fc2ブログ

やまなしなひび-Diary SIDE-

変わらない価値のあるもの

2007年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

大全(中学生学ランver.)&唱子(高校生セーラー服ver.)WEB拍手用イラスト-最終回

大全(学ラン)唱子(セーラー服)姉弟/WEB拍手用イラスト


 WEB拍手イラスト最終回は、セーラー服と学ランの姉弟セットでした!
 13歳にして半端ない発育だった弟嫁と比べて……ゲフンゲフン!貧乳って言うなー、スレンダーって言え!!な高校生バージョンの唱子さんでございます。てゆうか、娘達に遺伝子引き継がれ過ぎじゃ…(笑)

 一方の大全は坊主頭。学生時代は学生服を着てたんです。
 世間一般では姉のいる弟は変態になりにくいと(極一部で)言われているんですが、どうして大全はこんなになっちゃったんだろうね。


 ということで、最後の拍手イラストも5月以内に出来たぜ――!!ワーイ!
 でも、拍手絵の差し替えはもうちょっと待ってね。理由は聞くな。

 今日もライオンズは負けたんですけど、序盤に勝ち越しホームランを栗山が打った瞬間に近所(の多分避雷針)に雷が落ちました。雷のせいで電化製品が壊れてしまう話をよく聞くので、とりあえず買ったばかりの居間のテレビとWiiと今使っているPCのコンセントを抜いて雷雲が通り過ぎるのを待っていました。

 でも、冗談みたいな話、栗山がホームラン打ったから光と爆音と地響きが起こっているのかと思いましたよ。昔ファミコンの『超人ウルトラベースボール』でフライを獲られると爆発する秘打があったから、あんな感じで。

| ちのしあわせ家族 | 22:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「覚えゲー」と「アドリブゲー」、他気になるゲーム

 アレだ。「俺が寝るまで5月」な。


 ゲームライター野安ゆきお氏のブログにて、面白そうな話題が…

 「求道派」と「お気楽派」

 このネーミングは他意が感じられてどうかなとは思うんですけど、似たようなことは僕も感じていました。僕の場合はプレイヤーというよりもソフト側で、僕が名付けるとしたら「覚えゲー」と「アドリブゲー」ですかね。
 もちろん「このソフトは覚えゲー」「このソフトはアドリブゲー」と分類できるワケじゃなくて、「このソフトは7:3で覚えゲー寄り」とか「9:1でアドリブゲー」みたいなレベルではありますが。

 レースゲームなんか分かりやすいですよね。
 ストイックなレースゲームは“ミスをしない”“完璧な走りをする”ことがタイムに繋がるので、完璧な走りをゴーストとして保存することが出来ます。これなんかは相当「覚えゲー」寄りですよね。
 一方で同じレースゲームでも『マリオカート』のようにアドリブ要素の多いソフトもあります。もちろんタイムアタックが早い人は有利ですけど、遅い人もアイテム次第で逆転の可能性が残されています。

 「格闘ゲームはコンボや連続技を覚えるゲームになっている」と、一石を投じるように桜井さんがアドリブ重視の『スマッシュブラザーズ』を作った話は有名ですものね。

 2D『マリオ』や『ゼルダ』はアドリブ要素の方が強いかなと思いますが、同じ2Dアクションでもボス敵の攻撃パターンを覚えなきゃならないゲームもあります。シューティングはあんまり詳しくないんだけど…いわゆる“弾幕ゲーム”は覚えゲーの部類に入るのかな?

 “Touch!Generations”ですら『脳トレ』や『眼力とレーニング』は予備知識なしの完全アドリブゲーですが、『常識力トレーニング』は覚えることが目的です。覚えなきゃ攻略できない覚えゲーと、覚えることが目的の『常識力』は微妙に意味が違う気もしますけど(笑)


 ……しかし、こうやって考えると「死んで覚える覚えゲー」と「アドリブ重視で1回もゲームオーバーにならなくてもクリアできるアドリブゲー」を比較して、ゲームオーバー回数を挙げて難易度が低いとかぬるいとか評することって論点がズレてるような気がしてきますね。


 僕個人の好みで言えば、「覚えゲー」は苦手です。
 覚えるまでに根気が持たないというのもあるんですが、暫く遊んでいないと全然クリア出来なくなっているのがストレスに思えてしまいます。せっかく時間かけて上達しても、もう忘れちゃったよ…と。不意に戸棚の奥から引っ張り出してきても、以前のまま懐かしく遊べるようなゲームが好きです。



 この文脈に他意はないんですけど……
 次回作『11』はPS3かWiiかと噂をされている『ウイニングイレブン』シリーズから、Jリーグ版の『2007』が8月にPS2で発売されます。

 そのこと自体は別に良いんですけど…(PS2壊れてて動かないし)。
・Jリーグが始まってから最も勝数の多いチームや、平均得点の高いチームなど 様々なランキングを簡単にチェックすることができる「データベース」機能。
・歴代監督やチーム名の由来など、Jリーグ全31チームの『クラブ紹介』コーナー。


 こんなのウィキペディアで調べりゃ良くない??
 まぁ……付いているとちょっと嬉しい機能かも知れませんが、これが今回の最大の長所なのかーと。
 1人の選手を動かすファンタジスタモードも微妙……言っちゃえば『リベログランデ』なんですけど、『ウイイレ』ファンはどちらかというと監督やオーナーの目線から選手を配置していくのが好きな人が多いのでニーズがあるかと問われると……

 うーん……
 初代PS末期に出た『Jリーグ版ウイイレ2000』→『Jリーグ版ウイイレ2001』みたいなものだろうから、その後にPS2で『5』が出た時の衝撃のように、次世代機で『11』が出てきて驚かせてくれるのかも知れませんが……
 PS→PS2の変化のような伸びシロはもう残っていないと思うんです。後はもう小手先のモード追加に頼るしかないというか…オンライン対戦とワイド対応にして終わりというか。


 むしろ……一人の選手を動かすゲームでやっていくなら、オンラインのロビーで集結して11人vs11人の22人同時対戦みたいなサッカーゲームを新たに作ってくれないかな。全然ボール回ってこなくて退屈か。


 昨日の日記に書いた『DSがんばる私のダイアリー』は、正式名称『がんばる私の家計ダイアリー』だったらしい。『Rambling Man』さんでも記事訂正されていましたね。

 ファミ通記事:いつでもどこでも家計簿がつけられる! 『がんばる私の家計ダイアリー』

 うーん……PCの家計簿ソフトとかも使ったことがないので、コメントのしようもないというか。家計簿をつけること自体は楽しい一面もあると思うんですけど、紙でもPCソフトでもなくDSソフトにしようと思う人が3800円のソフトを買うかというと……

 あと、こういうのって落っことして個人情報流出するのが怖くて持ち歩けなくない?


 【DS】問題な日本語
 発売は……ハドソン?
 何気に興味あるかも。意外に「自分の使っている日本語の乱れ」が気になる人は多いと思うんですけど、「その日本語は間違っている!最近の若者は!」と怒っている人って「正しい日本語は○○だ!」を言ってくれないんですよね。だから、一向に改善されないのも当然てゆうか。そういう層に上手くアピールできれば……

 もちろん、問題とか解説次第でどっちにも転がるソフトなんですけどね。評判次第では購入するかも知れませんが……その前に『常識力』やれって話かな。


 『どきどき魔女神判!』にゆーまというキャラが登場。
 しかも、男のコなのか女のコなのか不明というキャラだ!(笑)

 魔女チェックモードではところどころにボイスが入るという話を聞いて、ちょっと本気で悩み中だったりして……絵柄は可愛すぎてエロスを感じられないけど、ボイスで変わる可能性もあるし…普通にADVゲームとして面白そうだしなぁ。

B000J0R3O2どきどき魔女神判! 特典 お守り型携帯クリーナー「どき魔女、まほの開運お守り!」付き

SNKプレイモア 2007-07-05
売り上げランキング : 35

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



 あと、バーチャルコンソールで配信されている『コミックスゾーン』というゲームが気になります。漫画のコマの中を移動して戦うゲーム。日本流の右から左へ進むコマ割だったらなぁ……
 というか、漫画の中を進むゲームというアイディアは面白いので、今風に新作を作っても面白いんじゃないですかね。それこそDSのニ画面を使って。

| ゲーム雑記 | 17:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DS Lite新色登場に、『マリオパーティ』発売日決定

 もうここまで来たら時間との戦いだな……>拍手絵作成
 『ちのしあ』バトンは引き続き募集中ですよ。あ、そうそう……「8人に回せ」の部分は無視しちゃって下さい。叩き折るなり放置するなり八刀流で海賊狩りをするなり自由にして良いですよ。もちろん、本当に8人に回しても良かですが。

 コメントの返信はどうすっべかな……。


 そんなことよりも、今日のニュースはこっちだ!!
 ニンテンドーDS Lite新色登場!!

 「メタリックロゼ」と「グロスシルバー」の二色で、発売はDS版『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』と同じ6月23日。土曜日ですね。せっかく「DSフツーに買えるようになってきたかも」な状況だったのに、これでまた品薄の予感……
 ただ、“新色”に留まってくれて良かったです。このタイミングで(DS→DS Liteのように)上位機種とか投入されたらどうしようかと思います。任天堂にはしばらくDS LiteとWiiの現行二本柱でソフトを充実してもらいたいです。

 DS二台目を検討している我が家において、僕は「グロスシルバー」にかなり惹かれ中。Lite発売時にも「なんでシルバーないんだよーぶー」とぶーたれていた身なので、次買う時はシルバーを狙おうっと。


 『Rambling Man』さんによる任天堂商品の発売日で言えば、『マリオパーティ8』の7月26日がビッグニュースかな。
 Wiiの7月ラインナップは驚異的だけど、比較的他と食い合わないジャンル&夏休み・お盆前という絶妙のタイミングでの投入かなと思います。海外での評判も良いみたいだし、Mii対応らしいし(詳細は不明)、『はじめてのWii』を買った層にとっては何気に注目なソフトかも知れませんね。

 個人的にはマリオブランドがどう出るのかが心配……
 我が家では『マリオ』と付いただけで両親が「自分には関係のないゲーム」と思ってしまいそう。でも、世間では『Newマリオ』『ペーパーマリオ』でマリオブランドは回復しているのだし、プラスに働く可能性も??

 あと、“Touch!Generations”の次の弾となるのが、『DSがんばる私のダイアリー』というのは……完全に未知数ですね。単なる日記帖のワケがないと思うのだけど。


 こちらはファミ通情報。
 Wiiで『Gジェネ』や対戦型アクションのガンダムゲームを発売予定

 少なくとも現時点では、Wiiを持っている層とガンダムゲームを遊びたい層にはギャップがあると思うんですが。そんなに投入して大丈夫なんでしょうか? それはともかく、『Gジェネ』こそ販促物で『ガチャポン戦記』のバーチャルコンソールソフト付けてくれたら良いのに。
 対戦型アクションは『連邦vsジオン』みたいなカンジでしょうか。いっそのこと2D格ゲーだったら面白いんだけど、その可能性はないな。『vs』シリーズももうネタギレだろうし、作品を増やすとかじゃなく新しい切り口を出してくれないかと期待しています。


 今月のWiiの目玉ソフトと言えば、明日発売の『バイオハザード4 Wii edition』だと思いますが……『All Wii Need』さんの情報によると、Wiiリモコン+ヌンチャクスタイルだけではなくクラコン・GCコンにも対応してるそうな。GCコンの場合はちゃんと振動するとのこと。

 このソフトはゲームキューブで発売した『バイオ4』を、Wiiリモコン+ヌンチャクの操作に対応させたソフトなんですが………
 そう言えば、Wii発売前に宮本さんが「僕はGCのソフトをWii用につくり直してもいいと思っていて、Wiiリモコンに変わることで良くなるものも出てくるんじゃないかな」と仰っていたことと繋がっているんですよね。しかも、ちゃんとサードメーカーがソレをやる可能性を示唆していたという。

 個人的には、この発言がずっと頭に残っていて……元々「GCのソフトも遊べるから」という理由でWii購入を考えていた僕なのに、あまりGCのソフトを買っていないんですよ。
 GCソフトはGCコンでしか遊べないけど、Wiiソフトでリメイクしてくれれば両方で遊べる(可能性がある)ということで。GCで遊びたいソフトも結構あったんだけど、そういう理由と「時間がない」という理由で見送っていたら、中古屋さんとかでもレア化しつつあって……(汗)

 でも、僕だけじゃなく。Wii持っている人の多くはGCを持っていなかった人でしょうから、今“ライトユーザー”と呼ばれている人達に向けて『ピクミン』なんかをリメイクするのも面白いと思うんですけどねー。

B000P5VYVOバイオハザード4 Wiiエディション

カプコン 2007-05-31
売り上げランキング : 7

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| ゲーム雑記 | 17:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『ちのしあ』バトン

 何か、超久しぶりにバトンが届きました。
 しかも、その名も『ちのしあ』バトン!……、恐らくは漫画かアニメか任意の作品に当てはめて回していたバトンを、師匠が気を利かせて『ちのしあ』で送りつけてきたんだと思うのですが。こういうのって描いている本人が答えちゃっていいものなのか??

 ………まぁ、良いか。面白そうだし。
 あんまりウチではやってないけど、「100の質問」とかも結構好きなんですよ。自分の普段考えないこととかも考えたりしちゃいますし。


 では、お題。
「*各質問に必ず1人だけ回答してください。
無い、と言う回答は認めず、 当てはまる人がいない場合
この人なら許せる。。。という人を必ず入れてください。」


◆可愛いと言われて浮かぶ人は?
◆綺麗と言われて浮かぶ人は?
◆色気と言われて浮かぶ人は?
◆クールと言われて浮かぶ人は?
◆男前と言われて浮かぶ人は?
◆彼女にしたくなる人は?
◆彼氏にしたくなる人は?
◆ペットにしたくなる人は?
◆ねこっぽい人は?
◆犬っぽい人は?
◆うさぎっぽい人は?
◆俺様街道まっしぐらな人は?
◆怖い、恐い人は?
◆守っ[助け]てあげたくなる人は?
◆守って欲しい人は?
◆自分の忠実な下僕、部下、子分は?[無い場合は願望]
◆良い相談相手は?
◆お疲れ様でした。ちゃんとうめましたか?
◆ではでは、このバトンを回答させて悩ませてやりたい人を8人あげてください。

 というのが、設問………
 ………ん?バトンを回す相手は8人?僕、8人も友達いませんよ。

 なので、僕からバトンを受け取って設問に答えてくれる人を募集中。このエントリにコメントを書き込むなり、自分のブログに書いてトラックバックを送ってきたりしてくれると、横の繋がりが広がって僕が大変喜びます。心から喜びます。


 ではでは、僕自身の回答はこちら↓

≫ 「続きを読む」

| ちのしあわせ家族 | 21:31 | comments:3 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

『ぽちゃぽちゃあひるちゃん』の話とWiiの噂話

 昨日のラジオで伊集院さんがPS3用ダウンロードソフト『ぽちゃぽちゃあひるちゃん』(公式サイト)について語っていました。
 僕はPS3を持っていないのでもちろん『ぽちゃぽちゃあひるちゃん』も未プレイなんですが、プレイした伊集院さんの率直な感想を聞いて「うーむ…そうか」と思うソフトも多いので参考までに書き残しておこうかと。

 ひょっとしたら、その分をポッドキャストで配信する可能性もあるので、ポッドキャストを聴く予定の方は気をつけて下さいね。


 ・高級レストランで料理が出てくるまでの待ち時間で、有能なシェフが高級な食材に味の素をぶっ掛けて出してきたようなゲーム。
 ・グラフィックは凄まじい。水やアヒルの質感や光の表現は圧倒的。
 ・でも、水の質感は新ハードのデモ映像で使われることが多いので、それをそのまんま使っているだけなのかも?
 ・ゲームはぶっちゃけ『コロコロカービィ』のまんま、だからゲームとしてはそこそこ面白い(笑)
 ・友達にPS3を持っている人がいたら、お願いしてダウンロードしてもらうべき。
 ・でも、800円は高い。

 …こんなカンジ。
 伊集院さんはPS3の値段発表の頃から「高すぎる」「クタラキさんがムカつく」と言い続けてきたけど、PS3の性能自体は凄いと思っていて、凄いと思った機能はちゃんと誉めているんですよね。

 800円のソフトを出すことで「オイオイ、高級レストランはどうしたんだよ」と思う人もいるでしょうけど、僕としては“何十時間も楽しめる大作ソフト”も“数分で手軽に楽しめる軽いソフト”もあるべきだと思いますんで、この方向は歓迎したいところ……
 任天堂の岩田社長も以前から「価格のバラエティ」を言い続けてきましたけど、SCEに先を越されたというのは省みて欲しいですね。もちろんPS3の層とWiiの層にダウンロード販売をさせる苦労は別物だと思いますけど。


 ただ……この『ぽちゃぽちゃあひるちゃん』こそ、“振動がなければならない”ソフトだと思うんですけどね。逆に言うと、PS3に振動が付けばWiiの存在価値すら危ういというか……「振動は旧世代の機能」と言い続けてきたSCEがどう出るのか……


 ここからはWiiの話。
 mixiのWiiコミュにて、アメリカで行われたとされる新作ソフトの発表会(?)の情報の訳が載っていました。あくまで噂レベルですし、伝言ゲーム状態で情報が変化している可能性もあるのですが……「あぁ、そんな話もあるのか」レベルでは興味深い情報も多かったので、幾つか切り取って紹介したいと思います。

 …以降は僕のコメントね。

・(アメリカでは)『スマブラ』→『マリオギャラクシー』の発売順
… 個人的には発売日が近すぎると食い合うと思うけど、1年の売上げのほとんどがクリスマス商戦に集まるアメリカだからか?
・『マリオギャラクシー』は2人協力プレイ可能
… 以前から宮本さんが「今度のマリオは2人でイジれるようにしたい」と仰っていたので、順当な情報かな。
・『スマブラ』はボタン操作と振る操作の両方に対応
… 正直微妙。格ゲーみたいに熱くなるゲームの場合、振る操作というのは扱いにくいと思います。でも、Wiiの『ゼルダ』が好きだって人もいますからねぇ。桜井さんが「Wiiリモコン独自の操作は使わないと思う」と言っていたのは…?
・『メトロイドプライム3』は4人対戦可能だが、オフラインのみ。オンラインは新マップ配信などに使う
… 順当だと思うけど、『HALO3』とガチで対決しなきゃならないアメリカではどうなんだろう。
・『ディザスター』は来年1~3月?火事を放水で消したり、瓦礫の下から人を助け出したり、Wiiリモコンを使って操作する
… 面白そう!!女のコが主人公なら良かったのになぁ。
・Wii版『マリオカート』も製作中
… リモコン傾けるのは苦手なので、十字キーかアナログスティックにも対応して欲しいな。
・任天堂オリジナルのロールプレイングゲームを作っている
… 『FF7』みたいだったらしい。『7』好きじゃない自分にとっては微妙。
・『ヘルスパック』はエクササイズのスケジュールを立ててくれるゲーム?
… 『脳トレ』や『眼力トレーニング』と一緒で、エクササイズの内容次第だよなぁ。
・『Wii Music』は指揮以外の楽器も演奏できる?
… 指揮とパーカッションはまだ分かるとしても、管弦楽はどうするんだ?普通の音ゲーだったら“Touch!Generations”にならないし。
・『デモチャンネル』というバーチャルコンソール体験版のチャンネルがあるらしい
……… 500~1200円のバーチャルコンソールソフトよりも、DSとかWiiソフトの体験版が必要だと思うのだが。Wiiソフトはフラッシュメモリの容量じゃ厳しいけどさ。


 あくまで噂レベルですが、どれも「本当でもおかしくないかな」レベルでもありますね。「本当だったら嬉しいな」と「本当だったら微妙だな」が混在していますが……
 『デモチャンネル』に関しては、バーチャルコンソールの体験版“のみ”というのは利益低いからないんじゃないかと思っています。今は試作段階だからバーチャルコンソールしかなかっただけでというか……あ、でもそれだと「DSソフトの体験版をDSに配信する」機能ではなくなるか。うーむ。

| ゲーム雑記 | 17:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

真吉(10代ver.)/WEB拍手用イラスト-3

真吉(戦闘着)10代/WEB拍手用イラスト


 何か、女のコみたいになっちゃったな……
 まぁ、4話の回想シーンに出てきた時も一部で「おばあちゃん」と間違えられていたくらいですし、元々が女顔なんでしょうね。悠真もそうだし、そういう家系なんだよきっと。別にっ、男女の描き分けが出来ないとかってワケじゃないんだからねっ!

 ということで、ギリギリまでスネ毛を描くかどうか迷った“真吉じーちゃんの若かりし頃”イラストです。母親萌え・父親萌えと来て、まさか祖父萌えで続くとは思わなかっただろうガハハハ……って意図でもないんですけど。
 じじいにもじじいなりに若い頃があって、笑ったり悩んだりした時間があるんだと『ちのしあ』では描いていけたらなぁと思っています。メイド服、メイド服と叫んでいるだけではないのです!(……多分)


 今日が28日ということは、残り3日と2時間半で5月が終わるんですけど―――果たして新拍手絵はちゃんと完成するのでしょうか。自分でもこんなに時間がかかるとは思わなかったなぁ……それでいて、この期に及んでコンテ描き直しとかしてんのな。

| ちのしあわせ家族 | 21:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

WEB拍手メッセージへの返信(5月21日~5月27日分)

 似顔絵チャンネルで『ちのしあ』キャラを作ってみる-第11弾をアップしましたー。

 『おおきく振りかぶって』の8巻をAmazonで注文した際に、送料無料にするために欲しかったマウスと一緒に注文していたんですが……1週間経ってからそのマウスが「調達に手間取っています」なメールが届き、いつまで経っても『おお振り』の8巻も届きません。うぎゃー!!


 別に…急いでいるワケじゃないから構わないんですけどね。
 「(マウスを)調達できなかった場合は注文をキャンセルさせていただきます」だそうなので、『おお振り』8巻もキャンセル喰らうということなのかな。いや、そう言ってもらえればさっさと本屋で買ってくるんだけどさ……早く、どっちなのか教えて欲しい。


 というワケで、先週分のWEB拍手返信です。↓

≫ 「続きを読む」

| WEB拍手返信 | 17:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『舞-乙HiME Zwei』 第3巻スペシャルパッケージDisk感想

 本編感想はこちら

 限定版だけのスペシャルディスク。
 ゆかなさんの歌うEDテーマと、千葉紗子さん(ナツキ役)とゆかなさん(マシロ役)によるオーディオコメンタリー。なんでこの二人!?と思ったけど、結構イイコンビで楽しかったです。ゆかにゃんのトークを聴いたのって、TBSラジオで鬼武者のラジオやってた時以来……1年、1年半前だっけ?写真のイメージと違って、気さくで凄く面白い人なんですよねぇ。

B000O78I76舞-乙HiME Zwei スペシャルパッケージ 3 (初回限定生産)
矢立肇 小原正和 菊地美香

バンダイビジュアル 2007-05-25
売り上げランキング : 83

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

↓ 感想はこちら

≫ 「続きを読む」

| 舞-HiMEプロジェクト | 04:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「“ゲーム目的で”アナタが一番使っているのはどれ?」結果発表

 昨日から撤去していたので気付いた人もいらしたと思いますが……投票は今回をもって終了しました。理由はシンプルで、「もう訊きたいテーマがない」ってだけです。訊きたいテーマが出てきたらまたやろうかなーくらいの、緩い気持ちでいます。


 実際、何とか捻り出そうと必死で考えていたんですけどね……
 『カイ氏伝』さんを援護射撃して「好きなゼルダは?」でも訊こうと思ったけど、それは援護というよりも足引っ張る意味の方が強くないかと止めました。

 僕は『ゼルダ』シリーズは据置1作・携帯2作しか遊んでないですが、どれも面白かったですね。演出は『ふしぎのぼうし』、完成度は『夢をみる島』、思い入れは『神々のトライフォース』ってカンジです。「自分に3Dゲームはムリだと気付かせてくれた」という意味では、『トワプリ』も僕のゲーム史に残る作品だと思うけど……

 それでは、投票結果の発表ですー。

≫ 「続きを読む」

| 投票 | 20:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『舞-乙HiME Zwei』3話「縞の舞/乙女の迷宮」感想

 というワケで、3ヶ月ぶりの『舞-乙HiME』OVAの発売です。
 我が家には何故か24日の午前中に届いていて、発送メールを確認していなかったので何かなーとワクテカしながら開けてみたのですが……
 『舞-乙HiME Zwei』3巻ケース


 ん?
 Amazonで見たパッケージ画像と違うよね。今考えれば、象徴とも言える十字のバックがなかったし、1巻がアリカ&舞衣で2巻がハルカ&ユキノなんだから3巻はアリカ&ニナにはならないだろうと逆算して考えれば分かっても良さそうなものですが……これまでに見てきたパケ画の方が好きだったので、ちょっと残念です。アカネちゃん映ってないし。
B000O78I76舞-乙HiME Zwei スペシャルパッケージ 3 (初回限定生産)
矢立肇 小原正和 菊地美香

バンダイビジュアル 2007-05-25
売り上げランキング : 32

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


↓ 感想はこちら

≫ 「続きを読む」

| 舞-HiMEプロジェクト | 22:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DS LiteがAmazonで在庫ありになっている

 似顔絵チャンネルで『ちのしあ』キャラを作ってみる-第10弾をアップしましたー。

 ちょっと体調不良気味でしたが、早めに寝たのが功を奏したのか一晩経ったらケロリと治っていました。こうやってアッサリ治るんだ思うことによって、体調管理を怠りかねないんで……治ったからといって油断しないようにしないと。


 どうやらここ数時間、ニンテンドーDS LiteがAmazonでも定価で買える状態が続いています。とうとう品切れ状態に歯止めがかかったのか、それとも数時間だけの状態なのか。とりあえず、買いたい人が買いたい時に買える状況に早くなって欲しいですね。
 あ…DS Liteは定価16800円なので、それ以上の値段で売っている場合は“転売目的”の中古品ですので気をつけて下さいね。
※ 5月27日午前3時追記:アイスブルーとノーブルピンク以外は品切れ状態に戻った模様……しかしまぁ、欲しい色がないのならムリして買わなくても、その内に入荷されるような買いやすい状態にはなってきたのかな。店頭でも結構見かけるようになったらしいですし
※ 5月27日21時追記:気付いたら全色が在庫切れになっていました。結局は1日強くらい?でも、これだけ持ったということがAmazonではなかったことですからね。来週以降も金曜・土曜にチェックすれば手に入るかも?

 それはそうと…
 今朝、新聞の折込チラシでGEOの広告が入っていたのですが―――定価6800円のWii版『ゼルダ』が中古で3980円での販売、定価4800円の『Wii Sports』が新品で4284円での販売と書かれていました。
 中古と新品の差はあれども、同時発売で定価2000円の差があったソフトの価格が逆転しているとは……未だにトップ10に入り続けている『Wii Sports』なんだから当然なんだけど、考えさせられるものがあるよなぁ。かく言う僕も『ゼルダ』積んだ身だし。

 ……買取価格はもっと深刻でした。
 『ゼルダ』が1500円で、『Wii Sports』は3100円。
 これって如何に“従来型のゲームは中古に流れてしまうのか”ということなのかもなぁ。まだ僕が開封していない『暁の女神』も、買った価格から1500円くらい下がっているし。うーん……


 『舞-乙HiME』OVAを観ているので、今週は『蒼炎の軌跡』はノータッチ。『舞乙』感想は、2回目観返してから推敲するので今日の夜になると思われ。
 『もじぴったん』も時間制限付きの問題なのでテンションダウン。1週間で1問くらいしかやっていません。金の王冠200コ獲ったら積んじゃうかもなぁ……逆にスーファミ版『ピクロス』はゴールが見えてきたので、チョコチョコ遊んでいます。「ワリオモード」の画面が非常に見づらくて目に悪いところ以外は良いゲームでした。

 『Wii Sports』の野球は「さくら」が死ぬほど強いので、そろそろ限界かな。
 ちのしあキャラを作るにも書いた『はじめてのWii』の「あのMiiをさがせ」は、過去最高の38レベルまで進んで撃沈。やったー!これは金メダルだろー!という手ごたえとは裏腹に、結果は変わらず銅メダルでガックシ(笑)。

 今更だけど、『はじめてのWii』もWiiリモコンの振動とスピーカーを上手く使ってて楽しいゲームなんだなぁ。ずっとゲームキューブとバーチャルコンソールのソフトしか遊んでいなかったので、ちょっと感動してしまいました。

| ゲームプレイ日記 | 17:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

6月のバーチャルコンソールラインナップ+その他の話題

 今日は『パワプロWii』の「リモパワ」についての情報が公式ページで出てくるはずだったんだけど…未だに音沙汰なし。

 替わりに(?)、ショッピングチャンネルで6月のバーチャルコンソールラインナップが発表されました。サイトの方にはまだ反映されていないみたいですね。全部書き出すのはアレなので、個人的に興味のあるソフトは―――
 ・新・鬼が島 (前後編) 600円
 ・プーヤン 500円
 ・マリオストーリー 1000円
 ・ゴールデンアックス2 600円

 こんなとこかなぁ。『新・鬼が島』はバーチャルコンソールで配信して欲しかったソフトの一つなので購入予定ですが、今ちょっと『ファイアーエムブレム』『ピクロス』『もじぴったん』と思考系のソフトを遊んでいるので……その時の気分次第かなぁ。
 『マリオストーリー』は『ペーパーマリオ』を遊んだ層に“次の1本”となれるか。そもそもバーチャルコンソールで何が配信されているか知っている人が少ないだろうしなぁ。

 21時30分追記:書き忘れてた…スーファミからは『ブレス・オブ・ファイア2』一本。スーファミはソフト不足が深刻ですねー。スーファミのRPGは嬉しい人も多いでしょうけど、やはりスクエニのRPGが一本も出てこないのは寂しいですね。
 22時20分追記:見落としてた…スーファミ作品は5月29日に『マジカルドロップ』が配信されます。着実にパズルゲーム天国となっています。


 Touch-DSにて、『数陣タイセン』のページ『DS眼力トレーニング』のページが出来ました。

 『数陣』の方はまだ発売が2週間後ですから情報は少なめで、公式サイトの説明ページとも合わせて“役の作り方”を紹介する程度ですね。この段階ではまだ『ぷよぷよ』で“ぷよを4つ揃えると消えるよ”と説明してくれたレベルの情報なので、実際に対戦してみないと面白さが分からないです……是非、対戦している体験映像を希望。
 この手のゲームは「ゲームシェアリング」で魅力を伝えるのが一番だと思うんですけど、喩えば僕がこのソフトを買って友達と対戦しようにも、一からルール説明をしなくてはならないのがネックです。『ボンバーマンDS』はみんながルールを知っているから楽しめるけど、『応援団』は持っていない友達とは対戦しにくい―――ということか。


 一方の『眼力トレーニング』は、意外にツボかも。
 『脳トレ』で言う「瞬間記憶」みたいなゲームが揃っているのだけど、僕は「動体視力」は良いけど「周辺視野」は全然ダメだみたいな得手/不得手があるのが面白いですね。体験映像の中では、20代男性が理想的なリアクションをしてくれています。ダメな分野では落ち込み、得意な分野ではガッツポーズという。
 スポーツトレーニングも、『メイドインワリオ』のようなミニゲームで眼力が鍛えられると考えると面白そうです。

 問題は価格だよなぁ……未だに『Wii Sports』を楽しんでいる僕ですらこれは飽きるのが早いんじゃないかと思うんで、3800円の定価は相当「眼力を鍛えるニーズ」に訴えないと厳しそうです。これが『脳トレ』と同じように定価2900円、実売2000円ちょっとくらいならば買ったんだけどなぁ……

B000PBMPFW見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング

任天堂 2007-05-31
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



 それはともかく、Touch-DSの体験映像に必ずと言って良いほど「女子高生」がいるのがなんとも……まぁ、任天堂グッジョブ!というか。特に今回はかなりタイプのコだったので…(笑)
 “Touch!Generations”の狙いということもあるんですけど、Touch-DSWii.comの体験映像で家族や友達同士でワイワイ言いながら楽しんでいるのを見ると非常に和みます。あぁ、ゲームって人を笑顔にするものだったんだなぁって。


 僕が日参している『わぱのつれづれ日記』さんで、気になる記事が……

 今なお「生産出荷」=「出荷」と誤用を続けるファミ通の愚行

 Wiiの584万台は販売数(=お客さんに売れた数)だったか出荷数(=問屋などに流通した数)だったかは覚えていないのですが、それを生産出荷数(=工場から自社倉庫に移した数)と比較して「匹敵している」と言っているファミ通って……その辺りの意味の違いは、iNSIDEさんに詳しい記事があったので参考に。
 わぱさんも仰っていますけど、せっかくSCE自身が出荷台数も発表して透明性を出してきたというのに、こんな情報操作を行うのはファミ通にとってもSCEにとってもイメージダウンに繋がってしまうような。


 実際、僕もPS3の印象は徐々に良くなってはいるんですよ。
 今はWiiで手一杯ですけど、『エムブレム』2本と『スマブラ』の後はガッツリとハマりそうなソフトもありませんし……Wiiは接待と家族用に使って、ガッツリゲーム用にHDゲームを買うならXbox360とPS3が7:3くらいかなぁと思っていたのが一昨日まででした。
 ただ、PS3でPS2ソフトが遊べるのはPS2が初期に壊れた僕にとっては大きなメリットですし(遊びたいPS2ソフトがあるのかは置いといて)、現在WiiでGCの『蒼炎の軌跡』を遊んでいるようにPS3でPS2のソフトにハマる可能性も低くないですからね。マジメに5:5くらいの割合には押し戻していたところなんですが……


 ALL ABOUTに「PS3を買わない、これだけの理由」という記事が。
 タイトルはPS3否定派っぽいですが、内容はそうした方々にPS3の良さを提案しているようなカンジですね。買わない理由は概ね納得。「SCEだから壊れやすそう」という理由がないところはちょっと疑問ですけど。それを言っちゃうと、他陣営もですからねぇ……

 まぁ、勝負はSCE自身がキラータイトルを出してからですよ。キラータイトルを一つも投入してないのに(日本では)Xbox360に圧勝しているというだけで、そりゃ凄いわなと思います。というか、あれだけソフト揃えても全然売れないXbox360も凄いというか。

| ゲーム雑記 | 20:54 | comments:2 | trackbacks:2 | TOP↑

≫ EDIT

『ちのしあ』という作品の紹介

 (確認できている中では)地球上でただ一人『ちのしあ』の二次創作をしてくれている和泉さんが、現在オリジナル漫画を作成中。現在1ページ目と、トーン貼っていない状態だけど2ページ目を仮公開しているので興味がある方は是非どうぞ。和泉さんは僕にとって漫画描きの同志でもあり、ライバルでもあり、師匠でもある方なんで、一ファンとして完成を楽しみにしています。

 とりあえず桜子は俺の嫁な。

 ロリっこはもう卒業したと思っていた僕だけど、久々に破壊力のあるキャラに出会ってもうた。


 ……と、それと。
 僕が宣伝するのもナンなんですが、その和泉さんが『ちのしあ』同盟を集ってくださるそうなので、サイトやブログをお持ちで『ちのしあ』を語り合いたいよーって方はお気軽に参加して下さいな。
 チャットの時にも何度か話しているんですが、僕を介さない横の繋がりがあった方が絶対楽しいと思うんですよ。僕には言い難い意見もありますからねー。「最近、梨奈ちゃん出番ないよね」とか。ホント、自分でもビックリするくらい暫く描いていない気がする。


 そうそう。
 このブログを読んで下さっている方の中には、「『ちのしあ』って何?」と思う人も多いと思います。僕のサイト(ブログ)は、層の入れ替わりがムチャクチャ激しい上に、にも関わらず自己紹介のページとかも作ってないもんねぇ。分からない人が多くても当然ですよ。

 なので、ここらでご存知ない方々のためにおさらい。
 『ちのしあ』=正式名称『ちのしあわせ家族』は、このブログの文章を書いている私:やまなしレイが描いているオリジナルのWEB漫画です。

※ 漫画の公開はホームページ閉鎖に伴い終了しました

 僕は未だ漫画を初めて描いてから2年というペーペーなのに(というか、絵自体ほとんど描いたことがない人でしたからねぇ)、『ちのしあ』1話目は描いたのが1年半前なんですから、如何に羞恥プレイか想像がつくでしょうか。20歳の人が就職活動をするのに5歳の時の作文を持っていく、みたいなものです。
 

 ふにゃふにゃ。んで、どういう話なのかというと―――
 「ほのぼの少女超能力ミステリー社会派バトル群像劇家族モノ?」という最近のDSソフトもビックリな長いジャンルを謳っていますが、ザックリ噛み砕いて説明すると「イチャイチャしている大家族の中に、主人公が居候をしてイチャイチャする話」だと思います。身も蓋もないけど、そんなカンジ。イチャイチャする姉妹とイチャイチャする兄妹はどっちが偉いのかとか、そういうカンジ……か?

 1年半もかけて5話しか出来ていないということも驚きで、「『ファイアーエムブレム』なんかやってないでさっさと6話を描けよ!」と言われると耳が痛いのですが(“なんか”というのは失礼だな!)。
 現在は6話目ではなく、1年前の罰ゲームを受けてサイドストーリーを描いています。一体いつ完成するんだろうと自分でも思っていますが、気長に待っていただけると幸いです。

 以上、『ちのしあ』の説明終了。
 一人でも多くの方に興味を持ってもらえるよう、今後も頑張ります。意気込みだけはいつも立派。


 「何故、漫画なんて描いてるの?」と訊かれると実は非常に悩みます。
 色んな理由があって、それらが幾つも重なり合って必然的にそうなったようにも思えるし。それらの理由の全ては後付けであって、単に女のコを描きたいだけという気もします。

 ……あ、でも。これだけは間違いなく、嘘偽りなく、一片の飾り気もなく、心の奥底と魂の中心から切り取ったかのように、すんなりと出てくる言葉なんですが。


 もし僕がモテていたら、漫画を描くことはなかったろうね。

| ちのしあわせ家族 | 06:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日も長文でゲーム話

 発送が遅い・遅いと世間では言われているAmazon先生ですが、僕のところにはフツーに発売日の午前中に届くというのが日課でして……今回なんか、25日発売(のはず)の『舞乙』OVA3巻が24日の午前中には届いていました。

 このまま20年くらいAmazon使い続けていると、発売1ヶ月前とかに届くようになるんじゃね?
 それでも、まだ1~2巻を観返している最中なので3巻は開封すらしてないんですけどね。感想は書けたら土日かな……今の精神状態でアニメ感想が書けるのかは微妙ですけど、ここまで続けてきたのだから最後まで頑張りたいです。頑張ります…多分。


 スクエニ和田社長、『ドラクエ』リメイク発売に言及

 この文脈だと、夏の『ドラクエソード』と年末の(と予想されている)『ドラクエ9』の間の時期にリメイク版を出すという意味っぽいんですが……シリーズのどれをリメイクするのか、対応機種は何なのかが分かりませんから。投入時期もまだ予想できませんね。

 『9』への布石という意味を考えるなら、PS2やPSPよりもDSかWiiの方が可能性高い?ソースはハッキリしないんですけど、こないだのスクエニパーティで堀井さんが「(『9』は)Wiiとの連動も考えている。このやり方は多分ウチが初」と発言したという話が……
 DSとWiiの連動は、現在は『ポケモンダイパ』と『ポケモンレボリューション』しかないので参考にすらなりませんけど―――普通に考えたら、Wiiでもドラクエ関連のソフトを出すということか。この発言を聞いた時は『ドラクエソード』と『ドラクエ9』は連動するのかなと思ったんですけど、今回の和田社長のリメイク発言で「Wiiでドラクエのリメイクが出て、そのソフトが『9』と連動する」という可能性も出てきたかも。

 でも……個人的には、WiiでRPGを出しても売れるのかねーと思わなくもなかったり。特にドラクエはセーブできる箇所が限られているゲームだったので、そのままリメイクしてもWiiのように“居間のテレビを占拠しない据え置き機”ではキツイと思うんだよなぁ。

→ 僕の予想.DSで『4』リメイクを年末に投入。
 『9』は来年3月頃に発売、Wiiとの連動はWiiソフトを介さずにテレビ画面をサブモニターとして使う方法。

 こういう予想ばっかしてるから、罰ゲームに苦しむことになるんだよね。

 “二匹目のどじょう”は何匹いた?『脳トレ』系ソフトの現実

 “Touch!Generations”の不調系の話は何度かしてきましたけど(こことかこことか)、データで見ると任天堂は圧巻の強さと引き際の上手さがよく分かりますね。言葉を悪くすると、市場を一社で食い潰したというか。

 そもそも、この手のソフトは“豪華なムービーのゲーム”よりも開発費が格段に安いので損はしないという話でしたよね。流石に5000本切っちゃうと危険っぽいですけど、2~3万本なら御の字だと思っているメーカーも多いんじゃないかなぁ。

 任天堂の次の“Touch!Generations”は『見る力を実践で鍛える DS眼力トレーニング』公式サイト)と、『数陣タイセン』公式サイト)なのかなと思うんですが……
 どちらも公式サイトを観ただけじゃ楽しさの分からないソフトですよね。『数陣タイセン』なんかは触った人の評判はイイみたいなのですが(参考:忍さんの紹介記事)、多くの人が切望する“WiiでのDS体験版配信チャンネル”があればなぁというところ。結局、あれって岩田さんが1年前に1回言っただけなんですよね……(『N-Styles』さんのテキスト起こし記事参照)。でも、現在DSステーションで配信されている体験版は8つ中7つが任天堂ソフトなワケですし、それやるとますます任天堂と任天堂以外のソフトの差が出てしまうという気もするからなぁ。


 PS3『システムソフトウェア v1.80』の情報公開 (ゲーマーホリックさんの記事)

 SD解像度のコンテンツをHD解像度に引き伸ばしたり、メモリーカードアダプタを使ってPS3からPS2・PSのメモリーカードに書き込みが可能になったり。
 何気にデカくない?
 USB経由のアダプタが必要だと言っても、PS・PS2ソフトの振動機能が復活したという話もありますし(未確認)。少なくとも「PS・PS2ソフトを遊ぶための互換性」は整ってきたぞということ。これらをちゃんとアナウンスしていけば、PS2買い替え需要をPS3に引っ張ってこれるんじゃ……

 いや、そう簡単にいく問題でもないか。多分ほとんどの人は価格差でPS2を選んでいるんだもんなぁ。こうなったら大博打でPS2の値段を引き上げれば良いんじゃないだろうか(笑)。


 Xbox 360のゲームオーバー?

 センセーショナルなタイトルですが、後半は「確かになぁ」と納得する記事です。ターゲティングと信頼性の問題、それとこと日本においては「Xboxと言えば負けハードの代名詞」みたいなイメージがついてしまったのが大きかったかなぁと僕は思います。
 64とゲームキューブの敗北から脱却するために任天堂が「Wii」という奇抜な名前を付けたり、プレイステーション=勝ちイメージを引っ張ったSCEだったりと一緒で。日本以外では好調だったXboxのイメージを受け継ごうとしてのXbox360という名だったのだから、ネーミングの時点で日本市場は軽視されていたんじゃないかと思います。

 とは言え、日本発のXbox360ソフトが海外でヒットするようになり、海外ではPS3とXbox360のマルチタイトルが増えてきているなど…Xbox360に風が吹いているのは間違いないんですよね。プロモーションがヘボ過ぎるだけで。


 本日、5月24日。
 Wiiバーチャルコンソールの来月のラインナップ発表は、最終金曜日か最終火曜日が多かったので―――明日25日か来週29日のどちらかかな?

 そう言えば……バーチャルコンソールの存在が明らかになって以降、僕は『くにおくん』シリーズをやりたい!と叫び続けてきたんですけど。そう言えば、『くにおくん』シリーズはGBAでリメイクされているんでした。

 ……で、このGBA版『くにおくん』の評判を調べてみると。
 ・『くにおくん 熱血コレクション1』本当のゲームレビューさん
 ・GBA mk2のレビュー「熱血コレクション1」「熱血コレクション2」「熱血コレクション3

 どの人もファミコン時代に熱烈な『くにおくん』シリーズのファンであって、GBA版を楽しみに買って、そして全員ブチぎれているという。
 驚いたのは、ファミコンでセーブ機能があった『時代劇』にセーブ機能がついておらず、それでも「当時の雰囲気を損なわないために」とセーブの項目だけが残っているという点。機能がないのに項目だけがあるとは…意味が分からん。しかも、レビュアーの方によるとそのことを事前に告知していなかったとか。

 ……バーチャルコンソールだって、言ってしまえば移植なんだし。この話を聞いてしまうと、出るのはムズかしいだろうし出ても真剣に移植していないんじゃないかという気になります。酷い話だよ……

| ゲーム雑記 | 18:07 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

Wiiの話ばっかしてるけど、ゲームする時間はない

 似顔絵チャンネルで『ちのしあ』キャラを作ってみる-第9弾をアップしました。

 今週末に『舞乙』OVA3巻が出るので、その準備として1巻から観返しているんですが……加えて、今日の夜にはチャンピオンズリーグ決勝があったりでゲームをやる時間が確保できません。『パワプロWii』発売まで2ヶ月切ったけど、それまでに『蒼炎の軌跡』は終わるのか……

B000O78I76舞-乙HiME Zwei スペシャルパッケージ 3 (初回限定生産)
矢立肇 小原正和 菊地美香

バンダイビジュアル 2007-05-25
売り上げランキング : 29

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 『スマブラ拳!!』にて、キャラクター紹介が開始されました。
 今度のリンクは『トワイライトプリンセス』仕様だそうです。そりゃまぁ、猫目には見えませんからね。『トワプリ』に出てきた新アイテムとかを使えるようになっていると面白いのだけど、序盤で積んだ僕には分からないというジレンマ(笑)

 『ファイアーエムブレム』からも誰かが出るのは確定でしょうが、『蒼炎の軌跡』からか『暁の女神』からかは微妙ですね。『蒼炎』に出てなくて『暁』に出てくるキャラの場合、僕はまた『スマブラX』が出るまでに『暁の女神』をクリアしなければ……という枷を背負うことに(笑)

 他の参戦キャラは……『カービィ』はファミコン版を遊んだので、『スターフォックス』もバーチャルコンソールで遊んでおくべきかなぁ。『ポケモン』も『メトロイド』もやったことないし、結構知らないキャラばっかになりそうだなー。『スマブラ』きっかけで、そうしたキャラや作品に興味を持てるようになっていったら一番なんでしょうが……果たして。


 Nintendo iNSIDEさんの面白い記事2連発。
 ゲームテックから「横持ちイージーグリップW」が発売

 Wiiリモコン横持ち時に安定感を増すグリップです。画像で見ると、結構インパクトありますね。ホントに持ちやすいのか、ボタンは押しやすいのか、実際に触ってみないと分からないところはありますけど……横持ちがデフォルトのゲームが増えてきたら購入を検討してみようかな。

B000O2UQNKWii用リモコングリップ『横持ちイージーグリップW』

ゲームテック 2007-05-31
売り上げランキング : 3250

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 『FIFAサッカー2008』にはMiiを使ったミニゲームが収録(訂正)

 2008というゲームタイトルなのに2007年秋発売というのが最初のツッコミどころですが(笑)、海外サッカーの場合は07-08シーズンという感覚ですからね。
 EAはWiiリモコンを足につけて操作するゲームを試作しているなんて噂がありましたが、結局モーションセンサーはミニゲームくらいに落ち着いたみたいですね。無難っちゃ無難だけど、Miiもミニゲームでしか使えないのか……11人のMiiと11人のMiiでぶつかり合うサッカーゲームが出ないかなぁ。


 それよか―――最大の注目ポイントはこっちか。
 「ミニゲームをクリアするとロナウジーニョのMiiを入手することができるそうです。
 ということは、今後も販売促進のためにクリアすると有名人のMiiがもらえるよってソフトが増えてくるのかも。有名人じゃなくてキャラでも良いんだけど……ギャルゲーとか乙女ゲームで、攻略したキャラのMiiが似顔絵広場にやってくるなんてなったら凄いことになりそうです(主に家族の目が)。


 最後に、「Wiiに「バーチャルコンソールではない」ダウンロードサービス」というニュース。
 岩田社長が散々言ってきた“価格のバラエティ”という意味で、ようやく実現するかなというとこですが。これはむしろWiiのネット接続率の問題なので、その前に新たなWiiチャンネルかなにかを投入して勢いをつけておきたいとこです。宮本さんが作っていると仰っていたチャンネルはまだですかね?

 しかし…こういうダウンロードソフトも、パッケージソフトと組み合わせることで可能性広がりそうですね。
 先ほどのMiiの例じゃないけど、『どうぶつの森』や『スマブラ』で特定条件を満たすとバーチャルコンソールのソフトがプレゼントされるとか。特定のパッケージソフトで入手した装備や服を、手持ちのMiiに着せ替えられたりするチャンネルとか。

 「パッケージソフト」と「ダウンロードソフト」が完全に分離するのではなくて、互いに補完し合いながらの魅力を出していって欲しいなぁと思います。

| ゲーム雑記 | 20:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『スマブラX』公式サイトオープンと、今後の任天堂ラインナップ

 『スマブラX』公式サイト、キタ―――!!

 ……と、勢い良く飛び出してみたは良いけれど。ブログ形式で毎日ちょっとずつ情報が出てくるサイトなので、この時点で驚くような発表があったワケではないです。
 「操作方法」くらいは桜井さんが以前から色々と言っていたので、近い内に書かれるかも知れませんが、「発売日」や「追加の登場キャラクター」なんかはまだまだナイショなんじゃないかと思われます。元々『スマブラ』は早い段階で「Wii発売から1年後くらい」と発表されていたワケですしね。

 個人的には「登場キャラ」は買うまであまり知りたくないので、情報シャットアウトするか悩み中……


 今日は『スマブラX』の公式サイト以外にも、任天堂ソフトの夏商戦(7~8月?)のラインナップが発表されるなんて噂がありましたが…どこにもその情報が出ていないことを見ると、ガセだったみたいですね。

 代わりに(?)、アメリカでのWiiラインナップが発表されていたことがNintedo iNSIDEさんの記事で書かれていました。

 岩田社長が「『メトロイドプライム3』『マリオギャラクシー』『スマッシュブラザーズX』は夏の終わりから年末にかけて…」と仰っていましたが、とりあえず『メトロイド』はアメリカで8月20日に発売とのこと。
 日本よりも海外で人気の作品だと岩田社長も仰っていたので、アメリカ先行発売なのは間違いないかな?Xbox360陣営最大のキラータイトルと言われる『HALO3』が9月に(アメリカとヨーロッパで)出るので、その1ヶ月前に出しておこうという狙いかと。「話題作の前だから売れる」か「話題作の前だから様子見される」かは微妙ですね。


 ちなみに、日本で2007年内に発売が予定されている任天堂Wiiソフトは以下の通り。
 ・『ドンキーコング たるジェットレース』(日本で6/28に決定済)
 ・『マリオストライカーズ チャージド(仮称)』(欧州では5/25、米国では7/30)
 ・『マリオパーティ8』(米国では5/29、欧州では6/22)
 ・『メトロイドプライム3 コラプション』(北米では8/20)
 ・『突撃ファミコンウォーズ2』(北米では9月)
 ・『ヘルスパック(仮称)』(秋に予定?)
 ・『ディザスター(仮称)』
 ・『Project H.A.M.M.E.R.(仮称)』
 ・『Wii Music(仮称)』
 ・『スーパーマリオギャラクシー』
 ・『大乱闘スマッシュブラザーズX』
 ・『フォーエバーブルー(仮称)』
 ・『マリオ&ソニック in 北京オリンピック(仮称)』

 思ったよりも沢山ありますね……日本ではまだ発売日が決まっていないソフトが12本、7~12月の6ヶ月間だと1ヶ月に2本ペースで出てくる計算になります。
 もちろん任天堂ソフトと言っても、自社開発のものとそうでないものがありますし、明らかに食い合わないソフトもあるんですが……Wii注目のキラーソフトとしては、やはり『マリオギャラクシー』と『スマブラX』の2つは食い合わないようにしなければなりません。

 僕個人の勘としては、『マリオ』を年末商戦(北米ではクリスマス商戦)にぶつけて『スマブラ』は来年以降に延期するんじゃないかなぁと予想していたのですが……このタイミングで公式サイトをリニューアルしたということは、発売延期の可能性は消えた?
 そうなると『マリオギャラクシー』は……?一時期はブランド力の落ちた3Dマリオも、DS版・バーチャルコンソール版で『マリオ64』を売ってきているので、復活する下地は出来ているとは思うんだけど。それでも、多人数プレイのできる『スマブラ』の方が年末商戦向けではあるかな……


 Wiiの“Touch!Generations”で言えば、『Wii Music』と『ヘルスパック』、ひょっとしたら『北京オリンピック』とか『マリオパーティ』も入るかも知れませんが―――これらの投入時期も悩みどころ。もちろん完成していることは最低条件ですが、売れない時期に出しても意味がありませんからね。
 『ヘルスパック』は“敬老の日”需要を見越して9月というのが面白いかも知れませんが、発売したばっかの謎のソフトをじいちゃん&ばあちゃんに送る勇気のある人は相当いないと思うので……ひょっとしたら、年末年始を見越した11月くらいまで伸びるんじゃないかと予想します。

<ということで、僕の予想>
【7月】
 『マリオパーティ8』
【8月】
 『マリオストライカーズ』、『Wii Music』
【10月】
 『マリオギャラクシー』、『ファミコンウォーズ2』
【11月】
 『ヘルスパック』、『メトロイドプライム3』
【12月】
 『スマブラX』、『北京オリンピック』

 あくまで予想なので、外れたからといって罰ゲームとかはしませんよ。
 『フォーエバーブルー』とかは夏に出せればソコソコ面白いソフトかと思うんですが、ここまでに情報が出てこないとなるとキツイかなぁ……DS『ドラクエ9』も年末ギリギリだろうし、下手すると『スマブラ』と食い合う可能性もあるかも知れないけど。どうだろう。

| ゲーム雑記 | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

昇さん(受験生ver.)/WEB拍手用イラスト-2

昇さん(半纏)受験生/WEB拍手用イラスト


 「母親萌えの次は親父萌えだっ!!」
 ということで、若かりし頃の昇さんのイラストでございます。やはり受験生と言えば半纏にハチマキだろうと形から入る辺り、羽佐間家の一員になる前からコスプレの才があったらしい(笑)

 この頃はメガネをしてなかったんですね。なんか……大全よりも悠真に似ているような気がするけど、別にそういう伏線があるワケじゃないよ!そんなドロドロ劇はイヤだ、マジで!!


 大人チームでイラストを描くと決めた時に、真っ先に「2番は昇さんだろうな」と考えていました。1番バッターのような出塁率があるワケでも、3~5番のような長打力があるワケでもない。でも、確実に作品のための“送る”打撃が出来るキャラだと重宝しています。


 その割には出番ないけどな。

| ちのしあわせ家族 | 23:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

WEB拍手メッセージへの返信(5月14日~5月20日分)

 日曜の伊集院ラジオは「世界のニューリーダー」という講義が非常に面白かったです。

 フランスのサルコジ氏→ 奥さんを青年実業家に寝取られる。それでも駆け落ちから帰ってきた奥さんを受け入れるツンデレ。

 イギリスのブラウン氏→ 極度の貧乏性で、結婚式も普段着ているヨレヨレのスーツで出席。


 何だか、途端に好感度上がってきました。


 というワケで、先週分のWEB拍手返信です。↓

≫ 「続きを読む」

| WEB拍手返信 | 16:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サーバー移転完了!

 似顔絵チャンネルで『ちのしあ』キャラを作ってみる-第8弾をアップしました。

 サーバーは移転しましたが、独自ドメインあるのでURLは変わりません。
 サーバー移転後……カウンターが表示されなくて、しかもどっかで借りてきたカウンターだったと思うんだけどどこで借りてきたのかも覚えてなくて。『脳トレ』やった方が良さそうだなと思いつつ、忍者ツールで新しいカウンターを借りてきて設置しました。
 Operaだとカウンターのポップアップが上手く表示されないんですが、まぁドンマイ!ドンマイ!

 あと、何故このタイミングなのか自分でも謎ですが、検索窓を本家サイトの方にも設置しました。過去のやまなしの発言を洗い直して、「オイ!今と言ってることが違うじゃねえか!」と文句を言いたい時にでも使って下さいな。


 今日の伊集院ラジオのゲストは元ヴェルディの武田さんだったんですが……「(サッカージャーナリストとして)サッカーに詳しくない人でも、この選手に注目して!って選手はいますか?」という質問に対して、「スター選手という意味で言うと……平山選手とかもいるんですけど。やはり格好良さと巧さがあるジュビロのカレン・ロバート選手ですかね」と答えてました。


 平山は2~3発殴りかかっても良いんじゃないのか?と思いました。
 「オマエは格好良くない!」と名指しで言われたようなもんじゃん。


 そろそろ5月も後半に差し掛かってきたりで、多少焦ってきました。相変わらず腑抜けモードではあるんですが、5月末までにWEB拍手絵の変更はしておかないとなぁ……このままじゃ「6月にやらなきゃならないこと」が増える一方ですから。

 それはともかく。5月が終わりそうということは、6月が近いということですね。
 6月が近いということは、そろそろ6月のバーチャルコンソールラインナップが発表されるということだ!!まー、予想では5月29日くらいだと思うので、まだ9日間もあるんですけどね。

 「64のソフトは数が少ない」「それどころかスーファミソフトの配信が止まっているじゃん」「あれ?メガドラのソフトに700円のものが…」と、以前ほどに発表に向けてのワクワクがなくなってきたというのが現実なんですが……僕としては『ピクロス』の次をどれにするのか迷っているので、「コレだっ!!」というソフトの配信に期待しています。


 そろそろ64のサードメーカーのソフトが出てきて欲しいのと(何度も書いているけど『ワンダープロジェクトJ2』を…)、スーファミソフトも有名作品だけじゃなくて“当時の値段としては割高で売れなかったけどバーチャルコンソールの800円なら良いか”というソフトを出して欲しいなぁ。


 そう言えば…64の名作ソフトの一つとして名前が頻繁に出てくる『ゴールデンアイ 007』(公式サイトWikipedeia)なんですが―――
 「開発したレア社がマイクロソフト陣営に移ってしまった」という以前に、当たり前ですけど『007』って版権モノなんですよね。バーチャルコンソールの配信を希望する声の多い作品ですけど、版権ソフトが一本も出ていないバーチャルコンソールじゃ厳しいのかなぁ。

 もし版権ソフトが可能ならば、「定価ならイヤだけど、バーチャルコンソールの値段ならネタにもなるから買ってみようかな」という宝庫の気がするんですけどね。スーファミの『ジョジョ』とか(笑)

| ひび雑記 | 20:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『がんばれゴエモン ゆき姫救出絵巻』紹介

スーパーファミコン用/2Dアクション
コナミ
1991.7.19発売

Wiiバーチャルコンソール用
2007.3.13配信開始/800ポイント
公式サイト

 ※ このレビューはWiiバーチャルコンソールにてリメイクされたものをプレイして書かれたものなので、オリジナルのスーパーファミコン版や、リメイクされたゲームボーイアドバンス版とは内容が異なっている可能性があります。
B000KGEE1UWii ポイント プリペイドカード 5000 + クラシックコントローラ

任天堂 2006-12-02
売り上げランキング : 29

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 データを見て、意外だと思ったのはこのソフトの発売日でした。
 91年7月……当時まだまだスーファミを買ってもらえなかった僕ですが、友達の家でこのソフトを遊んだ記憶を紐解くと、スーファミと同時発売くらいの印象でした。ですが、スーファミの発売は90年11月ですから実際には8ヶ月後の発売ということですよね。
 多くの家庭がスーファミを買ってもらえていなかった事情があったとは言え、やはり8ヶ月間は『スーパーマリオワールド』で(特に2Dアクションは)日本中の子ども達は満足していたんじゃないかなぁと思います。そのくらい凄いゲームでしたし、今考えると8ヶ月遅れた『ゴエモン』の発売は『マリオワールド』熱の沈静化を待っていたのかも知れませんね。

 それは『Wii Sports』(06年12月発売)の熱が冷めるのを待った『パワプロWii』(07年7月発売予定)の様に。悪く言えば「ずる賢い」、よく言えば「より多くの人に手にとってもらうように考えている」のがコナミ流ということか。そして、いつだって単なる二番煎じに甘んじることなく任天堂に出来ないことをやってくる辺りが、コナミが20年間“屈指のサードメーカー”の位置を確保し続けている要因なのかも知れません。この『ゴエモン』もそうしたソフトでした。

≫ 「続きを読む」

| ゲーム紹介 | 02:03 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

本家サイトをイジれないので、プレイ状況なんかを整理…

 サーバー移転問題は、ネームサーバー……だっけかな。ドメインの変更に1~2日間かかるそうなんで、その間はサイトをイジることが出来ないそうです。カタカナの用語が沢山あって、それでいて喩えば「サーバーID」と「ユーザーID」と「サーバーアカウント」が一緒だったり別だったりとワケが分からないで右往左往。
 しかも……ちゃんと移行操作が出来たか分からないから「1~2日経ったら完了する」かも微妙なのに、管理会社から「完了したらメールを新サーバーが旧サーバーかのいずれかに送ります」と言われている謎仕様。そんなところにランダム性要らないから、新サーバーに送ってくれよ。新サーバーから旧サーバーに届いたメールを読むのにも、また設定やらをイジらなきゃならないという説明がまたよく分からなくて……


 ということで、Miiは作ってもアップ出来ない&せっかく書いた「ゴエモン」感想も更新されない……状況なので、他のゲームのプレイ状況を整理しておこうかと思います。

 あと、ここ2週間で1勝しかしてない最近のライオンズの負けっぷりが酷い。

B0002OVBLQファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡

任天堂 2005-04-20
売り上げランキング : 285

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』は、現在18章プレイ中。
 明らかに仲間になりそうなのに、説得しても仲間にならない敵キャラがいて……暫く悩んだ末に、ネットで仲間する方法を調べてしまいました。あぁ、自己嫌悪。でも、これは絶対に自分じゃ分からなかったろうしなぁ。

 実を言うと、序盤でも“仲間になりそうだったけど仲間に出来なかった”キャラがいまして―――そのこと自体はいつものことというか、『スパロボ』とかでも隠しキャラ&隠しユニットはほとんど手に入れられない僕ですから気にならないんですけど。
 今回の『蒼炎の軌跡』の場合、『暁の女神』とストーリーが繋がっていますから……僕が仲間に出来ずに見殺しにしたキャラが、次回作では“仲間になったものとして”ストーリーが進みそうだなぁという危惧があるんですよ。そういうのって一気にテンション下がるんですよねぇ…

 だから…僕はあまり続き物のゲームが好きじゃないのかも知れませんね。
 前述の『スパロボアルファ』も、僕のデータでは殺さなかった敵キャラが『第2次アルファ』ではフツーに死んだという話で進んでいたのにゲンナリした経緯があるし……

 そういう意味でも、『蒼炎の軌跡』をクリアしても『暁の女神』は冷却期間を置いてからプレイしようかなと思っています。連続してプレイすると比べてしまうでしょうしね。


 とまぁ、ここまではどうでもいい話で、ここからが重要な話なんですが…

 マーシャってクラスチェンジすると胸デカくなってね??

 クラスチェンジ前の「乳だけをガードする貧相な鎧」がエロくて好きだっただけに、何かガードが堅くなったみたいでガッカリしてしまいました。同じように“太もも”ネフェニーや“絶対領域”ワユも、クラスチェンジしたらエロス分が薄くなるのだったら嫌だなぁ。

 一応言っておきますけど、ゲームとしては普通に超面白いですよ(笑)
 アイクの“必殺の一撃”モーションにはビックリしたけど。

B000MQUYI0ことばのパズル もじぴったんDS

ナムコ 2007-03-15
売り上げランキング : 89

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 『もじぴったんDS』は「どきどきパズル中級」の3ページ目。
 クリア数は170くらいで、金の王冠は140くらいだったかな……ヤンエグ通り越してセレブになってました。のこり200問くらいで60個のゲットで良いペースなので多分大丈夫なんだろうけど。なまじっか「金の王冠200個」を目標にしてきただけに、200個手に入れたら一気にテンション下がる不安もあります……

 目標のないゲームはやる気が起こらないのに、目標のあるゲームも達成してしまうとやる気がなくなってしまうとは…全く、どうすれば良いと言うのだろう。

B000KGEE1UWii ポイント プリペイドカード 5000 + クラシックコントローラ

任天堂 2006-12-02
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 スーファミ版『ピクロス』はマリオモードでレベル10をクリアしたところ、「全てのレベルをクリアしました」と“スペシャルレベル”が出てきました。
 マリオ/ワリオともにレベル10+スペシャルで終了だとすると……2×(10+1)×12だから、264問ですか。バーチャルコンソールの説明文に「問題数は300問以上を収録!」と書いてあったので、これで終わりじゃないのかな?

 ちなみにコレまでにクリアしてきた問題数を計算してみると…マリオモードは122問で、ワリオモードは116問=238問と出ました。途方もない数字ですね。1問15分ペースだとすると、3570分=59時間30分……『蒼炎の軌跡』がまだ24~5時間くらいだというのに。パズルゲーム、侮れねぇ。


B000IN8FJMWii Sports

任天堂 2006-12-02
売り上げランキング : 40

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 あと、地味に似顔絵チャンネルでMiiを増やしてきたことで、『Wii Sports』の野球熱が再発してきました。自分のMiiはプロ入りしてて敵が強いので、『ちのしあ』キャラを使って熟練度0から遊んでいます。元々、野球は9人必要ですから「プレイヤー=自分」というカンジでもないですしね。

 1番とピッチャー以外はランダムで決まるので、3番さんまさん・4番ウチの親父・5番悠真・6番岩田社長(笑)というありえない打順になったりして笑えます。これはこれで面白いか。

| ゲームプレイ日記 | 20:40 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

『パワプロWii』に見える“従来ゲームの延長”という道

 今日発売のファミ通にて、7月発売の『パワプロWii』の情報が載っていました。ファミ通.comにも簡単な画面写真が幾つか載っていますね。

 僕は『パワプロWii』を購入予定なのでもちろん興味深かったのですが、『パワプロ』という従来型野球ゲームの代表格のようなソフトがWiiで発売されることによって、“従来型ゲームをWiiで発売する”というモデルケースになるんじゃないかとも注目しています。以下、ポイントを挙げながら紹介しますね。


 ○ PS2とWiiのマルチタイトル
 アナウンスが出ていたように、PS2版の『パワプロ14』とWii版の『パワプロWii』の中身はほとんど一緒とのこと。
 一番の大きな違いは「Wii版には“Wiiリモコンで振るモード”が付いている」(Miiも使える)ことだとのことですが……オンラインモードはPS2版とWii版は別々であって、内容は一緒だけどPS2版とWii版のプレイヤーが一緒に遊ぶということは出来ないとのことです。

 まぁ…そりゃ当たり前っちゃ当たり前なんですよね。コナミがどんなに頑張っても、任天堂とソニーが協力するとは思えませんし。こういう問題ってXbox360とPS3でも同じようにあるのかな。
 今回の『パワプロ』は両機種の売上げに目立って差が出ることはないでしょうが、今後極端に差が出るソフトが出た場合……オンラインに接続しても、こっちの機種だと対戦相手がいないということが起こるのかも。


 それと…公式発表ではありませんが、PS2版の方にはPSPとの連動があるのでは?というのがファミ通の見解らしいですね。それ言い出すと、Wii版に連動するDS版が出る可能性も……という無限ループになっちゃいますけど。
 しかし、ふと思ったんですけど……PS系のソフトでは普通に行われているであろう「自分の作ったチームをメモリーカードにセーブして、友達の家に持っていって友達のデータと対戦」って、Wiiでも出来るんですかね?
 現状、WiiでのSDカードはデータのバックアップしか出来なくて、喩えば自宅の『ゼルダ』のデータを友達宅のWiiに移すと、友達宅の『ゼルダ』のデータが消える…なんて話を聞いたことがあるんですが。


 ○ 従来操作は3通りのコントローラに対応
 “Wiiリモコンで振る操作”は専用モードの「リモパワ」のみで使用されるので、その他のモードでは従来操作オンリーになるっぽい。流石にペナントをまるまるリモコン振ったら肩壊しちゃうでしょうけど、「マイライフ」くらいではリモコン振った方が没入感出たと思うんだ……

 従来操作は「Wiiリモコン+ヌンチャク」「クラシックコントローラ」「ゲームキューブコントローラ」の3つから選択可能。「Wiiリモコン+ヌンチャク」もWiiリモコン独自の操作をするのではなく、従来のボタン配置を振り分けたものらしい。ミートカーソルもポインターではなく、今まで通りアナログスティックで操作…と。

 賛否はあるだろうけど、個人的にはコレで良いと思います。無理にWiiリモコンに合わせても使いづらくなるだけなんで、「リモコンのスピーカーを使う」程度で納得できます。
 クラコン/GCコン対応も、PS2やGCで発売されていたソフトだということを考えれば当然の結果。「スタッフが望む操作方法に合わせたい」と思っている僕ですが、従来型のゲームはこうやって選べるに越したことはないでしょう。特に今回はPS2とのマルチタイトルなんだし。

 しかし…よく考えてみれば、クラコンはPS2のコントローラとほぼ同じボタン配置なんですから、“PS2版しか操作したことがない人”も“GC版しか操作したことがない人”も同じレベルで対戦できるというメリットがあるんですよね。『パワプロ』以外にPS2とGCのマルチだったソフトがどれだけあるのかは知りませんけど……


 個人的には今回の操作説明画面を見てギョッとしましたよ…「えっ?パワプロってこんなにボタンを使うゲームだったんだ」って。Wiiリモコンはボタンが少ないからダメだと言っている人って凄いんだな……どのコントローラでもマトモに操作できる気がしねぇ。
 僕自身はどのコントローラを使うか悩んでいるのですが、クラコンは振動がないので却下、GCコンは「GCコンでしか操作出来ない人間になると後々困りそうだ」という理由で却下、消去法で「Wiiリモコン+ヌンチャク」か…


 ○ 「Wiiリモコンを振るモード」
 まだ今週段階では詳しい情報はなく、Miiを使った画面写真もありませんでした……チーム編成の画面なのか、チーム選択の画面なのか微妙な写真は1枚ありましたが。
 とりあえずWiiリモコンで持ち寄ったMiiを使うことは出来るっぽい。あれ……そう言えば、Wiiリモコンに保存できるMiiって10体までじゃなかったっけ。ギリギリセーフ。サッカーゲームのスタッフは「なんでや~」と涙を流していることでしょう(笑)


 走塁・守備はオートという話はネットで既に流れているように、基本的には『Wii Sports』のようなカンジになるんでしょうが……スタッフの方が「『Wii Sports』を超えるつもりで作っている」と仰っていたので、とりあえずは期待。『Wii Sports』の野球には不満も多かったですからねー。

 既にネットで流れている噂では、作られたMiiはパーツによって能力が変わるということなんですよね。喩えがムチャクチャ古いけど『バーコードバトラー』みたいなカンジになるんでしょうか。『Wii Sports』のシステムで、どうやって能力を出すのかが気になりますね。
 とりえあず野球盤のように「ツーベースヒット」で走者もオートマチックに2つ進むというシステムじゃなく、実際の野球のようにタッチアップやらダブルプレイやらがあると良いなぁ。出来れば、送りバントやヒットエンドラン、盗塁や牽制球も欲しいけど……どうだろうな。

 システム的には余裕で出来ると思うんですよ。急ピッチで仕上げなきゃならなかった『Wii Sports』と違い、『パワプロ』は元々オート走塁・オート守備などでリアルな野球が出来るんですから。
 ただ……そうした“リアルな野球”にすることによって、野球のルールやセオリーを知らない人にとっつきにくくなるというのも確か。ここ数年の高校野球人気なんかもあるように、詳しいルールを知らなくても女のコが野球観戦したりするようになりましたしね。

 まぁ……そんなコがバリバリ野球ゲームの『パワプロ』を買うかは置いておいて。
 僕としては、野球に興味がない母親とはムリでも、野球が好きだけど野球ゲームはやったことがない父親と一緒に楽しめるようになっていて欲しいなぁと思います。


 ○ オンラインモードはPS2とのマルチということで…
 いわゆる“Wiiならでは”の使い方が出来るのかは微妙なんですが、Wiiにはまだほとんど存在しないオンラインプレイが出来るゲームとして期待しています。そして、僕にとっては初オンラインゲーム!ようやくオンラインゲーム童貞を卒業する時が来たか!(笑)

 新しい情報はほとんどなかったんですが、パワプロのオンラインモードはこれまでデータ戦くらいしかなかったところ……ようやく今回で実際にプレイできるようになったとか。
 ただ……どうなんでしょうね。僕としてはボイスチャットのないオンラインモードにそれほど魅力を感じないんですが。



 まだ発売まで2ヶ月ありますから情報も小出しなんですが……サード製の従来型ゲームとWii用の操作の融合ということで、このソフトの出来如何でユーザー/メーカーの印象も変わるんじゃないかと思います。
 ユーザーにとっては「今まで食わず嫌いしてたけど、結構イケるじゃん」という発見に、メーカーにとっては「Wiiでも従来型ゲーム売れるじゃん」という安心に繋がるか―――もしくは、全く逆の結果になるか。


 とりあえずは、このソフトの発売に備えてMiiを沢山作っておこうっと♪

| ゲーム雑記 | 21:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

欧州での発売を控えた『マリオストライカーズチャージド』の広告戦略

 本家サイトの方で使っているサーバーが強制移転するらしく、今日はその移転作業で潰れそう……特に漫画のファイルはバックアップがてら別フォルダに保存していたり、注意書きの類は画像ファイルが既に手元になかったりで大変です。ようやっと『ちのしあ』1話分だけ移行できた…はず。

 作画作業もゲームも時間が取れなくなってしまったのは仕方ないとしても、せっかく書いた『ゴエモン』の「ゲーム紹介」を暫くアップ出来なくなったのにはガックリ……最近、こういう逆風が多いなぁ。



 それはともかく。Nintedo iNSIDEさんで『マリオストライカーズ』についての面白い記事が載っていたんで、紹介したいと思います。

 英国任天堂『マリオストライカーズ』で元サッカー選手を起用した広告

 『マリオストライカーズ』は、Wiiでは『ポケモンレボリューション』に次いで第2弾となる本格的なネット対戦が可能なスポーツゲームで……僕は未経験なんですが、どうやら『マリオカート』のフットサル版みたいなものかな?ゲームキューブ版のWi-Fi対応版みたいな位置づけなんだと思いますが、ゲームキューブ版の評判はイマイチだったので個人的にはスルーしようかなぁ。

 このソフト、実は欧州での発売が一番早いんですよね。
 もちろん日本や北米よりもサッカー人気が根強い地域だからなんでしょうけど、日本では発売日も決まっていないというのに欧州の人だけWi-Fi対戦を楽しまれるのは悔しい気がするなぁ。
 日本では夏商戦にぶつけてくるのかも知れませんが……激戦区の7月にソフト増やさないでと思っているWiiユーザーも多いのでは(笑)

 しかし…ツッコミを入れる意図があるワケじゃないんですが。
 「元サッカー選手のリチャード・イアン・ライト氏とショーン・ライト=フィリップス氏」というのは??

 元サッカー選手のイアン・ライトというと、「アーセナルの英雄」のイアン・ライトなのかなーと思ったんですが……イアン・ライトのフルネームは上記ページによると“イアン・エドワード・ライト”。“イアン・ライト=フィリップス”と称しているサイトもあるんだけど…外国人の名前ってよく分からんです。
 “リチャード・イアン・ライト”というフルネームの選手もいるんですが、こちらはまだ現役の選手っぽい。

 一方の“ショーン・ライト=フィリップス”と言えば今をときめくチェルシーの一員で、前述の「アーセナルの英雄」のイアン・ライトの養子としても有名なバリバリ現役選手。


 もう誰が誰だか……もし「アーセナルの英雄」の元サッカー選手:イアン・ライトと、現チェルシーのショーン・ライト=フィリップスのコンビでの広告登場だったら――――――義理の親子二代での広告登場ということで、意味も変わってくるんだけど。サッカー選手に限らず、人の名前って似たような名前も多いから混乱しますもんねぇ。

 気になったので欧州版『マリオストライカーズ』の公式サイト※ 海外サイトです。注意!)を見てみたんだけど、まだ載っていないみたい……
 しかし、日本での任天堂のイメージとは随分と違うオシャレで重くてカッコイイ公式サイトだな……『マリオストライカーズ』自体、日本で売れている『ペーパーマリオ』などの路線とは違ってこっちの方向ということかな。ならば、欧州での先行発売やサッカー選手を使った広告というのも納得か。

 こうなると……日本版の発売時にどういう広告戦略をしてくるのかが気になりますね。

| ゲーム雑記 | 17:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「作る楽しさ」をくれるソフトが欲しい

 似顔絵チャンネルで『ちのしあ』キャラを作ってみる-第7弾をアップしました。


 mixiの「パワプロ14&Wii」コミュに入ったら、早速ファミ通早売り情報が出ててワクワク感が止まらない…!公式発売日の金曜日までは詳しい話をしませんが、マンネリ化しているシリーズに活力を加えたいというスタッフの気概を感じました。

 でも、マジメな話……ゲームユーザー10年周期説を考えれば、僕みたいにスーファミ時代は『パワプロ』やってたけど、PS&PS2時代は全くやっていなくて、DS&Wiiで久々に戻ってくるという人も少なくないんじゃないかと思うんですよ。
 もちろん『パワプロ』だけじゃなくて他の色んなシリーズにも当てはまることですが、WiiとDSに合わせて復権する可能性を持つソフトは多いと思うのですよ。“Mii対応”“Wi-Fi対応”“Wiiリモコン対応”が自然とマッチする『パワプロ』なんかは、ブランド復活の足場は出来ているんじゃないかなぁ。
 逆に、10年周期と言っても(キャラゲーでない)格闘ゲームなんかはWiiではなかなか良さを出せないでしょうしね。


 僕が日参しているゲームライター野安ゆきお氏のブログにて、「Wiiで作って欲しいゲームソフト」として誰でもマンガを描けちゃうツールが提案されていました。
 その発想はなかった。拙くも漫画描きの端くれのくせに、僕からは不思議とその発想が出ませんでした。妙に「漫画の難しさ」「奥深さ」を身に染みている分だけ、出来ることよりも出来ないことの方が先に来て思いつかなかったのかも知れませんね。

 でも、逆に言えば「制限のある中で描かれる漫画」というのも面白いんですよね。使えるキャラがMiiだけで使える感情が喜怒哀楽だけでも、角度や構図をぐりぐりイジって面白いものが作れそうです。
 1ページまるまる使うと、コマ割やらタチキリやらブチヌキやらが大変になるので4コマ漫画オンリーとかね。機能を制限すれば1000円くらいのダウンロード販売でも元が取れるんじゃないかなぁ。

 理想はWi-Fiでボイスチャットしながら共同で作れれば良いんだけど、コストがかかるので未完の作品をWiiConnect24で友達に送りつけて「残りを描いてね」と頼むとかで良いか(笑)
 ネットワークが標準装備のWiiだからこその面白さがありそうです。自分の描いた作品を友達に送るのはもちろん、4コマ漫画を1コマずつ描いて完成させたり(フレンド登録した人のみ/誰でも可能の2モードあれば尚良し)、展示会やコンテストをやっても良いですしね。

 この手のことってDSのタッチペンの方が向いてると思われがちなんですが、ペンを介すると(複数人で一作品を作っても)それぞれの絵柄が違ってしまうので、使えるのはMiiと簡単な素材くらいのWiiの方が楽しいんじゃないかと思います。すげー欲しい。是非作ってくれないかな。
 でも、この発想は似顔絵チャンネルの発想が出来た時に任天堂の誰かが思いついててもおかしくないですよね。『マリオペイント』とか『タレントスタジオ』 とか、プレイヤーをクリエイターにするゲームを作ってきた会社なのですし。


 何度か書いていることなんですが……僕の手元には97~98年頃に出た「任天堂特集」の別冊宝島があって、10年前の宮本さんのインタビューが載っていて面白いです。

 この頃と言えば、まさに初代プレステ全盛期で任天堂に負けムードが立ち込めている時期でした。もちろん細かく言うと『ポケモン』ブームを引っ張ってたし、64は(売上げはともかく)評価の高いソフトを数多く出していたんで、世間の認識ほど売上げは落ちていなかったと思うんですけどね。
 このインタビューで宮本さんは64の二本の柱として、「スーファミ作品を延長した完成された箱庭」(『マリオ64』『スターフォックス64』、当時はまだ発売していなかった『ゼルダの伝説 時のオカリナ』など)と、「何も入っていない箱を自由にカスタマイズしていく楽しみ」(『タレントスタジオ』など)を述べているんです。一本目の柱である『時のオカリナ』はその後に大ヒットして未だに語り継がれる名作ですが、二本目の柱は……あんまり話を聞きませんよね。

 『タレントスタジオ』の名は、Wii発売前にやたら“失敗した似顔絵チャンネルの例”として色んな人のインタビューに出てきました。一番分かりやすいのは、元『タレントスタジオ』のスタッフで『Wii Sports』のディレクターを務めた山下さんの話ですかね。
 64も64DDも遊んだことのない僕が書くのもアレなんですが、失敗した原因はこれらのインタビューを読む限り「何でもかんでも作れるようにしたせいで(プレイヤーへの)敷居が上がってしまった」と「作ったキャラの使い道を考えていなかった」なのかなーと思います。

 前者はソフトの方で配慮してもらうとして、後者はネット接続が標準装備のDSやWiiならば“人に見てもらう”だけで解決するケースが多いと思うんです。もちろんMiiのように色んなソフトで使えるキャラというのは革命だと思っていますが、それ以外の「作って見てもらうだけの楽しみ」はあるんじゃないかと。
 端的な例ですけど、DSの『ピクロス』や『マリオvsドンキー』などは自分の作った問題/ステージをWi-Fi通信で友達に送ることが出来るそうです(正確にはサーバーに一時保存してダウンロードしてもらうということかな?)。これってファミコン世代からすると夢のような機能ですよ。
 『エキサイトバイク』とか『ロードランナー』とか、エディットモードで自由にステージを作れるくせにセーブする手段がなく、しょうがないから自分でクリアするしかなかった時代からすると……友達に送れるというのは凄いよなぁ(記録用の周辺機器があったそうなんだけど、そんなん知らない子がほとんどだったし)。


 僕はゲーム畑の人間ではないのでアイディアが出てくるワケじゃないですけど、野安さんの仰るコミック作成ツールみたいなソフトが出てきたら良いなぁと思っています。作って、友達に見てもらうだけの単純なソフトだって、安価なダウンロード販売なら可能性がありそう。
 クロスワードパズルの設問文を自分で考えて、友達に送るゲームとかどうだろう。昔、サイトの企画でクロスワードを作ったことのある身からすると、「文字の配列を考える」のは大変なので、楽しい「設問文だけ考え」た方が個性が出て面白いと思うんだ。これはむしろDSのインターフェイスに向いているか……

| ゲーム雑記 | 17:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

PS3は終わってない……と思っているんだけどなぁ

 衝撃のニュースが『忍之閻魔帳』さんのところで取り上げられていました。
 「PS3の週間販売台数、ついに4桁突入、他」

 ゴールデンウィーク~夏商戦の間は大した目玉がないとは言え、数字は非情です。
 何が深刻かって…忍さんのこの言葉に全てが集約されているような…

「PS2本体の販売台数が、PS2との互換性を持つPS3の発売後もあまり落ちていないということは、PS2の主な購入者層である買い替え目的のユーザーに対し、「どうせ買い替えるなら上位機種で」と思わせるだけの将来性をPS3が提示出来ていないということである。」

 この「将来性」というのは、「今は未だソフトは揃っていないけど、その内に増えてくるだろー」という見方ですかね。PS→PS2の移行期はライバルと競合する時期でもなかったので、こうした「将来性」を買っていた人は多かったと思うんですが……
 幾ら「DS&WiiとPS3は競合する商品ではない」と言ったところで、消費者はサードメーカーがどちらに注力するのかを見極めたいと思っているのですから、DS&Wiiの好調はPS3の敗色と映ってしまうのかも知れませんね。
 個人的にはPS3でPS2ソフトを遊んでも(基本的には)振動がないから魅力減だし、PS2ソフトを使うことでPS3の寿命が縮まっていく恐怖感があるというのも大きいと思うんですが…世間的には、「それ以前」のレベルなのかも。


 こないだ会った友達に「Xbox360は面白そうなソフトが沢山あるのに、PS3の半分も売れてないんだよなー」と話したら、ビックリされていました。「え?PS3って(Xbox360の約30万台の倍)60万台も売れているの!?」と……実際にはその時点でも80万台くらい売れていたんですけど、世間の認識は“全く売れていない”だそうなんですよ。
 これは500万台売っているPSPも同様。「(国内だけでも)Wiiの倍以上売れているんだよ」と言うと、多くの人が驚くでしょうね。


 うーん……ただ、今後深刻化しそうなPS3の本当の問題はXbox360とのマルチタイトルが増えてしまうことだと思うんですが。
 日本国内でのXbox360の普及率は泣けてきますが、北米での圧倒的なシェアと、ユーザーを満足させるタイトルが確実に出ているという安心があります。この状況……PS時代の64の状況に似ている気も。ひょっとして、“次の10年”を制するのはマイクロソフトなのかも??壊れやすささえ何とかしてくれれば…

| ゲーム雑記 | 15:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「欲しかったのは?」結果発表

 姉妹萌え貧乳萌えで一時代を築いた(笑)のも、もう3年も前の話か…
 あの頃と今では随分と人が入れ替わっただろうし、ここで良い機会だからアンケートを取ってみようかと思ったんですが。つい変化球な質問にしてしまう辺りが、僕の天邪鬼な性格が出てしまっているというか。

 「欲しい」というのはストレートな願望だから今後描く漫画の参考になる…なんてことは全くありません。だってさ、女のコの言う「お姉ちゃんが欲しかった」というのと、男の言う「お姉ちゃんが欲しかった…ハァハァ」というのは別物だと思いますからね(笑)。
 こういうアンケートの方が純粋な願いも邪まな願いも一緒くたになって面白いかなーと。


 それでは、投票結果の発表ですー。

≫ 「続きを読む」

| 投票 | 21:16 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

別にWiiファンサイトと思われても良いよ

 似顔絵チャンネルで『ちのしあ』キャラを作ってみる-第6弾をアップしました。

 ついでに『よつばと!』キャラでも作ろうかなーと似顔絵チャンネルをイジってみたんですが、よつばの髪が表現できなかったので1人目で断念しました(笑)。髪型はツーテールで誤魔化すとしても、髪の色がなぁ……目の色には緑があるのに髪の毛にはないんですよね。
 同様に、アニメやゲームのキャラを作りたくても「ピンク髪」「青髪」のキャラは作れないんですよね。まぁ…現実にはあまり見かけない髪色なんでしょうが(笑)、青髪スキーとしては寂しいなっと。

 ちなみに海の髪型を作れるかパーツを眺めていたんですが…そもそもが二つ結びがない(笑)。前髪重視で、後ろの髪は縛らなくても良いかなぁ。
 ムトくんは黒髪の部分を忘れちゃえば、他の部分は難なく作れそうです。


 Wii.comにてインターネットチャンネルのTVCMが公開されました。
 去年の9月のWii Previewでインターネットチャンネルの存在を知った時には、「別にゲーム機でネットなんかしたくないよなぁ」と思ったもんなのですが。結果として、現在我が家のWiiで最も稼動しているのは「インターネットチャンネル」かも……母が『どうぶつの森』のことを調べるのに使っているだけなんですが、それこそ毎日のように使っていますから。

 このTVCMも“これからWiiを買ってもらう人達”に向けたCMというよりも、“Wiiを買ったけどまだネットに繋いでいない人達”に向けてのCMなのかも知れませんね。Wiiをネットに繋ぐと、こんなに色んなことが出来るよ…という。


 「そして」…というか、「いよいよ」というべきか。
 『大乱闘スマッシュブラザーズX』の公式サイトオープンに向けたカウントダウンが開始されました。
 この時期にカウントダウンが始まるということは、意外に発売は早かったりするんでしょうか…こないだの決算発表会での岩田さんの話によると夏の終わり~年末くらいという印象だったので、年末&クリスマス商戦の目玉としてくるかなと予想していたのですが。

 それと……クレジットにHAL研究所の名前が載っていますね。
 前も載ってましたっけ。今回はHAL研開発から離れて、任天堂が東京に用意した場で桜井さんと「某会社のメンバー」が集まって作っているという話を聞いていたんですが。ライツの問題なのか、それとも……

 どっちにしろWiiの命運を決める片翼であることは間違いありませんから、期待を大きくして待っています。Wii版が出るから、敢えてGC版を買わずに待っているのですからね!頼むぜ、桜井さん……


 7月の『パワプロWii』に向けて、積み中のゲームを消化しようと画策中。最終面の前の面でヘバっている『ゴエモン』は、最終面のパスワードをネットで探して最終面だけプレイすれば良いかなぁと思っていたのですが……
 あれ?パスワードが間違っている?
 ニセのパスワードを掴まされたかなぁと思ったんですが、検索してみるとスーファミ版のパスワードはWiiのバーチャルコンソールでは使えないという噂が。

 今回のケースは「僕がズルをしようとした」のだし、『ゴエモン』はアクションゲームですからさほど困りはしないんでしょうが……
 この噂が本当で、他のソフトもこういう仕様になっているんだとしたら微妙かも。育成ゲームとかRPGとか、「あのキャラをもう一度使いたい」という想いもあるはず。パスワードを未だに保管している人がいるかはともかく、そういうニーズを奪うのは勿体ないですよね………いや、ガセな噂かも知れませんし、『ゴエモン』だけなのかも知れませんが。


 あ。ということで、『ゴエモン』はこれにて終了。「ゲーム紹介」は書けたら書きます。
 昨年夏からの「クリア/購入ソフト」の率を調べてみると………クリアは4本(『ふしぎのぼうし』『夢をみる島DX』『スーパードンキーコング』『カービィ』)、挫折は3本(『応援団』『トワプリ』『ゴエモン』)で57%でした。
 クリアがあるのか微妙なのが4本(『脳トレ』『常識力』『Wii Sports』『はじめてのWii』)、プレイ中なのが3本(『蒼炎の軌跡』『ピクロス』『もじぴったん』)、未開封が1本(『暁の女神』)。

 ………
 ……クリアしたのって昔のゲームばっかじゃねえか。

| ゲーム雑記 | 19:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ポスト“Touch!Generations”

 今度出るPS2の『エヴァ』ゲームのサンプル動画が凄すぎる。これを考えた人はどうかしてると思います。「ゲームで実現させた」人ももちろん、「これを公式サイトにアップしようと考えた人」は一体何を考えているんだ。

 あと、全然関係ないけどこんなソフトがちょっと欲しい最近。実売3000円だったら手が出るんだけどなぁ……文豪の顔写真なんかいらんから、1000円安くして下さいな。


 7月に『パワプロWii』を買うことは決めたので、それまでに手持ちのゲームを少しでも終わらせておこうと計画しています。『蒼炎の軌跡』は頑張れば終わると思う…多分。『暁の女神』の方は、連続してやると比較しちゃうところもあるだろうし暫く置いておこうかな。『ゴエモン』はクリアはもう諦めて「ゲーム紹介」書くとして、『ピクロス』はまだまだ頑張り中。あとちょっとでマリオモードの10レベルが終わるし、これも7月までにはクリアできるかも。

 その『蒼炎の軌跡』は、1週間くらいずっと17章をやっています。「長いマップだから武器はありったけ持っていきな」みたいなことを町の人から言われていたんですけど、それでも武器が尽きてきましたよ…マーシャなんか鋼の槍2本目を使い潰しそうですよ。

 女性キャラの太ももやらおっぱいやら絶対領域やらを絶賛し続けてきた僕ですが、そろそろ女性陣がこぞってクラスチェンジしそうで心配。変にデザインが変わってエロさがなくなったらどうしよう……男性キャラはどうでもいいや。


 あんなにぶつくさ文句を言ってたくせに、『もじぴったんDS』は「どきどきパズル中級」を半分くらい消化しました。金の王冠は130くらいかなー。
 「時間制限あるモードは、ないモードに比べて中毒性がない」というのと、「いちいちポーズをするとゲームのテンポが悪くなる」という意見は今も変わっていないんですが……時間制限がある方が、クリアした時の達成感が大きいというのは確かですね。イライラを乗り越えた「してやった感」というか。


 思うに、ゲームって「リスクとゲームクリアのバランス」の歴史だったと思うんですよ。
 それが時間であり、集めたアイテムであり、そこまでクリアしてきた面であったりするんでしょうが……「ゲームオーバーになると色んなものを失ってしまう→だから、集中してプレイする→無事にクリアしたことで達成感を得られる」という構図が続いていたと思うのです。

 その最たるものが、やられると全アイテム没収・レベル1に戻ってしまう『不思議のダンジョン』シリーズだと思うんですが……それ以外のゲームも多かれ少なかれリスクを背負わされているんじゃないかと。
 リセットを押すと面の最初からやり直さなければならない『ファイアーエムブレム』もそうだし、倒すか倒されるかのギリギリの戦いを続けるRPGのボス戦もそうだし、何とかクッパまで辿り着いたのにやられてしまった時の『スーパーマリオ』の絶望感もそうだと思います。

 そのハラハラドキドキが楽しいんですよね。
 これは別にコンピュータゲームに限った話ではなく、テーブルゲームだってスポーツだってスポーツ観戦だってそうです。


 ですが、これらの「リスクを背負わされるストレス」がゲーマーと非ゲーマーを分けてしまったという見方もありますし、“ゲーム離れ”な状況を生み出した一因だったのかも知れません。
 その為、極力「リスク」と「ストレス」を廃し、「達成感」だけを得られるように開拓していったのが『脳トレ』や『Wii Sports』に代表される“Touch!Generations”のゲームだったとも言えるでしょう。脳年齢が若返っていく「達成感」なんかは、やはり流石だなーと思いますし。


 なんでこんなことを書いているかと言うと…“Touch!Generations”の次の手を待ち望んでいるからです。
 「“Touch!Generations”はもう終わりだ」と言っているワケじゃないですよ?「“Touch!Generations”でゲームにハマった人が遊ぶ次のソフト」が欲しいからです。

 去年末のWii発売後、ウチの父は『Wii Sports』に猿のようにハマって遊んでいたのですが2ヶ月くらい経つと(新しい敵も出ないので)やらなくなってしまいました。母は未だに毎日DSの『どうぶつの森』を遊んでいますが、「『どうぶつの森』をこれだけ楽しんだら他のゲームは遊べないと思うよ」と言ってました。なかなか侮れない観察眼です。
 優れたゲームを最初に遊んでしまうと、次のソフトを手に入れても比較してしまうんですよね。『スーパーマリオ』にハマった後、無尽蔵に生まれてくる横スクロールアクションを片っ端から遊んでも、やはり『スーパーマリオ』が一番だったんですよ。


 任天堂の岩田社長のインタビューを読む限り、彼はどうやら“Touch!"Generations”のゲームは「ゲームへの敷居を下げる」ためのソフトであって、そうして取り込んだユーザーを最終的に「マリオやゼルダのようなゲームらしいゲーム」を遊ばせるところまで持っていく野望を持っているみたいです。
 顕著だったのが、『お天気チャンネル』や『ニュースチャンネル』などのWiiチャンネルの説明で「天気を見るためにWiiリモコンに触ってくれる人を増やせば、横のゲームに興味をもってもらえる可能性は上がる」と仰っていたことですかね。

 整理すると、こんなイメージだと思うんですよ。

 A群.完全な実用ソフト(『お料理ナビ』『お天気チャンネル』『みんなで投票チャンネル』等)
→ B群.誰でも遊べるゲーム性のあるソフト(『脳トレ』『Wii Sports』等)
→ C群.比較的誰でも遊べそうな「ゲームらしいゲーム」(『どうぶつの森』『テトリス』『もじぴったん』『レイトン教授』等/『Newマリオ』もここ?)
→ D群.それ以外の「ゲームらしいゲーム」(ほとんどのゲーム)

 もちろんあくまでイメージですから、「(C群に入れておいた)テトリスは俊敏な動きが出来ないから難しいけど、(D群)のシミュレーションゲームは出来るよ!」って人もいるでしょうし。A群とD群のどちらが優れているとかを話したいワケじゃないですよ。
 DSブームは、それまでC群とD群しかなかった「ゲーム」の幅をA群・B群までに広げたというのは確かだと思います。そして、これらのA群・B群のソフトは「リスクを背負わない」ゲームが多いのです。C群でも、『どうぶつの森』なんかはリスクを背負わないゲームですよね。


 宮本さんが数ヶ月前にした講演の中で「それまでゲームをしなかった妻が初めて自分で遊んだゲームは64の『どうぶつの森』だった」と仰っていて、それを薦めた宮本さんの言葉が「これは敵が出ないゲームだよ」だったんですよ。
 ウチの母も同じようなことを言ってましたね。『もじぴったん』は追い立てられるから2日でやめてしまったけど、『どうぶつの森』は敵が出ないから遊べる、と。話していて僕が推測したのは、クリボーを踏んづけるのがイヤなんじゃなくて、クリボーに当たると死んでしまうリスクがイヤなんだろうなということでした。

 この「リスクとゲームクリアのバランス」はここから先の任天堂陣営の課題になるんじゃないかと思っています。リスクをかけない遊びで楽しませ続けるのか、リスクをかける楽しさを提供していくのか……

| ゲーム雑記 | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『パワプロWii』のMii対応に備える

 『パワプロWii』を既に体験してきたゲームショップ関連の方のブログによると、Mii対応は間違いないみたいです。詳細は今週発売のファミ通に載るのかな?
 まだまだMiiをどの程度自由に使えるのかは分からないんですが、先日載せた商品紹介のページによると「自分だけのMiiチームとプロ野球チームの対戦も楽しめます」だそうなので、手持ちのMiiから一チーム丸ごと作れるんじゃないかと期待しています。
 理想的なケースは、Miiとプロ野球選手を自由に配置した「Wiiリモコンモード専用」Myチームを幾つかストックしておけるということかな。似顔絵チャンネルとのデータの問題が気になりますが(Mii消したらどうなるんだろう…とか)、その都度選ぶだけじゃなくストックできた方が敵チームにも使えて楽しいと思うのです。

 『2』までしか遊んだことのない僕が書くのもアレなんですが、スーファミ版『3』以降の『パワプロ』ではオリジナルキャラを作るサクセスモードが一つのウリでして。そのモードで好きな漫画やアニメのキャラを作って一つのチームにすることも可能だったワケです(多分…)。
 それはそれで楽しそうなんですが、一チーム作るには手間がかかりますし、何より“顔”が決められないのは寂しいですよね。「Wiiリモコンモードのみ」とは言え、Miiが使えるようになったのは漫画・アニメなどのオリジナルチームを作れる楽しさが広がったんじゃないかと。


 7月の発売までに『ちのしあ』キャラを9人作っておかなきゃ…
 ムトくんと海は髪型が難しいので悩みどころだけど、最悪他のメンツで9人揃えても構わないワケですしね。
 別に『ちのしあ』に限らず、好きな漫画・アニメなどのMiiを人数分作っておいて使うのも楽しそうですよね。似顔絵チャンネルで大量にMiiを作ったけど、大して使い道がないとぼやいていた人も多いでしょうし…

 Miiのパーツによって能力が決まるそうなので、『おお振り』チームを再現しても田島がヘボヘボで水谷がスラッガーになる可能性もあるワケです(笑)。そういうギャップも面白そうですよね。

 ただ、気をつけておかないとならないポイントが二つ。
 一つは、そのキャラはMiiで再現できるパーツがあるかということ。奇抜な髪型のキャラは、髪型が違うだけで誰だか分からなくなってしまいがちですからね。
 二つ目は、9人ちゃんと揃うのかということ。如何に『苺ましまろ』が好きだからといっても、『苺ましまろ』のキャラは5人しかいません……伸姉の友達のコとか、アナちゃんのお母さんを足しても7人だしね。笹塚?そんなヤツは知らねーよ。

 ということで、これらを踏まえた上で7月までにどんなMiiを作っておくか妄想してみようかと。打順やポジションは僕の感覚で「このキャラはこういう位置だ」的なイメージです。長くなるので続きは↓クリック。

≫ 「続きを読む」

| ゲーム雑記 | 03:08 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『ちのしあ』キャラ詳細紹介ページ――かたな

 キャラ紹介-かたなへ


 『ちのしあわせ家族』キャラ詳細紹介ページ、七番手はかたなさん


 今日は母の日でしたしね。カラーイラストはなかったけど。
 ここまでのキャラ紹介は人気投票の順位に沿ってやってきたので、順番的に次はムトくんなんですが……彼にはまだまだ書けない設定とかも多いですし、彼を飛ばして残りのキャラを先にやろうかなと思っています。報われないよなぁ、ウチの主人公……ケケケ。


※ ホームページ閉鎖に伴い、ホームページに書いていた「キャラ紹介のページ」をこちらに移転することにしました。続きは↓をどうぞ。

≫ 「続きを読む」

| ちのしあわせ家族 | 22:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT