fc2ブログ

やまなしなひび-Diary SIDE-

変わらない価値のあるもの

2006年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『ちのしあ』キャラ詳細紹介ページ――紗希

 キャラ紹介-紗希へ


 『ちのしあわせ家族』キャラ詳細紹介ページ、四番手は紗希


 今日で1月も終わりですねー。使い古された言葉ですけど、「早いなー」。
 無事、ブログも1ヶ月経過しました。色んな問題を孕みつつ、3月いっぱいまではこんなカンジでダラーッと続いてんだか続いてないんだかって状況だと思います。ぶっちゃけ、3月いっぱいまででも間に合う気は全くしていないんですが―――どうなっちゃうんでしょうね。



※ ホームページ閉鎖に伴い、ホームページに書いていた「キャラ紹介のページ」をこちらに移転することにしました。続きは↓をどうぞ。

≫ 「続きを読む」

| ちのしあわせ家族 | 21:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

そもそも“ゲーマー向けゲーム”って何よ?

 今日も今日とてGC版『エムブレム』。3度目の挑戦にて9面をクリア、10面に突入しました。
 味方の人数が増えて全員出撃できなくなったことと重なって、隠密行動がとれるよく分からん面になってるらしくて混乱中。『メタルギア』と一緒に述べるのは流石にムチャだろと思いつつ、あちらと同じように敵にバレるかどうかの差が僕にはよく分かんない・・・・


 しかしまぁ・・・ゲームの進化と深化によって、ここ数年の間に自分がマトモに遊べたゲームは“Touch!Generations”シリーズか2Dゲームだけだったんですが。この『エムブレム』に至ってはスーファミ時代以上に楽しめているというのが驚きです。スーファミ版『紋章の謎』ももう物凄く大好きなゲームで、“自分的スーファミで好きなソフトランキング”で間違いなくベスト3に入るくらいなんですが・・・システム面に不親切な部分も多かったですからね。

 と言いつつ―――別に『エムブレム』は3Dだろうが2Dだろうが差はないんですよねぇ。戦闘グラフィックが3Dになっても、女性キャラのおっぱいを色んな角度から凝視できるくらいで。物凄く進化してるという気はしないんですよね。追加システムや、システムの使いやすさは半端なく向上してますけど。
 容量が跳ね上がっているので、各キャラの戦闘グラフィックが個別なものになっているのは確かに嬉しいです。でも、喩えばこれを5年後・10年後と次世代機・新世代機に合わせてグラフィックを強化していっても、女性キャラの太ももを滑らかにすることくらいしか出来ないと思うんだけどなー。



 そもそも論になっちゃうんですが、一般的に言われている「ヘビーゲーマーはグラフィックの向上を求めるが、(DSとかWiiのメインターゲットになっている)一般層はグラフィックを求めない」という前提がまず僕には分かりません。
 世代のアレかも知れないんだけど、僕なんかには「グラフィックに惹かれてFFとかだけは遊ぶ」人の方がライトゲーマーに思えて、黙々と『ダンジョンマスター』とか『ウィザードリィ』とかやってたり、「テレビゲームなんてチャちいぜ」とコアなカードゲームとかボードゲームに手を出している人の方がヘビーゲーマーというイメージがあるんですよ。

 その意味で、DSの『世界樹の迷宮』がコアなゲーム好きにウケているのはしっくりくるんです。軟弱な僕は恐ろしくて手が出せませんが、「俺、今『世界樹の迷宮』やってるんだ」と言われたら「おー!すげー、コアな人だ!」と尊敬できるのですよ。


 ちょっと、長くなりそうなんで続きはクリックで。

≫ 「続きを読む」

| ゲーム雑記 | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

しまったー!!

 『ゴーストハント』、録画し忘れてたー!!
 今週辺り解決編っぽかったのにー!


 1時間もかかった『エムブレム』の9面が、最後の一人のあと一撃で倒せるとこまでいったのに、カウンター発動されて殺されたー!1時間やり直しー!!

| ひび雑記 | 02:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最低難易度でもリセット使ったよ♪

 Wii版『エムブレム』のジャケット画、カッチョえー!!

ファイアーエムブレム 暁の女神 ファイアーエムブレム 暁の女神
Nintendo Wii (2007/02/22)
任天堂

この商品の詳細を見る



 まーね。Wii版『ゼルダ』のジャケ画を見た時も同じようなことを言ってましたし、その『ゼルダ』を積んだ現状では「満足度」と「ジャケット画」は関係がないとは思うのですけどね。

 とは言え、前作にあたるGC版『エムブレム』(蒼炎の軌跡)を現在プレイ中の僕―――正直言って、現状では2007年に遊んだゲームのベストワンタイトルはこれに決定しちゃって良いんじゃないかってほどムチャクチャ楽しんでいます。「あ、そうだ、ゲームってこんなに楽しいんだ」と思い出したくらい楽しいです。
 もちろん、「現状では」であって―――購入前に一応チェックした評判によると、終盤のストーリーはかなり評判悪めだったんで・・・心配ではあるのですけどね。

 Wii版の『暁の女神』が『蒼炎の軌跡』以上のものであって欲しいとは思いますし、既にもう予約注文しているんですけど―――ボリューム倍加が必ずしも良い方向に転がるワケではありませんし。『紋章の謎』が好きすぎて『聖戦の系譜』が受け入れられなかった10年前と同様に、追加されるシステムが受け入れられない可能性もありますからね。



 そうだ、今日は別に『エムブレム』の話をするつもりじゃなかったんだ(笑)
 こないだの週末に兄貴夫婦が遊びに来てたので、チラホラと話したんですが・・・兄貴なんかは僕以上にファミコン世代直撃の年齢ですし、コンピューター関係も(僕と違って)人並みには詳しいんですが。そんな彼でもWiiのバーチャルコンソールがよく分かっていなかった模様。

 長くなっちゃったんで、続きはクリックで。

≫ 「続きを読む」

| ゲーム雑記 | 21:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『WORKING!!』3巻、感想

「その・・・色々コンプレックスがあるわけよ・・・女の子には・・・
背が小さいとか・・・胸が小さいとか・・・
だから・・・たとえ、周りの人間に「小さい方が可愛い」とか「大きいとかえって不便」とか言われても・・・嫌なものは嫌なのよ!!



 正直すまんかった―――!!




WORKING!! 3 (3) WORKING!! 3 (3)
高津 カリノ (2007/01/25)
スクウェア・エニックス

この商品の詳細を見る



 3巻読んだらテンションが上がりっ放しで眠れないので、感想書きます。

≫ 「続きを読む」

| 漫画読み雑記 | 05:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

時間を有効に使いたい

 「私はまた戻ってきた - ゲームのある生活、ゲームに使える時間」(『デジモノに埋もれる日々』さんより)に全力で同意です。詳しくはリンクを貼った記事を読んでもらいたいのですが、僕がWii版『ゼルダ』に挫折してGC版『エムブレム』を夢中で続けている理由はここにあるんだと思います。


 『エムブレム』って、言っちゃえば“面のどこでも中断できる”ゲームですからね。「ちょっと20分やろう」という気持ちで始められます。始めると夢中になりすぎて面クリアするまで続けてるんですけどね(笑)
 同じ『ゼルダ』でもGB版、GBA版が楽しかったのは、再開場所の分かりやすさが大きかったですね。「次からここで始めるために、建物に入ろう」とか。

 同じようにどこでもセーブ可能とは言え、DSの『どうぶつの森』が続かなかったのも似たような理由かも。セーブ&ロードが微妙に長い上に、時間制約のあるイベントとかお使いも多いのです。しかも、数日遊んでいないとそれを指摘されたりするし・・・

 生活浸透型のゲームだから手軽に始められるかとか、従来型のゲームだから気合が必要だとか関係なく。今後のゲームは「1プレイは短くても可」「でも、やりこもうとすれば延々と続けられる」の二つの要素が必要なんじゃないかなと思うのです。それはどんなジャンルのゲームであったって。



 ちなみにGC版『エムブレム』は8面までクリアしました。超楽しい。
 何がイイって、女のコが可愛いのがイイよね!
 最低難易度でも徐々にキツくなってきたかも・・・

 あと、ポーレがやたら強くなって今やエースに。槍兵キラーとして使っていたんだけど、剣士相手でも避ける避ける。必殺の一撃がやたら出る。でも、守備力が上がらない(笑)。
 『紋章の謎』の頃から、斧兵ってこういう扱いなんだよなー。「銀の斧」は高く売れるから、最終面まで「鋼の斧」で進んだ我が軍のバーツを思い出した。

| ゲームプレイ日記 | 20:10 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『WORKING!!』ドラマCD、簡易感想

 2日遅れでAmazonさんから『WORKING!!』ドラマCDが届いたので、簡単に感想を書きます。
 詳しくはネタバレになっちゃうので「続きを読む」をクリックしてもらうとして―――更に簡潔に感想を記してみると、原作好きな脚本家さんが付いたおかげで原作の雰囲気を全く壊すことのないオリジナルストーリーになっていたなぁと。

 あと、ブックレットにドラマCDの内容を受けての作者の4コマが4ページ、作者のサイトの裏ページに描かれたドラマCD裏話的な漫画が収録されています。月並みだけど、ファンなら買いってとこかなー。あと、舞太のファンも買いだと思う(笑)

ヤングガンガン ブック・イン・CD WORKING!! Vol.1 ヤングガンガン ブック・イン・CD WORKING!! Vol.1
高津 カリノ、霧海 正悟 他 (2007/01/25)
スクウェア・エニックス

この商品の詳細を見る


 ネタバレ感想はクリック↓

≫ 「続きを読む」

| 漫画読み雑記 | 21:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

WEB拍手メッセージへの返信(1月21~27日分)

 近所の書店じゃ、案の定『クロスボーンガンダム』の新刊売ってなかった・・・

 近所のゲーム屋の「中古ゲームキューブソフト云々」という折り込みチラシが入っていたので、ついでに見てきました。中古ゲームボーイアドバンスと同じように「DSで遊べる!」「Wiiで遊べる!」と同じ棚に陳列してありました。「ただし、ゲームキューブ用のコントローラが必要」という但し書きは付けなきゃマズくない?
 思ったより色んなソフトがあったけど、値は高かったですねー。『スマブラ』とか5千円超えてたし・・・『エムブレム』もあったけどヤフオクで買った方が安かった。『ウェーブレース』だけが異様に安くて480円だったけど、どうせやらないだろうし買わなかった(笑)。せめて『ルイージマンション』とかがそのくらいの価格だったらなぁ・・・


 今週分のWEB拍手返信です。↓

≫ 「続きを読む」

| WEB拍手返信 | 18:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

愛が欲しいだなんて痴がましい

 来週の久米ラジオのテーマは『あるある』の納豆騒動について。
 ナカンゴ、攻めるなぁ・・・数字とってんだから守りに入ってもおかしくないのに、全く日和らずに攻め続ける姿勢はラジオっこの僕にとっては嬉しい限りです。

 しかし、久米さんがブームに踊らされて納豆買い込んでいたというのには笑った。何十年もテレビやっていた人間でも、半信半疑になった時に「でもテレビでやっていたからホントなんだろうなぁ」と思ったという話は興味深かったです。


 僕個人の話をするなら「最初からテレビなんか信じてない」ですけど、如何なる場合においても「騙した人よりも騙された人が悪い」なんてことはありえないと思っています。騙すヤツ、ウソをつく人間が絶対的に悪です。他人を騙して生きていこうとする人間なんて、脳漿飛び散るまでガンダムハンマーで殴り続ければ良いと思います。

 とりあえず来週の土曜日が楽しみ。



 GC版『エムブレム』は文句なしで楽しんでます。現在5章をクリア。
 おにゃのこが仲間に入ったら使おうとパワーアップ系アイテムは温存しているのですが、持ったままキャラがどっか行ったらどうしようかと不安になってきました。最低難易度で始めたのを後悔してきたかも・・・序盤とは言え、流石に手応えないかもなー。


 漫画描きは無機質なものばっかり描いててしんどくなってきた・・・
 機械とかって1回ならすげー楽しく描けるんだけど、違うアングルから何コマも何コマも描いていると腹立ってくるのな(笑)。人間は動いたり表情があったりするからまだ良いんだけど・・・やっぱり一番描いてて楽しいのは幼女だね!次は幼女しか出てこない漫画が描きたいぜ!


 『WORKING!!』のドラマCDがようやく届いたので、明日にでも感想が書けたらいいなぁ・・・と思ったり思わなかったり。愛なんか最初から期待していないから、時間を下さい。

| ひび雑記 | 00:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『Wii Sports』紹介

Wii用/スポーツゲーム
任天堂
2006.12.2発売
公式サイト


 任天堂のWii用同時発売ソフトの1本。
 メーカーが『ゼルダ』や『ワリオ』や『ポケモン』ではなくコチラを前面に押し出したのが納得できるくらい、リモコンを振る楽しさをこれでもかと体現したソフトとなっています。Wii本体購入者の6割以上の人がこのソフトも買っているらしく、Wiiソフト初のミリオンも見えてきました(1月中盤の段階で80万本突破とか)。

 2006年末の任天堂ファン系のサイト・ブログなどでも、“2006年ベストゲーム”に挙げる声が多数だった中―――ゲームサイトにおける投票系コンテンツなどでは、意外に低い評価だったりするもんで。単に「ゲーマー」「非ゲーマー」の間で評価の分かれる作品というだけでなく、「ゲーマー」の中でも各人が何を求めているのかでハッキリ評価が分かれる作品となってしまったようです。

 ゲームが複雑化してしまって「ゲーマー」と「非ゲーマー」の二極に分かれたのを何とかしようとした“Touch!Generations”だけど、今度は「任天堂戦略にハマる層」「ハマらない層」に二極化してしまったということか。


↓クリックで続きへ

≫ 「続きを読む」

| ゲーム紹介 | 22:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バーチャルコンソール、キタ―――!!

 バーチャルコンソールのラインナップが更新され、1月配信予定だった『聖戦の系譜』『マリカ64』などはほぼ1月30日に確定。加えて、2月の配信タイトルが決まりました。
 いよいよ持って、任天堂以外のソフトもポツポツと出てきましたよ!

 とうとうやってくる『時のオカリナ』が世間的には注目なんでしょうが、3Dのゲームは無理だと悟った僕としては『星のカービィ 夢の泉の物語』に注目。何気に『カービィ』シリーズって『カービィボウル』しかやったことない上に、桜井さんのゲームも(コラムとか読んでたのに)やったことがないので。『スマブラ』前にどれかやっておきたいなーと思っていました。これはダウンロード確定しておこう。

 あとは・・・スーファミタイトルもかなり豪華ですね。
 犯人だけ先に教えられて萎えた『かまいたちの夜』、当時の僕には敷居が高かった『真・女神転生』、2面に辿り着いただけでガッツポーズだった『超魔界村』、『III』の時点で「ゲームはここまで進化したのか」と驚愕した『三國志IV』の4つです。任天堂のタイトルなしでもここまで豪華か・・・『かまいたち』はかなり惹かれるなぁ。

 メガドライブ・PCエンジンのソフトは知識がないので、他のサイトやブログを参考に決めていこうかな。

 DSのソフトとも照らし合わせて、どれに手を出すかしっかりと吟味せねば・・・(やる時間がない)

| ゲーム雑記 | 18:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Wii『ニュースチャンネル』配信開始

 27日からの予定だったWiiのニュースチャンネルですが、本日(26日)の17時30分の時点で配信開始されていたみたいです。もちろんインターネットに繋いだWiiのみが使用可能です。

 まだ正式に開始を伝える任天堂からのメールは届いていませんが、Wiiメニューの本体設定から「Wii本体の更新」を選ぶと長い更新を待った末に(体感5分くらい?混み具合によって変化すると思います)「ぺアレンタルコントロールが使用可能になりました」のメッセージが。

 あれ?更新の度にそのメッセージ出てくるよね?

 どうやら更新した際に出てくるメッセージの間違いっぽいです。
 これで「ニュースチャンネル」が使用可能になっていました。Wii Connect24を使用する機能ですから、使用可能になってからすぐに開始しようとしても「ニュースを受信する」時間が更にかかります。猫でも捕まえて待っていましょう。

 以下、簡単な感想でも↓

≫ 「続きを読む」

| ゲームプレイ日記 | 18:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

WiiでGC版『エムブレム』を始めました

 似顔絵チャンネルで『ちのしあ』キャラを作る-第4弾アップしました。

 とりあえずゲーム封印期間は終了ー。
 本日とうとうGC版『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』をヤフオク経由でゲットしたので、『ゼルダ』はひとまず積んで『エムブレム』の日々を始めようと思います。

 WiiでGCソフトを起動したのは初めてだったのですが、色々と思うところもあったので、↓クリックで続きへ。

≫ 「続きを読む」

| ゲームプレイ日記 | 18:54 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギリギリ間に合わなかった・・・

 今日の『アクセス』(@TBSラジオ)のテーマが「NHKの受信料義務化」だったんですが、宮崎哲弥が『カードキャプターさくら』の名前を出したのに驚いてしまいました。リスナーがキョトンとしてたのが面白かった。

 この問題は「放送の中立性」とか「視聴率至上主義」とか「日本人の価値基準」とか色んなものを孕んでいるので、ここに軽率なこと書いて反感を買いたくはないのですが―――とりあえず僕は『さくら』だったら知世ちゃん派です。



 『サイコロジカル』が面白すぎて困る。1日1章ペースが乱れそう・・・
 ライトノベルって読む順番が分かりづらくて厄介なんですけど、戯言シリーズは『サイコロジカル』→『ヒトクイマジカル』→『ネコソギラジカル』の順番で良いんですよね?
 Amazonで注文したら、おすすめ商品に『零崎双識の人間試験』というのが追加されたんだけど・・・これはどういう順番で読めば良いんでしょう?普通に発売日順で読めば良いのかなー。そうすると『ネコソギ』の前?



 順番と言えば・・・いよいよCDドラマが発売される『WORKING』は、1~2巻→CDドラマ→3巻という順番らしいですね。多分、購入次第CDドラマを開けて簡単なレビューでも書くと思います。
 舞太の種島はもう脳内返還してあるんですが、中原さんの伊波はホント想像つかない・・・『ストパニ』みたいな感じになるのかなぁ。それ以上に、鈴村@小鳥遊の方がイメージと違うけど。

 そういや・・・鈴村キャラ=シスコンみたいな話がチャットでも出てましたね。小鳥遊も妹いるけど・・・あんまりあの兄妹には萌えないなぁ。やっぱり『WORKING』の萌えキャラって言ったらシュガーだよね!



 GCからWiiに移行された『スーパーペーパーマリオ』が4月発売という噂が出ています。『マリオギャラクシー』と発売日を被せることはないと思うので、『ペーパーマリオ』が4~5月で『マリオギャラクシー』が7~8月という気がしてきました。
 そうなるとWi-Fi対戦の先陣だと予想していた『マリオストライカー』はいつ?『スマブラ』は流石に年末とかクリスマス商戦だろうなー。

 そう考えると任天堂ソフトだけでも欲しいものいっぱいあるな・・・
 3D苦手だから『ギャラクシー』よりも『ペーパー』かなと思ってましたが、GCからの移行ソフトよりも、最初からWii用に作られたソフトの方が操作はしやすそうなんですよね。どれを買うべきか悩む・・・

| ひび雑記 | 00:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『ちのしあ』キャラ詳細紹介ページ――海

 キャラ紹介-海へ


 『ちのしあわせ家族』キャラ詳細紹介ページ、三番手は海

 第1話の頃は「出番なさ過ぎ」「レアキャラ」「いてもいなくても」と散々な言われようだったのに、今や正ヒロインみたいな扱いをされている彼女。チャットでの人気に嫉妬しました。でも、一応『ちのしあ』は“四大ヒロイン制”の物語だと言っておきます。

 発表の順番はそろそろ皆さん、勘付きました?


※ ホームページ閉鎖に伴い、ホームページに書いていた「キャラ紹介のページ」をこちらに移転することにしました。続きは↓をどうぞ。

≫ 「続きを読む」

| ちのしあわせ家族 | 21:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぴにゃーただにゃー

 昨日の伊集院光のラジオで話題になったXボックス360ソフト『あつまれ!ピニャータ』―――
 名前と画面写真はゲームニュース系のサイトで知っていたんですが、流石に“ラジオの天才”だけあって、文章で読むよりもどういうゲームなのか臨場感たっぷりで伝わってきました。

 『どうぶつの森』のような箱庭系のゲームなのでしょうが、自分自身が生活するというよりも、自分のアクションによって次々と色んなピニャータが集まって居座っていくというのがメインらしい。カエルのピニャータを蛇のピニャータに食わすと蛇が居つく、みたいに。


 海外のゲームだけあって(『スーパードンキーコング』を作ったレア社の開発)、原色バリバリのキャラデザインだったり、そもそもピニャータ自体がメキシコでの伝統的な遊びとかだったり、ちっとも日本人向けじゃないんだけど―――(ちなみに画面写真付きのレビューがこちらに)
 『かみちゅ!』みたいな世界観で、八百万の神を題材に作り直してみれば面白いんじゃないかと思いました。“ひたすら空き缶を転がしてる神様”とか、“ファミコンの神様”とか。万物に神が宿ると考えられている日本でこそ、むしろ受け入れられる素材じゃないですか。



 『サイコロジカル』上巻、読了~。今のところ1日1章ペースを守ってますよ。
 そういや「青髪少女が好きだ、青髪少女が好きだ」と言い続けてきた僕ですが、友って思いっきり青髪少女ですね。“青色サヴァン”とか呼ばれているくらいだし。最近まで気付かなかった・・・

 どうも、僕が小説を読む際にイメージするのは“白と黒”の世界らしい。
 挿絵がそうじゃんってことだけじゃ説明つかないと思うんですよね、表紙はカラーなワケですし、挿絵のない小説も“白黒”でイメージしちゃいますし。
サイコロジカル〈上〉兎吊木垓輔の戯言殺し サイコロジカル〈上〉兎吊木垓輔の戯言殺し
西尾 維新 (2002/11)
講談社

この商品の詳細を見る


 アニメ版『ハガレン』ビデオ視聴は36話まで来ました。
 「あー、折笠さんだー。わーい」と癒されていたら、その後が鬱な展開でorz。

| ひび雑記 | 20:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ノルマの半分しか進んでませんが?

 ペース配分が得意だとか言ってる僕でも、流石に焦ってきたかな・・・

 Amazonアフィリエイトの問題は、Amazonのカスタマーセンターに問い合わせをして半分くらいは解決しました。というよりも、単にレポートが一週間くらい更新されてなかっただけっぽい。ドジっ子―――!!(俺が)

 心配かけた皆様には申し訳ないです。すみません。



 ただ、FC2ブログ経由でリンクを作ると、こんな風に↓
機動戦士クロスボーン・ガンダム鋼鉄の7人 (1) 機動戦士クロスボーン・ガンダム鋼鉄の7人 (1)
長谷川 裕一、矢立 肇 他 (2006/12/22)
角川書店

この商品の詳細を見る

「イメージ画像」と「商品の名前」と「この商品の詳細を見る」の3箇所にリンクが付いて、「商品の名前」をクリックするとFC2ブログ経由に飛ばされて“面倒臭いことになる”という弊害が出てくるんですよ(「イメージ画像」「この商品の詳細を見る」を押すと、今まで通り商品ページに直接飛ぶ)

 それと、左下にあった「注目商品」の欄―――あれはFC2のマイショップの機能を使っていたんですが、あのリンクを使うとこちらもFC2ブログ経由になるということで一時撤去しました。
 まーね、無料でブログ使わせてもらっているので、FC2ブログ経由になることに文句があるワケじゃないですし。アフィリエイトのためにブログをやっているつもりもないので、下手に労力を使って本業に支障があるのは本末転倒な気がするし・・・とりあえずは3月末まではこんなカンジでいこうかなと思います。



 というか、『クロスボーン』の新刊がとっくに出ていることをさっき知って焦ったのですよ。暫くAmazonで注文するものもないから(送料無料にならない)、近所の書店に行ってこようと思うのだけど・・・大きなトコじゃないし、売ってるかなー。

| ひび雑記 | 16:36 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゲーム機の上位互換とかLAN接続とか

 Wiiの「ニュースチャンネル」開始を1月23日だと書いていましたが、実際には1月27日でした。訂正してお詫びします。

 ちょうど「ニュースチャンネル」開始に合わせてゲーム再開しようと思ってソフトやら周辺機器やらを確保していたので、微妙に予定が狂ってしまった。まぁ、時期を合わせるのは自分の中の理由付けってだけなので、忘れちゃえば良いんですけど。


 長くなってしまったので、続きはクリック↓

≫ 「続きを読む」

| ゲーム雑記 | 20:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

疑問

 ブログに移行してから、Amazonアフィリエイトの成果がピタリと止まっている・・・
 いや、成果自体は前から大したことなかったんですけど。アフィでのリンクを進んだ場合、フツーはIDがURLに入る(ウチはmanke2-22)はずなんですが、ブログ経由だとそれが入らないんですよね。

 ただ単純に皆さんに使用されていないからか、FC2ブログの仕様でカウントされていないからか・・・後者の場合だったら、アフィリエイト自体を撤去しようと思うんだけど。誰に訊けば良いんでしょ、こういうの?




 話変わって。月曜日だけど『シムーン』ラジオのない月曜日。しょぼーん。
 改めて終わってしまったものの大きさを感じました。ウィキペディアで『シムーン』ラジオの項目を読んでいたら―――

 「高橋美佳子は、ラジオのパーソナリティーとして元来ツッコミを芸としていなかったが、本番組中、高橋理恵子とのかけあいによって開眼。」

と書かれてて爆笑してしまった。「芸」って(笑)。


 そういや先週の『ぱよぱよ』(@アニメイトTV)のゲストが茅原実里さんで、茅原さんは『ハルヒ』ラジオ以外ではイマイチ面白さが出ない人(組み合わせ次第でキャラが変わる)だなーと思っていたんですが。
 流石に美佳子嬢、会話を引き出して引き出してツッコミを的確に入れる入れる。年明け一発目でギアが回転しなかったにも関わらず、ゲスト(相方)のキャラの引き出し方は凄いなと感心しました。


 茅原さんも自分名義での歌手活動再開への強い想いを語っていて、受け手からすると名義が“茅原実里”か“長門有希”かなんてさほど違いがないんだけど、本人にとっては別次元なんだなーと思いました。
 もちろん歌手活動再開(と、わざわざ銘打ってある)は“長門有希”としての結果があったからこそなんでしょうけどね。


 それはそうと。「弟が大好き!」とカミングアウトしてきたのには、不覚にも萌えてしまった。

| ひび雑記 | 13:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

てゆうか、何でこんなことを公の場に書いてんだろうな

 頭の中がゴチャゴチャしてきたので、ちょっと整理してみる。

 僕の今のゲーム環境はというと・・・“寝る前の40分をじっくり遊ぶゲーム”と、“作画の息抜きに5~10分で遊べるゲーム”の両方を併用していた状態でした。
 ついこないだまでは前者がWii版『ゼルダ』で、後者が『Wii Sports』。夏あたりは前者がGBA版『ゼルダ(ふしぎのぼうし)』で、後者が『脳トレ』。秋は前者がGB版『ゼルダ(夢をみる島)』で、後者が『常識力DS』でした。

 俺、どれだけ『ゼルダ』が好きなんだ。

 『ゼルダ』への想いはひとまず置いておいて、この「二つの異なる目的」によって欲するゲームも変わってくるだろうと別々に候補を挙げてみたいと思います。


長くなっちゃったんで続きはクリックで↓

≫ 「続きを読む」

| ゲームプレイ日記 | 20:22 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Wii版『ゼルダ』に関して、青沼さんのインタビュー

 ニンドリドットコムにて、『ゼルダ』のディレクター:青沼さんのインタビューが掲載されています。
 僕は3つ目のダンジョンの手前で積んでいる状態なんですが、どうやら3つ目のダンジョンまでのネタバレを含んでいるみたいなので、現在プレイ中の方(orこれからプレイする方)は気をつけて下さいね。僕より遅い人がどれだけいるのかは知らんけど。

 あれだけ文句を言っているのだから、僕は今回のWii『ゼルダ』を嫌いなんだろうと思っている人もいるでしょうが・・・ゲームの向かう思想というか、ゲーム自体は非常によく出来ているとは思っていますよ。
 ただ単に僕が3Dの空間把握が出来なくて、まっすぐ歩いてるつもりが溶岩に落ちたりしてるだけで。でも、これは別に『ゼルダ』が悪いワケではなくて、『ICO』も『メタルギア』もマトモにプレイ出来てませんでしたから。僕のスキルの問題です。

 で―――青沼さんのインタビューを読んでみた感想。
 リンクの声がディアッカだったなんてショックだ!・・・ってのはどうでも良いとして(笑)
 非常に細かいところまでよく作ってあるんだなーと思う反面、『FF8』とか『FF10』のアルティマニアを読んだ時も感じたんですが・・・「へぇ、凄い。そんなトコまで作ってあるんだ。気付かなかった」と思っても、気付かないところなんて存在しないのと一緒なんですよ。見えないものを楽しめ、なんてムリなんですよ。

 喩えば、宝箱の中身によって主人公の表情が変わるなんて話を僕は気付いてもいませんでしたが、気付いたところで「よくそんなとこまで作ってるな」と感心はしますが、「よし!棚から出して今日から再開しよう!」とは思いませんよね(笑)
 細かいところまで作ってある作品の方が僕は好きですが、それがそのまま魅力になるワケじゃないんだぞと思うのです。



 そんなことを考えつつ、いい機会だからと『社長が訊く』のゼルダ編をザッと読み直してみました。特に最終回の話題は、「こんな細かいとこまで作ってあんだぜ!」というものでニンドリの青沼さんのインタビューとも重なるところがありました。

 青沼さんが言ったら「それは魅力じゃないよ」と思うくせに、宮本さんが言ったら「それこそがゼルダの魅力だよね!」と思っちゃう辺りが僕がジジイゲーマーな証拠なのかも知れませんが(笑)

 このまま『ゼルダ』を積むのは、やっぱり悔しい気がしてきた。

 最初はイマイチでも途中からギアが入ってグンと面白くなるゲームは沢山あるし、せめて直前まで来たはずの3つ目のダンジョンくらいはチャレンジしてみるべきなんじゃないかと思ってきた。
 でも、ここで『ゼルダ』を再開すれば『エムブレム』は当分の間はお預けにしなきゃならなくなるから―――うー。


 長くなったので、この記事はここまで。
 今後のゲームをどうするのかは夜にでもまた考えたいと思います。

| ゲーム雑記 | 17:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

WEB拍手メッセージへの返信(1月14~20日分)

 消しゴムが汚れやすくて、線を消そうとするたびに紙が汚れていく。
 「まぁ、良いや。後で修正液かければ」とポジティブに考えてるんだけど、それって何か違くない?


 今週分のWEB拍手返信です。↓

≫ 「続きを読む」

| WEB拍手返信 | 13:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

武装錬金RADIOに小山力也登場な話

 今週の『武装錬金RADIO』のゲストはヴィクター役:小山力也さんでした(公式サイト)。
 今回は特に恐ろしいまでの原作ネタバレトークだったので、アニメオンリーの方は聴かない方が良いような・・・

 以下、ラジオのネタバレ感想。

≫ 「続きを読む」

| アニメ雑記 | 03:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

好物はノースリーブです

 相変わらず調子悪い・・・
 とりあえず「愚痴ってるくらいなら辞めてしまえ!」と自分でも思ったので、ゲーム断ち中。息抜きにゲームをしていた時間は他のことに充てることにしました。とりあえずはニュースチャンネルの配信が始まる23日までは禁ゲーム、それ以後はその時の状態で決めよう。

 でも、こういう時に限ってWii版『ファイアーエムブレム』の情報とかいっぱい出るんですよね(笑)。面白そう~。というか、女のコが可愛いな。3Dの女のコは可愛くないとか現実を全否定しかねない発言を繰り返す僕だけど、これは可愛いな(画面写真はコチラ)。
 よし、とりあえずGC版『エムブレム』を確保していく方向で行こうっと。確保した瞬間、『ゼルダ』は積むだろうけど・・・



 で・・・『ゼルダ』やっていた時間を何しているのかというと、好きすぎて読むのを封印していた西尾維新の戯言シリーズを読み始めました。『サイコロジカル』の上巻―――これに手を出すということは、自分がどういう状態なのか分かっているつもりです。
 いやもう、ヤバいね。1日1章ずつ大切に読もうと決めているのだけど、いつまで守れるのか・・・会話を読んでいるだけで楽しすぎる。何故こうも“一歩間違えれば薄っぺらくなってしまう”言葉を容赦なく使えるのか。

 “千兆分の一”という表現は凄いな。
 下手すれば「そんな言葉使うの小学生までっすよ」とか言われかねない言葉だから、僕だったら日和って抽象的な言葉に置き換えちゃうだろうな。“無数の”とか、“限りない数の”とか。むしろダサい。

| ひび雑記 | 22:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あれ・・・?

 何曜日更新かよく分かっていなかったので、そろそろかなとGyaOで『藍より青し』のページを開いてみたら・・・

 既に2話の配信が終わってたorz

 第1話をあんなに楽しく観てたくせに、自分史上最速での脱落となってしまいました。あーぁ・・・続きをワクワクしてたのになあ。上手くいかない時は何をやってもダメですね。

| アニメ雑記 | 22:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

雑記を箇条書きで書き連ねてみるテスト

 いつも日記がダラダラと長くなるのは、ムリにでも文章にしようとするからであって。箇条書きにすれば書きたいことを全部書けるんじゃないかと思い立ってみる。
 箇条書きにすると文を繋げることも出来ないからイヤだったんだけど、逆手にとって“一つの内容に関して複数の文を書く場合は記号を変える”ことで何とかなるんじゃないかと考えてみました。
 ○→●→◇→◆→△→▲のように。

 ちょっと試しにやってみよう。
 (想像以上に長くなったので、↓[続きを読む]をクリックして下さいな)

≫ 「続きを読む」

| ひび雑記 | 20:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

もうゼルダ、積もうかな・・・

 Wii版『ゼルダ』は二度目の馬上戦が終わりました。
 何十回も書き続けてきたことを繰り返して申し訳ないのですが・・・もはや今の“ゲーマー向けゲーム”に自分がついていけてないという現状は理解しつつ、やっぱりこの『ゼルダ』は僕には向いていないんだなぁとつくづく感じました。

 以下、愚痴というか文句が続くので読みたい人だけクリックして下さいな↓

≫ 「続きを読む」

| ゲームプレイ日記 | 17:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

窓枠描いただけで30分経ってた

 そりゃ目標を“生産出荷台数”で出したから、途中経過も“生産出荷台数”で出すんでしょうけどさ・・・
 ついこないだ「Wiiの販売数が100万台突破!」「PS3の販売数はその半分!」という(恣意的な)ニュースが出たばかりのこの状況で、「PS3の生産出荷台数が100万台突破!」というプレスリリースが出ちゃうと―――

 あたかも50万台のPS3は売れ残っているような印象が生まれちゃわないかい?

 実際には「PS3の販売数はその半分!」のニュースが出てからもPS3は売れ続けてるのだし、“生産出荷台数”は出荷数というよりも生産数だから流通すらしていない在庫と考えると、売れ残っているのはもっと少ないと推測できるんですが・・・
 自らイメージが悪い方、悪い方に突っ込んで行ってるような発表だなーと思いました。

 何故こんなことするんだろうなーと考えてみたのだけど、やっぱりソニーは自社のブランドを過大評価しているだけで深く考えていないというだけなじゃないかなぁ。
 マスコミの調査による販売数なんか関係なく、ソニーの大本営発表にみんな注目してるよねという驕ってんじゃないの。


 年末の『メタルギア』、いよいよ迫る『モンハン2』で巻き返し始めたPSP同様に、PS3もこれからのハードだというのに・・・自ら首絞めてばっかで、とにかく広報戦略だけは早期に見直してくれよと思います。




 Wiiのバーチャルコンソールで『アイスクライマー』か『魂斗羅』のどっちかをDLしようかなと思っていたんですが、どちらも2Pでこそ面白さを発揮するゲームな気がしたので辞めました。

 ぶっちゃけ、Wiiポイントは残り9200円分も確保してあるんですけどね(汗)

 アトラスには漢見せてもらって、とにかく『くにおくん』シリーズの投入を是非!


 Wii版『ゼルダ』は3度目の蟲集め終了~。
 やっぱり人間パートは楽しいなぁ。ミニゲームとか収集モノなんかも明らかになってきたので、ここからが本番といったカンジなのかも。猫可愛いよ、猫。走っている人に話しかけられないのは残念です。
 あと、エポナに乗ってハイラル平原を往復してたら陽が傾いてきたんだけど、このゲームって時間の経過のあるゲームなの?(今更・・・) 「夜になったら店を開く」と言われてた場所を素通りしてきちゃったよ。移動に時間のかかる3Dのゲームこそ、ルーラが欲しいなぁと思う今日この頃。

| ゲーム雑記 | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キャラデザの話

 初めて書き込む人のため用にも「ゲストブック」でも設置しようかと思ったのですが、そこまでするのは作っている側の単なるエゴのような気がしてきて辞めました。僕も他人様のサイトでゲストブックなんか読んだことないし。

 僕としては“『ちのしあ』好きな人”同士の横の繋がりを大切にしたいなぁと試行錯誤しているんですが、それをココでするのは違うような気もするんですよね。究極なことを言ってしまえば、『ちのしあ』好きな人も好きではない人もいるのがこの場所という気がするし・・・ということで、またフリダシに戻りました。


キャラデザ資料(『Re:Survival』)


 投稿用漫画の方は、まぁ遅いペースで順調に安定してきたんですが・・・昨日、「あれ?このキャラってどんな顔だったっけ?」と思ったら、一人デザインし忘れていたという事実を知りました。

 人にもよるんだろうけど、僕は原稿用紙に描く前に↑の画像のように各キャラの簡単なデザイン+メモみたいのを作っておかないと描けない人間なので、慌てて追加一人分作成しましたよ。
 “一人分”と言うと簡単そうに思えるかも知れませんが、キャラデザというのは全体のバランスの中で決めていかなければならないので、12人で「よし!完璧!」と思っていたところに13人目が追加されると、もうパターンやバリエーションが残っていなかったりするもので―――これだけ周到に準備しても、イレギュラーな事態は起こるんだなあと思いました。


 ちなみに、各キャラごとのデザインだけじゃなく、メインキャラは身長対比図と、場合によっては横アングルのバスト対比図を作ることがあります。
 バスト対比図はアニメなんかでは使われますが、アニメは複数の人間が絵を描く際にズレが生じないようにするためでしょうから―――漫画で作る必要はないんですけどね(笑)

| 漫画作成 | 00:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

終わらないものなんてないから必死に好きになる

 一周年記念チャットログ(6~12時)をアップしましたー。
 もう20日以上も前の出来事なんですよね。ログまとめるの遅すぎでゴメンです。


 インターネットラジオ『シムーン 電波DEリ・マージョン』が今週で最終回でした。
 このラジオの何が好きだったかって・・・他でもない、とにかく“自然だった”ことだと思います。過剰とも言える演出美で塗り固められた『シムーン』本編(もちろん意図してのことなんですけど)とは対照的に、演出も演技もない素のままの番組をラジオでやっていたのが面白かったです。

 高橋美佳子嬢一人のネットラジオもかなり緩い“素の”ラジオではあるんだけど、それ以上に“素”を曝け出した高橋理恵子さんの魅力は相当なものでした。本気で笑って、本気で感動して、本気で泣いていた―――
 ラジオですら作りものの世界が当たり前のこの時代に、何も考えず(と書くと失礼かも知れないんだけど)本当の自分をぶつけるその計算のなさが楽しかったのです。

 楽しかった。本当に半年間楽しませてもらいました。
 お疲れ様でした―――



 余談。
 理恵子さんの出演作品を知りたいなーとウィキペディアを調べていたんですが・・・意外なキャラの声を彼女が演じていて驚きました。

 『ICO』のヨルダって理恵子さんだったんだ・・・



 『ゼルダ』は(デスマウンテンの三匹の影以外)全て自力で解いている僕だけど、『ICO』は爆弾を使う辺りで攻略サイトに頼ったなぁ・・・と思い出しました。今度の『ゼルダ』に限らず、元から3Dのゲームは苦手だったんですね。

 その『ゼルダ』、三回目の蟲集めの終盤まで来ました。またしても空中戦かよとウンザリしつつ、10回くらい墜落しながら何とか突破しました。
 強制ミニゲームの走りって、僕が大好きな『FF6』だと思うんだけど・・・ミニゲーム尽くしはやっぱり肌に合わないなぁ。『FF6』ですら初回プレイはナルシェのケフカ戦で詰まりそうになったし、『FF8』は親父パートのドラゴンとのミニゲームで積みそうになったし、『FF10』のブリッツもキツかったし。ミニゲームはオマケ要素くらいが一番だと思うヘタレゲーマーの僕。

 そういや、Nintendo iNSIDEさんにアメリカでの年末商戦での『ゼルダ』に関する記事が載っていました。
 Wii版が90万本、GC版も含めると150万本の売上げだったそうです。日本ではGC版は不明ですけど、Wii版だけで30~40万本くらいですよね。Wii本体の普及台数は同じくらいなのに、この差・・・『ゼルダ』の次回作はアメリカ向けになってしまいそうな不安も。

 DS版『ゼルダ』も楽しみにしているんですけど、微妙にGC版『風のタクト』の数年後が舞台みたいな話を聞きました。別に『タクト』やってなくても楽しめるんだろうけど・・・Wii版『エムブレム』同様に、「それなら前作やってからにしようかな」と二の足踏む要因になりそう。

| ひび雑記 | 18:33 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT