べて、お風呂に入って、寝る―――同棲だから描けるもの
・金髪・碧眼のスーパー美少女・乙女ちゃんが心底かわいい
『テレキネシス 山手テレビキネマ室』全4巻紹介(2014.10.15)
『テレキネシス山手テレビキネマ室』全4巻(2007.07.11)
<原作:東周斎雅楽、作画:芳崎せいむ/掲載誌:ビッグコミックスピリッツ/連載時期:2004年~2007年>
・「昔の映画」を題材にした、「昔の映画」に詳しくない人に向けた漫画
・クリエイターでもあり、サラリーマンでもある「テレビ局の社員」の物語
・1話完結で読みやすい、けど大きな流れもある漫画
『銀河パトロール ジャコ』全1巻紹介(2014.04.19)
<作者:鳥山明/掲載誌:週刊少年ジャンプ/連載時期:2013年>
・「これぞ鳥山明の漫画!」という世界観
・過去を変えようとする主人公「大盛博士」が何を意味するのか
・徹頭徹尾ムダのない“完成度の高いエンターテイメント作品”
『機動戦士クロスボーン・ガンダム』全6巻紹介(2014.03.04)
<原作:富野由悠季、作画:長谷川裕一/掲載誌:月刊少年エース/連載時期:1994年~1997年>
・「ガンダム」シリーズを知らない人でも大丈夫
・「ガンダム」生みの親である富野由悠季監督が漫画原作を担当した貴重な作品
・「人間」とは何か、「ニュータイプ」とは何だったのか
『おっとり捜査』全10巻紹介(2014.02.12)
<作者:小手川ゆあ/掲載誌:週刊ヤングジャンプ増刊・漫革等/連載時期:1995年~2000年>
…犯罪者はどこから生まれるのか―――
『鋼の錬金術師』全27巻紹介(2013.09.01)
<作者:荒川弘/掲載誌:月刊少年ガンガン/連載時期:2001年~2010年>
…今ならばラストまで一気に読める幸せ。
『この世界の片隅に』全3巻紹介(2013.08.12)
<作者:こうの史代/掲載誌:漫画アクション/連載時期:2006年~2009年>
…この国の70年前に生きていた人達の物語。
『けいおん!college』『けいおん!highscool』(2012.11.05)
<作者:かきふらい/掲載誌:まんがタイムきらら・まんがタイムきららキャラット/連載時期:2011年~2012年>
…終わった物語の“その後の話”―――
『とめはねっ!』1~4巻紹介(2009.03.28)
<作者:河合克敏/掲載誌:週刊ヤングサンデー→ビッグコミックスピリッツ/連載時期:2007年~2014年>
…『帯ギュ』が好きだった人にこそ読んで欲しい
『ONE OUTS』全19巻(2007.08.07)
<作者:甲斐谷忍/掲載誌:ビジネスジャンプ/連載時期:1998年~2006年>
※ アニメ化に伴い、2008年~2009年に外伝が短期集中連載されて20巻が発売されました
…スポーツ漫画の到達点
『ルナハイツ』全4巻(2007.04.10)
<作者:星里もちる/掲載誌:ビッグコミックスペリオール/連載時期:2003年~2004年>
| 漫画読み雑記 | 17:55 | comments(-) | trackbacks:0 | TOP↑
やまなしレイ(管理人)(03/25)
ああああ(03/21)
ああああ(03/13)
やまなしレイ(管理人)(03/08)
ああああ(03/05)
やまなしレイ(管理人)(03/04)
ああああ(02/27)