fc2ブログ

やまなしなひび-Diary SIDE-

変わらない価値のあるもの

2020年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2021年01月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

やまなしが2020年に観たアニメ・2020年に遊んだゲーム

 本当は年内に近況報告の記事を書いて、そこから今年遊んだゲームをまとめようと思っていたのですが……年末に体調を崩してしまって、その時間も体力もなくなってしまいました。
 なので、ただ今年観たアニメ・遊んだゲームを列挙するだけの記事にします。新年に生配信などで「2020年はどうだったのか」を語る機会もあるだろうから、まとめてはおかないとなと思いましたんで。




【2020年に観たアニメ】

<1~3月アニメ>
・『推しが武道館いってくれたら死ぬ』
・『へやキャン△』
・『バビロン』 ※10~12月アニメから継続
・『恋する小惑星』
・『映像研には手を出すな!』
・『空挺ドラゴンズ』
・『アズールレーン』 ※10~12月アニメから継続
・『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』
・『BanG Dream! 3rd Season』→ 次クール継続
・『とある科学の超電磁砲T』→ 次クール継続


 リストに載せているのは「全話観たアニメ」だけです。
 『バビロン』と『アズールレーン』は昨年の秋アニメでしたが後半は放送延期になったため、冬アニメとして放送されて完結しました。『バビロン』はマジですごいアニメだったけど、トンデモなさすぎて観終わった後に「もう二度と観たくない」と思わせられたほどでした……

 『推し武道』は放送時間が他と被っていたため最初スルーしていたのが、評判が良くてネット配信で観てハマりました。相変わらずの「放送前に自分に合う作品かどうかを察する能力」の低さが露呈されたというか。
 このクールの後半から新型コロナの影響が出始めて、『超電磁砲』は続きがなかなか放送されなかったりしましたね。


<4~6月アニメ>
・『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦?~』
・『プリンセスコネクト!Re:Dive』
・『BanG Dream! 3rd Season』 ※1~3月アニメから継続
・『乙女ゲームの破滅フラグしか無い悪役令嬢に転生してしまった…』
・『とある科学の超電磁砲T』→ 次クール継続 ※1~3月アニメから継続
・『天晴爛漫!』→ 次クール継続
・『放課後ていぼう日誌』→ 次クール継続


 新型コロナの影響をモロに受けた春アニメ。
 自分の観ているアニメでも『天晴爛漫!』と『放課後ていぼう日誌』は最初の数話だけ放送して、残りは夏アニメに延期になってしまいました。

 緊急事態宣言などで日本全体が暗く落ち込んだ時期でしたけど、そんな中でも『プリコネ』のアニメは「明るく優しい世界」ですごい元気をもらったのと……放送延期続きながら、何とか大覇聖祭編を走り切った『超電磁砲』に感動しました。終盤の局地戦はムチャクチャ熱かった。


<7~9月アニメ>
・『デカダンス』
・『とある科学の超電磁砲T』 ※4~6月アニメから継続
・『放課後ていぼう日誌』 ※4~6月アニメから継続
・『天晴爛漫!』 ※4~6月アニメから継続
・『Lapis Re:LiGHTs』
・『A.I.C.O.』
・『Re:ゼロから始める異世界生活 第2期』→ 1~3月クールへ継続


 新型コロナの影響で放送数が激減した夏アニメですが、分割2クールに変わった『Re:ゼロ』を除けば放送延期になることもせず、アニメ業界の底力を感じたクールでもありました。

 オリジナルアニメゆえにあまり話題になっているのを見かけなかったけど、『デカダンス』は近年の「原作なしの完全オリジナルアニメ」の中でも屈指の出来だったんじゃないかと思います。とにかく燃えるシーンの連続で、ロボットアニメじゃないんだけど、熱血ロボットアニメなんかが大好きだった人には是非観て欲しい作品でした。



<10~12月アニメ>
・『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』
・『無能なナナ』
・『ゴールデンカムイ』
・『ご注文はうさぎですか?BLOOM』
・『アクダマドライブ』
・『アサルトリリィBOUQUET』
・『おちこぼれフルーツタルト』
・『D4DJ First Mix』→ 次クール継続
・『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』→ 次クール継続


 春と夏の鬱憤を晴らすかのような数のアニメが放送された秋アニメ、『虹ヶ咲』は2020年型の『ラブライブ!』を観させられた気がしました。私はかすみんが好きです。

 これもあまり話題を観なかったけど、『ゴールデンカムイ』の3期と、『ごちうさ』の3期も良かったです。特に『ごちうさ』の3期はハロウィン回が白眉で、「ハロウィンの設定をちゃんと活かした話」を私は初めて観た気がします。ただ単に、女の子にコスプレさせるだけの日じゃないんですよ!

 『無能なナナ』『アクダマドライブ』『アサルトリリィ』と重い作品を摂取し続けた反動なのか、『D4DJ First Mix』のひたすら明るいノリに癒されて、2話の「気分上々↑↑」を観てから即ゲームを始めたりもしましたっけ。
 アニメを観て「次の話まで1週間待つ」だけじゃなくて、「ゲームを始める」という選択肢があるのがメディアミックス作品の良いところなんだなーと思いました。だから、他のメディアミックス作品だとよくあるアニメ放送している時点でゲームがまだ始まっていないというのは、結構な損失じゃないかと思うんですよ。




【2020年に遊んだゲーム】
 ☆は今年発売になったゲーム。
 ★は移植版などが今年出たゲーム。

<Nintendo Switch>
・『サバクのネズミ団 !改。』→ クリア
・『プチコン4 SmileBASIC』→ 引退
☆『あつまれ どうぶつの森』→ 引退
★『グノーシア』→ クリア
・『ヘッドライナー:ノヴィニュース』→ クリア
☆『世界のアソビ大全51』→ 引退
・『Ape Out』→ クリア
・『フォーゴットン・アン』→ クリア
★『タケシとヒロシ』→ クリア
・『グーニャファイター』→ クリア
・『シンフォニック=レイン』→ クリア
・『THE 麻雀 LITE』→ クリア
・『本格AI搭載 銀星麻雀』→ クリア
・『最強の麻雀 ​~100万人のための​麻雀道場~』→ 途中終了
★『勇者死す。ディレクターズカット』→ 途中終了
☆『SUPER MARIO BROS. 35』→ 引退
・『オーバーウォッチ』→ 引退 ※いっせいトライアル
・『ロケットリーグ』→ 引退
☆『天穂のサクナヒメ』→ プレイ継続中
・『火吹山の魔法使い』→ クリアしたけどプレイ継続中
・『リングフィットアドベンチャー』→ プレイ継続中


<ゲームキューブ>
・『ペーパーマリオRPG』→ クリア
・『どうぶつの森e+』→ 引退
・『マリオパーティ4』→ クリア


<スーパーファミコン>
・『初代熱血硬派くにおくん』→ クリア
・『戦え原始人3 主役はやっぱりJOE&MAC』→ クリア
・『パネルでポン』→ 途中終了
・『スーパーマリオワールド』→ 途中終了
★リメイク版『スーパーマリオブラザーズ』→ 途中終了
・『スーパーファミリーテニス』→ クリア


<ファミコン>
・『パンチアウト!!』→ 途中終了
★『ガンデック』→ クリア
・『麻雀』→ クリア
★『アトランチスの謎』→ クリア


<プレイステーション2>
・『SIREN』→ クリア

<セガサターン>
・『ROOMMATE~井上涼子~』→ クリア
・『ROOMMATE~涼子 in Summer Vacation~』→ クリア
・『七つ風の島物語』→ クリア
・『ぷよぷよ通』(セガサターン版)→ クリア
・『ファンタジーゾーン』→ クリア
・『卒業S』→ クリア(…?)


<メガドライブ>
・『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』→ 途中終了

<PCゲーム>
・『Unrailed!』→ 引退
・『Limbo』→ クリア
・『ABZÛ』→ クリア
☆『A Short Hike』→ クリア


<スマートデバイス>
・『プリンセスコネクト!Re:Dive』→ 途中終了
☆『ロストディケイド』→ 途中終了
・『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』→ プレイ継続中
☆『D4DJ Groovy Mix』→ プレイ継続中


 この手の「年間で面白かったゲーム」みたいな記事を書くと「今年に発売になったゲームかどうか」が重要だと思うので、今年に発売になったゲームは☆(海外では以前から出てたけど日本でようやく発売になっていたものも含む)、移植版が今年出たゲームは★で表記しました。
 その結果、『スーパーマリオコレクション』が今年移植版が出たゲームということになっちゃったけど、まぁイイか(笑)。


 ということで私、2020年に発売した新作ゲームって……7本しか遊んでいないんですね。その中でもちゃんとガッツリ遊んだのは『あつまれ どうぶつの森』『世界のアソビ大全51』『SUPER MARIO BROS. 35』『D4DJ Groovy Mix』の4本なので、今年出たゲームのベスト5みたいな記事は書けませんね(笑)。

 んで、私の「2020年のゲームライフ」を総括すると……私にとって2020年は、Discordの年でした!
 正月の『Unrailed!』をボイスチャットでワイワイ言いながら遊んだのを始めとして、1月は『ソニック3』をSteam Remote Play Togetherで遊ぼうとして大変な目にあって。3月~4月は『あつまれ どうぶつの森』で大活躍してもらって、5月は『初代熱血硬派くにおくん』のレベル上げのお供に雑談したりなんかして。6月は『世界のアソビ大全』を画面共有で遊んで、7月~9月はその画面共有機能を活かしてアドバイスをもらいながら『SIREN』をクリアして―――と、年間通してずっとDiscordの「ボイスチャット」と「画面共有」のお世話になった年でした。

 もちろんDiscord自体は以前から使っていたんですけど、今年は新型コロナの影響もあって「オンラインで一緒に遊べるゲーム」の需要が高く(『あつまれ どうぶつの森』『世界のアソビ大全51』『Fall Guys』『桃鉄』などなど)、世間的にもボイスチャットや無料通話が普及したからこそのヒットというのはあったんじゃないかと思います。



 ってなカンジで、2020年の私のアニメ・ゲーム振り返りでしたー。
 皆様も健康にお気を付けて、よいお年をお迎えください。ではではー。

| ひび雑記 | 21:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2021年1月近辺から始まる冬アニメ全作品を三行ずつで紹介していきます!

 3ヶ月に1度の定例記事です!

 1月近辺に始まる冬アニメ全作品を紹介する記事で、1年前の冬アニメは39作品でしたが、今年は今のところ36作品が確認できています。

 ストーリーの続きから始まる「2期モノ」「3期モノ」と、本編を知っていることが前提じゃないかなぁと思われる「スピンオフもの」は省いています。これがムチャクチャ多くて26作品と、1年前の8作品や秋アニメの15作品と比べてもとてつもなく多くなっているのに、新作アニメもそこまで減っていないのは意外でした。
 でもまぁこの数字は、例えば「連続2クール作品の2クール目」はカウントされないのに「分割2クール作品の2クール目はカウントされる」みたいな微妙なデータなので参考までに。


・見所を紹介する文章は、全作品「三行ずつ」にします
・放送日のリストは、リンクを貼っておくのでそちらを見てください
・PVのスクショを載せているので、PVを観たい人はリンク先に飛んでください
・上から7番目までは「以前の7作品紹介する記事」と同じように選んでいます
・イメージが伝わるように原作本の画像を載せていたのを、以前はキンドル本と紙の本の両方の画像を載せていましたが、それを片方のみにします(キンドル本があればキンドル本を優先)


 今回も、どの作品がどこに書いてあるのかを探しやすいように索引を作りました。この索引だけ読んで「もういいや」と読むのをやめる人も多くなりそうですが、それでも別にイイかなと思いましたんで。

『ワンダーエッグ・プライオリティ』
『蜘蛛ですが、なにか?』
『SK∞ エスケーエイト』
『弱キャラ友崎くん』
『天地創造デザイン部』
『ゲキドル』
『IDOLY PRIDE』
『裏世界ピクニック』
『2.43 清陰高校男子バレー部』
『ホリミヤ』
『怪物事変』
『俺だけ入れる隠しダンジョン』
『アイカツプラネット!』
『無職転生~異世界行ったら本気だす~』
『回復術士のやり直し』
『天空侵犯』
『魔道祖師』
『スケートリーディング☆スターズ』
『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語』
『WIXOSS DIVA(A)LIVE』
『装甲娘戦機』
『舞妓さんちのまかないさん』
『WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~』
『怪病医ラムネ』
『プレイタの傷』
『アイ★チュウ』
『アイドールズ!』
『SDガンダムワールド 三国創傑伝』
『オルタンシア・サーガ』
『バック・アロウ』
『PUI PUI モルカー』
『EX-ARMエクスアーム』
『エビシー修業日記』
『キンタマーニドッグ』
『幼女社長』
『じみへんっ!!~地味子を変えちゃう純異性交遊~』




↓ ↓

◇ 『ワンダーエッグ・プライオリティ』
 <公式サイト女女女女放送情報配信情報
・1990年代に一世を風靡したドラマ脚本家:野島伸司さんが手がけるオリジナルアニメ
・主人公達は14歳の少女達で、演じる声優さん達もミューレの16歳など若手ばかり
・異業種の人が関わるアニメは不安もあるのだけど、絵がめっちゃキレイなので観ます!

ワンダーエッグ・プライオリティ
完全新作オリジナルTVアニメーション「ワンダーエッグ・プライオリティ」第1弾PVより引用>



↓ ↓

◇ 『蜘蛛ですが、なにか?』
 <公式サイト女男女男女放送&配信情報

・原作は「小説家になろう」で連載されている異世界転生モノで、「魔物転生」モノです
・高校の1クラス全員がバラバラに転生した結果、主人公の女のコだけ蜘蛛になったという
・なろうの「異世界」モノをよく研究した上で、その定石を外した作品と言われていますね

蜘蛛ですが、なにか?
TVアニメ「蜘蛛ですが、なにか?」PV第1弾 2021年1月8日より連続2クール放送開始!より引用>



↓ ↓

◇ 『SK∞ エスケーエイト』
 <公式サイト男男男男男放送&配信情報
・元京アニで『Free!』などを手がけた内海紘子監督によるオリジナルアニメです
・題材はスケボーだけど、やるのは「ルール無用の危険な極秘レース」なのが面白そう!
・朝日系列の土曜深夜枠はスポーツアニメ路線なのかな? これがスポーツかはさておき

SK∞ エスケーエイト
TVアニメ「SK∞ エスケーエイト」第3弾PVより引用>



↓ ↓

◇ 『弱キャラ友崎くん』
 <公式サイト男女女女女放送&配信情報

・原作はガガガ文庫のライトノベルで、ジャンルは学園ラブコメものです
・日本屈指の格ゲーマーながら非リア充の主人公が、「人生」という神ゲーと向き合う話
・「ゲーマー視点で現実を攻略するラブコメ」は珍しくないけど格ゲーに例えるの面白いなと

弱キャラ友崎くん
TVアニメ「弱キャラ友崎くん」本PVより引用>



↓ ↓

◇ 『天地創造デザイン部』
 <公式サイト男女男男男放送&配信情報

・原作は月刊モーニングtwoで連載中のギャグ漫画で、“生き物創造お仕事コメディ”です
・天地を創造した神が面倒になって下請けに出した「生き物」のデザイナー達の話
・要は「この変な動物はどうしてこんななの?」を神の目線で描いていく動物ギャグですね

天地創造デザイン部
TVアニメ「天地創造デザイン部」本PVより引用>


↓ ↓

◇ 『ゲキドル』
 <公式サイト女女女女女放送&配信情報
・少女達の演劇を描いたメディアミックスもの。ありがちと思いきや、都市に穴開いてる!?
・劇中劇もアニメ化されたり、舞台も決まってたり、虚構と現実がごちゃごちゃする作品かな
・キャラクター原案&コミカライズが関谷あさみさんなので推したい!が、放送局、少なっ!

ゲキドル
TVアニメ「ゲキドル」PV・2021年1月放送開始!より引用>



↓ ↓

◇ 『IDOLY PRIDE』
 <公式サイト女男男女女放送&配信情報
・サイバーエージェントやミュージックレイン等によるアイドルを描いたメディアミックス作品
・メインはミューレを始めとした若手声優だけど、ライバル枠でスフィアやTrySailの人達も
・そして、レジェンド枠に神田沙也加!むっちゃ気合の入ったプロジェクトなのはよく分かる

IDOLYPRIDE -アイドリープライド-
TVアニメ「IDOLYPRIDE -アイドリープライド-」トレーラーより引用>




↓ ↓

◆ 『裏世界ピクニック』
 <公式サイト女女女女放送&配信情報

・原作はハヤカワ文庫JAのホラー小説で、インターネット上の怪談がモチーフなのだとか
・謎だらけの裏世界を「女子ふたり」で逃げ回るサバイバルで、かつ「百合」要素もあると
・主演の花守ゆみりさんは、かたや緩いキャンプをしつつ、こっちではサバイバルするという

裏世界ピクニック
TVアニメ「裏世界ピクニック」PV第2弾より引用>



↓ ↓

◆ 『2.43 清陰高校男子バレー部』
 <公式サイト男男男男男放送&配信情報

・原作は集英社から出ている青春バレーボール小説で、今季のノイタミナ枠です
・東京のバレー強豪中学から福井に戻ってきた幼馴染は、トラブルメーカーになっていた
・から始まる、高校のバレー部を舞台にした王道の部活動ものみたい。人気なりそう!

243 清陰高校男子バレー部-2
TVアニメ「2.43 清陰高校男子バレー部」第2弾本PV 2021年1月7日 よりフジテレビ”ノイタミナ”ほかにて毎週木曜日24:55から放送開始!より引用>




↓ ↓

◆ 『ホリミヤ』
 <公式サイト女男男女男放送&配信情報

・元々は『堀さんと宮村くん』という作者のサイトに連載されていた4コマ漫画
・それを再構成して作画も別の人が担当して月刊Gファンタジーで連載しているのが今作
・高校生の日常と色々な友情・恋愛の形を描く作品で、テレビドラマ化も決まっています

ホリミヤ
TVアニメ「ホリミヤ」本PVより引用>



↓ ↓

◆ 『怪物事変』
 <公式サイト男男男男男放送&配信情報

・原作はジャンプスクエアで連載中の“怪物(けもの)”の出てくるファンタジー漫画です
・“怪物”が引き起こす事件を解決する探偵事務所が舞台、だけどPV見るとバトルもの?
・主人公達も“怪物”なので、その能力も使う能力バトルものってところですかね

怪物事変
TVアニメ「怪物事変(けものじへん)」PV②より引用>



↓ ↓

◆ 『俺だけ入れる隠しダンジョン』
 <公式サイト男女女女女放送&配信情報

・原作は「小説家になろう」にて連載されているファンタジーもの(not異世界転生・転移)
・隠しダンジョンで超強力スキルを手に入れたけど、その使用には「LP」が必要だった
・「LP」は性欲・食欲・物欲を満たすことで補充される……ので、エロイ作品みたいです!

俺だけ入れる隠しダンジョン
TVアニメ『俺だけ入れる隠しダンジョン』PV第2弾より引用>



↓ ↓

◆ 『アイカツプラネット!』
 <公式サイト女女女女女放送情報
・バンダイのアーケードゲームとアニメが連動した人気シリーズの第5作目です
・なんと、今作は日常パートが実写になって、アイカツ!パートがアニメになるという
・「三次元と二次元の融合」としては自然な形なんだけど、アイカツ!がそれをやるとは

アイカツプラネット!
テレビ番組「アイカツプラネット!」スペシャルムービーより引用>



↓ ↓

◆ 『無職転生~異世界行ったら本気だす~』
 <公式サイト男女女女男放送&配信情報

・「小説家になろう」原作の異世界転生もので、そのパイオニア的な作品らしい…本当?
・主人公がトラックに轢かれて死亡→ 転生、前世の記憶を活かして活躍していく話
・ということで、今となっては王道すぎる展開をまっすぐやっていく作品になるのかなと

無職転生 ~異世界行ったら本気だす~
TVアニメ『無職転生 ~異世界行ったら本気だす~』PV第3弾/2021年1月10日放送開始・毎週日曜24:00TOKYO MXほかより引用>



↓ ↓

○ 『回復術士のやり直し』
 <公式サイト男女女女女放送&配信情報

・原作は「小説家になろう」に連載されていたファンタジー作品(not異世界転生・転移)
・読み手を選ぶ残酷描写が特徴で、主人公も復讐に取りつかれた正義とは言いづらい人
・1周目の旅で仲間から暴力の限りを受けたことで、世界をやり直して復讐しようとしている

回復術士のやり直し
TVアニメ「回復術士のやり直し」PV第2弾より引用>



↓ ↓

○ 『天空侵犯』
 <公式サイト女女女男男2月からNetflix独占配信

・原作はDeNAのアプリ「マンガボックス」で連載されていたサスペンス漫画です
・吊り橋でつながれた超高層ビルの上階で、仮面の殺人鬼から追い回される話
・閉鎖空間でのデスゲームものを、超高層でやっているというカンジかな。グロ注意

天空侵犯
『天空侵犯』ティザーPVより引用>



↓ ↓

○ 『魔道祖師』
 <公式サイト男男男女男放送&配信情報
・原作は中国のオンライン小説で、古代中国を舞台にしたボーイズラブものらしい
・中国では既に2期まで配信されていたけど、今回初の日本語吹き替え版なのだとか
・ということで、吹替キャスト以外は中国で作られ中国で配信されたアニメなんですね

魔道祖師
【主題歌・キャスト解禁】TVアニメ「魔道祖師」第3弾PV(OP|CIVILIAN、ED|Aimer)より引用>



↓ ↓

○ 『スケートリーディング☆スターズ』
 <公式サイト、男男男男男、放送&配信情報
・実在しない「5人同時に滑るフィギュアスケート競技」を描くオリジナルアニメです
・要はフィギュアを「チーム競技」にしたもので、『ユーリ!!!』とは差別化できてるかなと
・原作・総監督を谷口悟朗さんが務めているのだけど、今季は谷口作品が2本あることに

スケートリーディング☆スターズ
TVアニメ『スケートリーディング☆スターズ』 PV②より引用>



↓ ↓

○ 『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語』
 <公式サイト男女女女女放送&配信情報

・原作はGA文庫のライトノベルで、ファンタジーものです(not異世界転生・転移)
・村で最弱の少年が軍人になるために都会に出てきたが、実はその村が異常だった!
・チート性能主人公なのに自分ではそれに気付いていない、というのがポイントですね

たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語
TVアニメ『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語』放送直前PVより引用>



↓ ↓

○ 『WIXOSS DIVA(A)LIVE』
 <公式サイト女女女女女放送&配信情報
・タカラトミーのTCG『WIXOSS』のアニメ第5弾、今までとは話は繋がっていない…はず
・バーチャル空間の中に入ってプレイヤー自身がルリグとなって、歌ったりする…らしい
・俺『WIXOSS』詳しくないけど、今までとは全然毛色がちがうことは分かる!!

WIXOSS DIVA(A)LIVE
TVアニメ『WIXOSS DIVA(A)LIVE』 PVより引用>



↓ ↓

○ 『装甲娘戦機』
 <公式サイト女女女女女放送&配信情報
・『ダンボール戦機』の派生作品で、女の子達がLBXを身にまとって戦うという設定
ブラウザ&スマホゲームが5月に始まっているのだけど、キャラやストーリーは別物らしい
・元の『ダンボール戦機』を知っていると、このキャラがこのLBXかーと楽しめるってことかな

装甲娘戦機
TVアニメ『装甲娘戦機』ティザーPVより引用>



↓ ↓

■ 『舞妓さんちのまかないさん』
 <公式サイトはまだありません>

・原作は少年サンデーで連載中の「ふつうの日のごはん」を描く漫画です
・京都の花街で、舞妓さん達が暮らす置屋にてまかない料理を作る少女が主人公
・2月からNHKワールド JAPANで、秋からEテレで放送予定。これは冬アニメなのか?

舞妓さんちのまかないさん
「舞妓さんちのまかないさん」PVより引用>



↓ ↓

■ 『WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~』
 <公式サイト男男男男男放送情報
・MAGES.によるメディアミックス作品で、スマホ用ゲームも予定されています
・大洗の海から始まって様々な海に進む、サーフィンに青春をかける少年たちの物語
・劇場版3部作が既に公開されていて、TV版はその完全版という立ち位置らしい?

WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~
「WAVE!!~サーフィンやっぺ!!~ 」 PV TVシリーズ篇より引用>



↓ ↓

■ 『怪病医ラムネ』
 <公式サイト男男女男男放送&配信情報

・原作は月刊少年シリウス→マンガボックスで連載中の現代ファンタジー漫画です
・人の心の悩みなどに入りこんで様々な症状を引き起こす“怪病”を治す医者の話
・例えば、第1話では「目からマヨネーズが出てくる病気」が出てきます。ぎゃーーーー!

怪病医ラムネ
TVアニメ『怪病医ラムネ』第2弾PV【1月9日(土)放送開始】より引用>



↓ ↓

■ 『プレイタの傷』
 <公式サイト男男男男男放送&配信情報

・フロンティアワークスによるメディアミックス作品「PROJECT SCARD」のアニメ版
・国から見捨てられた東京の暁特区を舞台に、神獣の力を持ったタトゥーの男達を描く
・ケルベロスとかケットシーとかの神獣の能力を使ったバトルものってことかと思います

プレイタの傷
【PROJECT SCARD】2021年1月アニメ化決定!「プレイタの傷」より引用>



↓ ↓

■ 『アイ★チュウ』
 <公式サイト男男男男男放送&配信情報

・原作はリベル・エンタテインメントのスマホ用ゲームで、男性アイドルを育成していきます
・ゲームは2015年に始まっているので、既に舞台などの展開もしてて、アニメはこれが初
・各ユニットにそれぞれ特色があるのだけど、全員が男の娘のユニットなんているのか……

アイ★チュウ
アニメ『アイ★チュウ』第四弾PV 2021年1月6日より放送開始!より引用>



↓ ↓

■ 『アイドールズ!』
 <公式サイト女女女女放送&配信情報
・元々は、シンエイ動画と81プロデュースによるオーディション企画で選ばれた新人声優
・この4人はVtuberとして毎週ゲーム実況とかもしているのだけど、そのキャラでのアニメ
・アニメは彼女達の日常を描きつつ、ライブハウスの満席を目指す話になるみたい

アイドールズ!
アニメ『アイドールズ!』PV 2021年1月8日(金)放送開始!より引用>



↓ ↓

■ 『SDガンダムワールド 三国創傑伝』
 <プロジェクト全体の公式サイト

・『三国志』をモチーフとしたSDガンダムだけど、過去の『BB戦士三国伝』とは全てを一新
・海外では既に配信されていて、日本では2月末から配信&放送が始まります
・ガンダムも三国志も知っていると「このキャラがこのMSかー」と眺めるだけでも楽しい

 ※ 日本向けのPVはまだないみたいです



↓ ↓

□ 『オルタンシア・サーガ』
 <公式サイト男男男女男放送&配信情報
・原作は2015年から続いているスマホ用のRPGで、リメイク版『R』も配信予定
・国と国の争いや、国の中での内乱なんかを描く「戦記もの」ってジャンルだと思います
・PVを見るとストーリーがよく分かる反面、結構なネタバレだと思うので気を付けてね!

オルタンシア・サーガ
TVアニメ「オルタンシア・サーガ」第3弾PV | 2021.1.6 ON AIRより引用>



↓ ↓

□ 『バック・アロウ』
 <公式サイト男女女男男放送&配信情報
・谷口悟朗・中島かずき・大高忍(敬称略)というビッグネームが並ぶオリジナルアニメ
・ブライハイトという「信念」を具現化したロボットになって(?)戦うロボットものみたい
・壁に囲まれた世界で、主人公はどうやら壁の外からやってきたっぽいのがポイントかな

バック・アロウ
TVアニメ『バック・アロウ』PV第2弾/2021年1月放送開始より引用>



↓ ↓

□ 『PUI PUI モルカー』
 <公式サイト、モルモルモルモルモル、放送情報は公式サイト参照>
・モルモットが車になった世界を描くストップモーションアニメ、声優は本物のモルモット!
・現実ではイライラしがちな車社会を、可愛いキャラで描いて癒されようという作品みたい
・監督の見里朝希さんは国内外の賞を受賞した、この業界期待の新鋭だそうです

PUI PUI モルカー
TVアニメ『PUI PUI モルカー』PVより引用>



↓ ↓

□ 『EX-ARMエクスアーム』
 <公式サイト男女女男女放送&配信情報

・原作はグランドジャンプ→ジャンプ+にて連載されていたSF漫画で、本編は完結済
・2030年の日本を舞台に、「EX-ARM」という兵器を巡る警察と犯罪組織の戦いを描く
・ちなみに主人公はトラックに轢かれた後『EX-ARM』No.00という“脳”だけになってます

EX-ARMエクスアーム
TVアニメ『EX-ARMエクスアーム』公式プロモーションビデオより引用>



↓ ↓

□ 『エビシー修業日記』
 <公式サイト、男女男男男、放送情報は公式サイト参照>

・エビシーは朝日放送(ABC)のマスコットキャラで、そのキャラがTV局に入社するアニメ
・主役のCV.は悠木碧さんだし、主題歌は藤井フミヤさんだし、どうしてこんな豪華なの?
・水の生き物が擬人化されて働いている設定もなかなか面白そう。9分アニメだそうです

エビシー修業日記
エビシー 修業日記PVより引用>



↓ ↓

□ 『キンタマーニドッグ』
 <公式サイト、男女?男女、放送情報は公式サイト参照>
・野性爆弾のくっきー!さんがキャラクターデザインと出演もしているアニメ。全50話予定
・インドネシアのバリ島に実在する犬種です。この犬が父親を探す旅に出るとか
・その他のキャストは蒼井翔太さん・降幡愛さん・森川智之さんとめっちゃ豪華

 ※ PVはまだありません



↓ ↓

□ 『幼女社長』
 <公式サイト女女女女配信情報

・原作は藤井おでこさんによるWEB漫画で、5歳児が社長をするギャグ漫画です
・1月1日から全話一挙配信されるそうな。すごい、Netflixのアニメのようだ
・これも日高里菜さんを始めとしてキャストが超豪華。グッスマからワニのグッズも出るよ!

幼女社長
Neko Hacker - 進め!むじなカンパニー / アニメ「幼女社⻑」予告PV第1弾より引用>



↓ ↓

★ 『じみへんっ!!~地味子を変えちゃう純異性交遊~』
 <公式サイト女男女男放送&配信情報
・今季のComicFesta枠、配信限定のプレミアム版ももちろんあります!
・会社の地味な同僚がおめかしすると超美人で、何でもさせてくれた!みたいな話
・ただ、タイトルから分かるように純愛要素が先にあってのエロなんだと思います

じみへんっ!!~地味子を変えちゃう純異性交遊~
【公式】TVアニメ「じみへんっ!!~地味子を変えちゃう純異性交遊~」2021年1月放送スタート!【PV】より引用>



 以上、36作品でした。
 私事ですが、この記事を書いている間に体調を崩してしまい、この記事を書きあげるのも断念しようかと思ったのですが……「途中まで書いたものをお蔵入りにするのはもったいない」の精神だけで最後まで書きあげました。何のためにこんなことやっているんだろうと思いつつ、それを言うとブログ自体なんのためにやっているんだろうって話になってしまい、鬱スパイラルがグルングルン。



 「2期もの」「3期もの」だと思ってリストに入れなかった作品も列挙しておきます。オマケみたいなものなので、抜けがあっても許してください。劇場版アニメ、OVA、外伝、スピンオフなどは「○期」にカウントしていません。

× 『ゆるキャン△ SEASON2』
 → 2018年冬アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『のんのんびより のんすとっぷ』
 → 2015年夏アニメの続きで、テレビアニメ3期
× 『転生したらスライムだった件 第2期』
 → 2019年冬アニメの続きで、テレビアニメ2期(分割2クール)
× 『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』
 → 2018年春アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『約束のネバーランド 第2期』
 → 2019年冬アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『はたらく細胞 第2期』
 → 2018年夏アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『はたらく細胞BLACK』
 → ↑のスピンオフ作品
× 『Dr.STONE 第2期』
 → 2019年秋アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『五等分の花嫁∬』
 → 2019年冬アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『BEASTARS 第2期』
 → 2019年秋アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『SHOW BY ROCK!!STARS!!』
 → 2020年冬アニメに続く、テレビアニメ4作目(今までのキャラが登場する)
× 『Re:ゼロから始める異世界生活 2nd season 後半クール』
 → 2020年夏アニメの続きで、テレビアニメ2期の分割2クール目
× 『七つの大罪 憤怒の審判』
 → 2020年冬アニメの続きで、テレビアニメ4期
× 『ログ・ホライズン 円卓崩壊』
 → 2015年冬アニメの続きで、テレビアニメ3期
× 『ワールドトリガー 2ndシーズン』
 → 長期アニメ(2014年10月~2016年4月)の続きで、テレビアニメ2期
× 『真・中華一番! 第2期』
 → 2019年秋アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『魔術士オーフェンはぐれ旅 キムラック編』
 → 2020年冬アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『アズールレーン びそくぜんしんっ!』
 → 2020年冬にアニメが放送された作品の、スピンオフ作品
× 『ワールドウィッチーズ発進しますっ!』
 → 2019年春アニメ以来の『ウィッチーズ』シリーズのスピンオフ作品で、テレビアニメ2期(説明がややこしい……)
× 『八十亀ちゃんかんさつにっき 3さつめ』
 → 2020年冬アニメの続きで、テレビアニメ3期
× 『文豪ストレイドッグス わん!』
 → 2019年春にアニメが放送された作品の、スピンオフ作品
× 『おとなの防具屋さんII』
 → 2018年秋アニメの続きで、テレビアニメ2期
× 『闇芝居 8期』
 → 2019年夏アニメの続きで、テレビアニメ8期
× 『銀魂 THE SEMI-FINAL』
 → 劇場版アニメ『銀魂 THE FINAL』の前日譚(全2話)
× 『直感×アルゴリズム♪ 3rdシーズン』
 → 2019年冬アニメの続きで、配信アニメ3期
× 『トランスフォーマー:ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー第Ⅱ章:アースライズ』
 → 2020年7月にNetflixで配信されたものの続編で第2章


 ここからは、過去にNetflixで独占配信されたもののテレビ初放送作品です。

× 『Leviusレビウス』
 → 2019年11月にNetflixで配信されたものがテレビ初放送
× 『7SEEDS 第2期』
 → 2020年3月にNetflixで配信されたものがテレビ初放送


 予定では12月29日・30日に行うはずだった「新アニメの見所とかみんなの注目作を語り合う雑談配信」は、私の体調不良で書き終えるのに時間がかかってしまって出来ませんでした。
 なので、1月1日・2日に行おうと思います。元日からそんなことやって人来るの? 知らん! でもまぁ、新年の挨拶がてら生配信の復帰としてやっておきたいなと(今ちょっと目を速く動かせないためゲーム実況はしばらく出来そうにないので)。

 ただし、私および家族の体調が悪化した場合は中止とさせていただきます。前日までムチャクチャ元気だった自分が、次の日に起きた途端に立ち上がれなくなっていたみたいなこともありましたんでね……

| アニメ雑記 | 16:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【大事なお知らせ】体調不良のため、しばらく休みます

 今日(12/23)の朝から、起き上がろうとするなどして頭を動かすと強い眩暈・立ちくらみを起こしてしまって、マトモに日常生活を送れない状態になってしまいました。大事をとって1日寝て休んだのですが、症状は回復しませんでした。これは三半規管に問題があると思い、明日に最寄りの耳鼻科へ行こうとおもったら木曜日は休診でやんの。『マリオパーティ』をやっているみたいな運のなさ。

 予定だったら12/24にクリスマス実況をして、週末にアニメ紹介記事を書いて、月末にはアニメ紹介配信をして、今年遊んだゲームのまとめ記事とか、新作小説の公開開始、年賀状イラストだなんだとやることがたくさんあったのですが―――症状が回復するまではそれらを行う・進めることは困難と考えて、すべて凍結しようと思います。


 もちろん、よく分からない「突然発生した症状」なので、明日の朝起きたら「突然治っている」みたいなこともあるかも知れません。その時はまたお知らせの記事を書くので、それまでは何も更新されないと思ってください。楽しみにしてくださっていた方々には申し訳ない。
 私としても「毎年やっていたクリスマス実況」や「定期的に何年も続けていたアニメ紹介記事・配信」が途絶えるのは、すごく哀しい。健康の大切さを思い知ったので、みなさんもお体に気を付けて年末年始をお過ごしください。

| ひび雑記 | 18:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【告知】12月21日(月曜日)20時頃~『マリオパーティ4』の実況を始めるぞおおおおお!

【お知らせ】12月21日(月曜日)20時頃~YouTube Liveで、『マリオパーティ4』の実況をするぞおおおおおお!イェーーーーーイ!


配信ページはこちら

 いよいよ出てきました、クッパ!
 流石にこれは最終ステージだと思うので、最終日にしました。

 このゲーム、1マップに大体1時間20分くらいかかるので「大体2時間」と決めて実況している自分としては尺が微妙に合わなくて、1実況で1マップずつしかプレイ出来なくて結構日数かかっちゃいましたね。『バンドリ』キャラと遊べたことで、亀と猿に殺意を抱いた以外は楽しく遊べました!(こうやってまとめに入っていると全然クリア出来ないフラグな気がする)




【現在、登録されている効果音コマンド】
・あけましておめでとうございます
・ええーっ、すごい!
・ごごごごめんなさーい
・しつこいなぁ
・スタジアムの大歓声
・マーベラス!
・また遊んでね!
・やっほー
・よ、よろしくお願いします
・頑張って!
・結果を発表します
・残念~
・不合格です


 生配信中にコメント欄でこれらの文字をコメントで打つと特殊効果音が鳴ります。効果音は効果音ラボさんで配布されているものを使わせてもらっています。


 この記事は『マリオパーティ4』実況用の記事です。
 生配信の告知や、動画のログの格納などに、使いまわしていきます。

≫ 「続きを読む」

| ゲーム実況 | 20:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本一遅い『M-1グランプリ 2019 決勝』の感想をネタバレなしで書きます!

 昨年の12月22日に行われて全国中継もされた『M-1グランプリ 2019 決勝』の録画を、1年かけて先日ようやく見終わりました! 面白かったです。


 しかし、今日みたいな記事のタイトルにすると、十中八九「“日本一遅い”だなんて断言するのはおかしい」「クソデカ主語かよ」「オマエより後に感想を書いた人がいたらどう責任を取るんだ」「とりあえず死ね」とコメント欄に書かれたり、コメントを書かなくても脳内で思い描く人がいたり、「わたしはそんなことは思いませんが、そういうことを書かれてやまなしさんが傷つくかも知れないので“日本一”のところだけでも消しませんか」とか親切心で言ってくる人が出てきたりすることは想像に難しくありません。


 私は、そんなクソみたいなイチャモンに屈する気はありません!
 私は間違った記事タイトルなんて付けていないのですから!


 この記事がアップされるのは2020年の12月19日20時00分00秒のはずです。

 2019年のM-1決勝は昨年の12月22日に行われたのですから、昨年の12月22日からたくさんの感想が書かれたことでしょう。雑誌だったり、ブログだったり、Twitterだったり、インスタだったり、Mastodonだったり、Mixiだったり、YouTubeの動画で時々ある文字だけが流れるヤツだったり。恐らく何万という感想が既に世に出ているでしょう。仮に、その感想が今日までに70000あったとします。


 私の1年遅れの感想記事は、日本で70001番目の感想記事です。
 「オマエより後に感想を書いた人がいたらどう責任を取るんだ」と私に言ってくる人や脳内で思った人は、私が書いた2020年の12月19日20時00分00秒以降に70002番目の記事が現れるかも知れないのに、“日本一遅い”だなんて断言するなと言いたいのでしょう。

 しかしですね。
 私が書いた2020年の12月19日20時00分00秒の時点で、2020年の12月19日20時00分01秒以降の出来事を予測することは不可能なんですよ。



 例えばの話です。
 陸上の100m走の日本記録で言えば―――2017年9月9日に桐生祥秀が9.98秒の記録で走って日本記録を樹立しました。その2年後の2019年6月7日にサニブラウン・アブデル・ハキームが9.97秒で走り、この記録は塗り替えられてしまうのですが。

 2017年の桐生祥秀に、「いや、アンタは2019年にサニブラウンに抜かれるからこの記録は日本記録じゃなくて歴代2位だよ」なんて言える人はいません。2017年の私達に2019年は観測できないのですから。あくまで2017年9月9日までの記録で、日本記録と言ってイイはずなんです。



 ということは、2020年の12月19日20時00分00秒の私には、2020年の12月19日20時00分01秒以降は観測できないのですから、「日本一遅い」と明言してしまっても構わないはずなんです。仮に2020年の12月19日20時00分01秒にサニブラウンのような人が現れて『M-1グランプリ 2019 決勝』の感想を書いたとしても、2020年の12月19日20時00分00秒の時点で私が日本一遅かったことは間違っていないんです。


nihoniti.png

 ということは、ですよ。
 ありとあらゆる全ての感想記事は、「日本一遅い」んです。

 仮に新作のゲームの発売日に急いでクリアして感想を書いたとしても、その時点では「日本一遅い」し、その10秒後に感想を書いた人も「日本一遅い」のです。私達のやることは常に「日本一遅い」ことからは逃れられないんです。それが、私達が抗えない時間の流れなんです。


| ひび雑記 | 20:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『鬼滅の刃』のヒットの要因の解説の記事

 いやぁ~、『鬼滅の刃』が滅茶苦茶ヒットしていますね。
 映画は日本の歴代興行収入1位になることはもう間違いないだろうし、原作漫画の最終巻はとんでもない初版数だったにも関わらず入手困難と、異次元の大ヒットを飛ばしています。


 どうして『鬼滅の刃』はヒットしたのか?
 多くの人がその要因を考察して解説しているのを私も見ましたが、『鬼滅の刃』のここが斬新だったんだよみたいにムリヤリに理由を説明しようとして「そんなん他の作品にも当てはまるわボケェ」とツッコミたくなるものがほとんどでした。

 そうなんです、『鬼滅の刃』は別に「とてつもなく画期的で斬新だから大ヒットした」のではなく、それまでの多くのヒット作が大事にしてきたものを踏襲して昇華したからこその大ヒットだと思うんです。ヒット作とは「新しいから」「他にはそんなものはなかったから」ヒットするのではなく、「過去の名作の良いところをしっかりと受け継いでいるからヒットする」のです。


 では、その「『鬼滅の刃』が過去の名作から受け継いだヒットの要因」とは何なのか、解説しましょう。


 それは、


 タイトルに「の」が含まれていることです。


 『鬼滅刃』と、「の」が入っていますよね。
 同様に、日本の歴代ヒット作品のタイトルには大抵「の」が含まれているんです。



 有名なのは、宮崎駿作品ですね。

 『風ナウシカ』
 『天空城ラピュタ』
 『となりトトロ』
 『魔女宅急便』

 そのため、『もののけ姫』は「の」を2つ入れたなんて話がありますし。
 『千と千尋神隠し』『ハウル動く城』も「の」が入ります。


 宮崎駿監督作品以外でも、日本映画の歴代興行収入上位を見れば―――
 『君名は。』
 『アナと雪女王』
 『ハリー・ポッターと賢者石』

 ほら、「の」が含まれている作品がズラッと並びますよね。
 タイトルに「の」を入れるのは、ヒット作品の定石なんです。



 映画は分かった、では漫画はどうなのかというと―――
 『鬼滅の刃』よりも前に国民的大ヒットを飛ばしていたダークファンタジーと言えば、そうです。

 『進撃巨人』

 これも「の」が入っていますよね。
 映画というジャンルに限らず、もはやすべての国民的ヒット作には「の」が入っていると言っても過言ではないのです。


 『進撃の巨人』『鬼滅の刃』は2010年代を代表するダークファンタジーですが、ゼロ年代を代表するダークファンタジーとして国民的大ヒットを飛ばしたのは―――

 『鋼錬金術師』

 これも「の」が入るんですねー。
 どうですか、「ヒット作のタイトルには「の」が含まれている説」、もう明日にはクラスや職場のみんなに話したくなっちゃったんじゃないですか?



 ダークファンタジーの分野に限らず、ライトノベルとかはどうなのかというと。
 ゼロ年代を席巻した代表作もまた「の」を含みます。

 『涼宮ハルヒ憂鬱』
 『灼眼シャナ』
 『とある魔術禁書目録』
 『化物語(ばけもがたり)』
 『俺妹がこんなに可愛いわけがない』

 これらもぜーーーんぶ、「の」が含まれているんですねー。
 すごいですねー。



 じゃあ、ゼロ年代後半から2010年代に人気になっていった日常系漫画はどうでしょうか?

 『けいおん!』

 ほら、これも「の」が含まれているんですよ。
 ここまで来ると、「の」業界との癒着を疑うレベルですy………



 え? なんですか?
 『けいおん!』には、「の」が含まれていないじゃないか? ですって!?

 そんな馬鹿なことがありますか。
 よーーーーーーく、見てくださいよ。


keion-1.png

keion-2.png

 ほら、タイトルに「の」が含まれているじゃないですか!
 やはりヒット作には「の」が含まれる説―――アリだと思います。




 ここまで読んで、「いや、やまなし、国民的大ヒット作品でも「の」が含まれていない作品があるだろう」と言いたくなったものがあるかも知れません。例えば、1990年代に始まって現在も大人気のあの探偵漫画です。

 『名探偵コナン』

 確かに、一見すると「の」は含まれていません。
 ですが、これらの文字を全部ひらがなにすると―――

conan-1.png

conan-2.png

conan-3.png

 むしろ2つも含まれているんですよ!
 そりゃ大ヒットするワケですねー。




 こんなカンジで「漢字やカタカナになっているから「の」が入っているか分かりづらい作品」もありますが、ひらがなに変換すれば「の」が含まれていることが分かるんですよ。例えば、1970年代に生まれて大ブームを起こしたこのロボットアニメなんかも―――


gundam-1.png

gundam-2.png

gundam-3.png

 ほら、「の」が含まれています!
 『アンパンマン』とかも、『あんぱんまん』とひらがなにすると「の」が含まれていることが分かりますよね。




 「ひらがなには大抵「の」が含まれているから反則だろう! やまなしはいつも自説のために都合の悪いことを無視するクソ野郎だ! 早く死ねばイイのに!」とまたコメント欄に書かれそうなんで、ひらがなに変換する以外の話もしましょう。

 こちらも1990年代から続いている大ヒット海賊漫画『ONE PIECE』はどうなのか? これは、別にひらがなに変換しないでも『の』が含まれているんですね。反則じゃなくて、れっきとして「の」が含まれているんですねー。



onepiece-1.png

 このロゴを左右反転させると―――

onepiece-2.png

onepiece-3.png

 ほら、「の」が含まれていることが分かりました!


 同様に、『DRAGON BALL』とか、『DRAGON QUEST』とか、『SUPER MARIO BROS.』にも「の」が含まれているんですね。もう、大抵の国民的大ヒット作品に「の」が含まれていることは疑いの余地はありませんし、『鬼滅の刃』がタイトルに「の」を入れたこともこれらのヒット作に倣ったと言っても過言ではなくもないんじゃないかと思わなくもないです。



 「え? じゃあ、『エヴァ』はどうなんだ? 『エヴァ』はひらがなにしても、アルファベットでも、「の」が含まれてなくないか?」という声が聞こえてきました。しかし、ここにもよーーーーく見ると、「の」が含まれているんですよ。よーーーーく見てくださいね。


 『新世紀エヴァンゲリのン』

 分かりやすくするために、全部ひらがなにしてみましょうか。ヴはひらがなに出来ないので、それ以外を。

 『しんせいきえヴぁんげりん』


 ほら! ちゃーんと「の」が含まれているでしょ!?
 ということで、みなさんも国民的大ヒットを狙って作品を作る際には、タイトルのどこかに「の」を含めてみてくださいね!


| 漫画読み雑記 | 21:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12月4日16時~小説『だれもカノジョのカオをしらない』をカクヨムでも公開 & 今後の小説公開はカクヨムを軸にしていきます

――12月4日:追記――

 だれもカノジョのカオをしらない

 公開になりましたー。みんな読んでね!





 2019年9月に「LINEノベル」で、2020年3月に「小説家になろう」で公開していた小説『だれもカノジョのカオをしらない』(公式略称『カカない』)を、2020年12月4日からカクヨムでも公開していきます。

kakanai-list.png

 こんなカンジで、夕方から夜まで1日1編ずつ、1時間に1話ずつ公開していきます。

 んでもって、この作品は「第6回カクヨムWeb小説コンテスト」に応募しています。
 過去に読んでいるけどもう内容覚えていないなという人や、過去に読もうとしたけどメンドくさくて途中で投げちゃったという人も、この機会に読み直して★とか応援とかそういうヤツをたくさん下さるとありがたいです。


 やまなしレイのページ

 公開予約中の小説ページはまだ出来ていないっぽいので、作者のページをどうぞ。
 登録だけしたけどほぼ使っていなかったことがバレる作者ページだな!



 んでですね、前後が逆転してしまうんですけど……今後は、小説を書いて投稿していく場所は「カクヨム」を基本的に使っていくことにしました。今まで色んな小説投稿サイトを使ってきましたが、カクヨムがいろんなことのバランスが一番良かったと思いましたんで。なので作者ページもフォローしていただけるとありがたいです。

 そして、12月中に『カカない』とは別の小説を、カクヨムにて連載開始しようと思っています。
 詳しくはまた別の記事に書きますが、こちらは完結まで書きあがっているとかではなくて1話ずつゆったりまったりと書いていこうと思っています。どうしても2020年内に始めないといけない作品なんで、ここに書いておくことで退路を断っておく! がんばれ、未来の私!


 色んなことをダダ―ッと書きましたが、順番的には逆なんですね。

・どうしても2020年内に書き始めたい小説がある
→ どこで公開しようかなー、カクヨムが一番かなー
→ カクヨムで新作を書くなら、旧作(『カカない』のこと)も載せちゃおうかな
→ お、ちょうどコンテストが始まる時期じゃん。ついでに応募しておくか!


 こんなカンジ。
 カクヨムにユーザー登録していないやーって人は今の内に登録して、フォローして下さるとありがたい。

| 小説創作 | 19:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |