fc2ブログ

やまなしなひび-Diary SIDE-

変わらない価値のあるもの

≫ EDIT

「Wiiリモコンのポインター操作」と「Wiiリモコンを振り回すゲーム」について

 「ファーストインプレッション」ではかなり辛口なことを書いた『街へいこうよ どうぶつの森』ですが、頂いた情報だったり、自分で一週間プレイしたりで随分と印象は変わってきました。
 Wi-Fi通信などの機能を一通り試してみたら「セカンドインプレッション」を書くかもです。Wi-Fiフレンド登録カモーン!!



 さてさて、それはさておき。
 今回の『街へいこうよ どうぶつの森』は、ポインター操作がメインになっていることで批判されているみたいで……自分も初日は「これはどうなんだ?」と思っていたのですが、徐々に慣れてきたので少し書いておこうと思います。

 どうやら、この操作方法……「Wiiリモコン1本だけで気軽に遊べる」を目指したっぽいんですよね。
 DS版のタッチペン操作とか、Wiiユーザーからすると『フォーエバーブルー』とかを思い浮かべると分かりやすいんですが。
 ポインターを合わせてAボタンでキャラがそちらに歩き、Bボタンも同時に押すとダッシュ。住人に話しかけるのはポインターでAボタンで構いませんし、基本的に「ポインターとAボタンとBボタン」だけで遊べるように考えられているみたい。

 もちろん細かい家具の移動とか、花の植え替えとか、釣りとか虫捕りとか―――ポインター操作だけだとやりにくいものもあるので、そうした操作の補足としてヌンチャクがあるんでしょうけど。
 E3の体験プレイとか、夏帆さんのTVCMとかも、ヌンチャクスタイルじゃなくてWiiリモコン1本だけの操作を見せておいて「ヌンチャクも一部の操作で使えますよ」くらいのアピールで良かったんじゃないかなと思いました。


 「片手で操作できる」のは、もっと評価されるべきだと思います。
 右手で『どうぶつの森』をやりながら―――左手でピザ食ったり、写経をしたり、テレビとWiiをもう1台ずつ用意して『Wii Sports』をしたり出来るワケですからね。

 実を言うとこのゲーム、逆に「ヌンチャクスタイル」のヌンチャクの方だけでもそれなりにプレイできるんですよ(CボタンがAボタンとほぼ同じ役目で、ZボタンがBボタンとほぼ同じ役目)。これは意識的に「片手で操作出来る」を目指した結果じゃないかと思います。
 この辺は「任天堂の気配り力」の力とも言うべきか。逆に、「両手でガッシリとコントローラを持ちたい」人からすると不満だと言うべきか。


(関連記事:Wiiリモコンの「片手で操作出来る」メリットへの過小評価




 ちなみに……「ポインター操作しか使えないので腕が疲れる」なんて批判をしている人がいたのですけど、腕が疲れるなら腕が疲れない持ち方を考えればいいじゃないと僕の中のアントワネットが申されました。
 座り方とかテレビの高さにも依りますけど、「Wiiリモコンのポインター操作」は下部(ストラップが付いている辺り)を太ももに乗せて、そこを支点にしてスティックのように動かすと疲れにくいし安定感が増します。一瞬の操作が必要なFPSとかには向いていないと思いますが、ゆったりと動かせばイイ『どうぶつの森』とか『フォーエバーブルー』とか各種Wiiチャンネルとかにはこの方法がオススメ。


B001IBHTHC街へいこうよ どうぶつの森(「Wii スピーク」同梱)

任天堂 2008-11-20
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 イイ機会なんで、ついでに書いておきます。
 Wiiリモコンに対して「いい大人がリモコン振り回したりするなんて恥ずかしい」とか言っている人が、僕は大嫌いです。


 人の好みはそれぞれでしょう。
 だから、「リモコン振るゲームなんて好きじゃない」「ピコピコとボタンを押してこそゲーム」という考え方もあって当然です。それは立派な意見だと思います。でも、それを「いい大人が」とか“年齢のせい”にしているのが許せないのです。

 「オレがキライ」でイイじゃん。年齢がどうのとかで言い訳してんじゃねえよ。
 もし仮に「Wiiリモコンを振って恥ずかしくない年は○歳までです」みたいな社会通念があったのだとしたら、「いい大人がゲームやるなんて恥ずかしい」とか「いい大人が漫画読むなんて恥ずかしい」とか、そういう話になっちゃいますよ。

 誰だよ、「いい大人」って。国民全員が誰かも分からないソイツを目指さなきゃならないのかよ。
 何歳になってもゲームが好きでイイと思うし、何歳になっても漫画が好きでイイじゃん。それと同じように、Wiiリモコンだって何歳になっても振り回せばイイじゃん。オマエがキライって意見を、「いい大人」の意見にすり替えてんじゃねえよ!!




 ちなみに僕も「Wiiリモコンを振り回すゲーム」は苦手です。

 右肩・右肘・右手首に常に痛みを抱える身としては、激しい動きを要するゲームは厳しいです。
 『Wii Sports』も「友達が遊びに来た日」みたいな特別な日にしか遊べません。

 『パンヤ2』も買う前は「肘に負担かかりそうだなぁ……」と不安だったんですけど、ゴルフスイングと漫画描きでは負荷がかかる部位が違うみたいで大丈夫でした。逆に、『Wii Sports』の「テニス」「ボウリング」はキツイですね。
 「Wiiリモコンを振り回すゲーム」じゃなくても、『パワプロ』みたいに「タイミング合わせてAボタン」のゲームは、親指と人差し指の間の筋肉(何て呼ぶんだココ?)が緊張&疲労するのでキツいですね。たかがゲームだけれど、この辺はしゃあないです。誰もが「人生においてゲームが一番大事」なワケではありませんし、そういうゲームは買わないようにするだけです。


B001K7HX70スイングゴルフ パンヤ 2ndショット! TECMO The Best

テクモ 2008-12-18
売り上げランキング : 6673

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 そうそう。
 『パンヤ2』で思い出したことがあって、今度ベスト版が出るので書いておきます。
 このゲーム……「Wiiリモコン1本で楽しめる」のはイイのだけれど、「全てのボタンとスイングとポインターを使う」という操作体系はいかがなものかと思っていました。ボールを打つ方向やクラブは十字ボタンで決めるのですが、何故か「スピンをかける・特殊ショットを使う」際にはポインターを画面に向けなければならないという……


 夏に友達が遊びに来たので『パンヤ2』を対戦したのですけど。
 自室にWii本体を持ち込んだので非常に狭く、2人がそれぞれ“Wiiリモコンを振っても大丈夫な場所”を確保したらテレビから斜めになってしまい。テレビから斜めの位置だとWiiリモコンのポインターが使えないんですよ。

 なので、スピンをかけようとする度にわざわざテレビの正面に回りこんで「スピン」をポイントしなければならないという……
 「ポインターを全く使うな」とか「全ての操作をボタンに対応するようにしろ」とか言う気はありませんけど(ちなみに、『パンヤ2』はスイングじゃなくてボタン操作にすることも可能です)、頻繁に使う操作はポインターを使わなくても良いように考慮して欲しいですね。前に書いた『みんなでパズループ』の「コンティニューする時だけ画面にポインターを向ける必要がある」という謎の仕様とか。


 『脳トレ』とか『Wii Sports』とかって、こういうところが本当にしっかり出来ていました。
 積み重なる部分に「イライラする要素」を少なくしようと心がけてあるというか……そういうゲームが全て売れるワケではありませんが、売れたゲームの大半はそういうところに気を使っているものです。「『脳トレ』が売れたからウチでも思考トレーニングソフトを作ろう」ではなく、そういう使いやすいインターフェースこそ真似て欲しいですよね。

| ゲーム雑記 | 18:07 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

考察:貧乳ビキニ派vs貧乳スクール水着派

 こないだの「貧乳のコはビキニの水着が着られない??」の続き。

 どんな分野でもそうなんですけど、その分野に物凄く詳しい人同士は逆に反発し合うものだったりします。
 喩えば、「サッカー好き」……サッカーに興味がない人が外から見れば同じ「サッカー好きの人達」としか思えないでしょうが、当人同士では「俺の好きなチームは○○だ」「○○がやっていることなんてサッカーじゃねえ」「××なんてさっさと負けちまえばイイのに」「△△が好きなヤツなんてサッカー好きとは認めねえ」と罵り合うのが日常だったりします。

 自分の“好き”が強すぎると、それ以外のものが許せなくなっていくというか……
 近しい者こそが、時として最も厄介な敵になるというか。



 こないだの記事で僕が主張した「貧乳の三角ビキニが世界で一番エロイ」を受けて、そもそもの話題のキッカケとなったネコタ斑猫さんから「二次元での貧乳好きはネット上に沢山いますが、三次元の貧乳は見向きもされていないような気がしていました」という御意見を頂戴しました。
 いやー、いやー、バカなことを言っちゃあいけねえやと反論しようと思ったのですが……あれ?でも、あながち間違ってもいないのかなと不安になるところも。



 「二次元か三次元か」もそうですし、「ロリかお姉さんか」もそうなんですけど……
 貧乳好きって細かく分類されてしまう上に勢力が偏っているために、喩えば「二次元のロリ貧乳」が好きな人と「三次元の貧乳お姉さん」が好きな人の数を比べるとやっぱり前者が圧勝になってしまうんじゃないかと思うのです。

 もちろん「好みは人それぞれ」であって、数だけが全てではありません。
 でも、「数が多い方がビジネスになる」という現実があるのも事実。僕が大好きな貧乳ビキニが脚光を浴びない理由は、「貧乳用のビキニ水着が存在しない」とか「誰も貧乳のコのビキニ姿を見たくない」とかではなく―――貧乳ビキニ派を駆逐するほどの、別の一大勢力が存在するからではないかと思ったのです。


 記事タイトルにしたからバレバレですけどね(笑)。

 そうです。
 「貧乳ビキニ派」が闘うべき相手とは、「貧乳スクール水着派」なのではないか?


B0018RN6YGよつのは 猫宮のの ねこみみスク水オーバーニーソVer. (1/6スケールPVC塗装済み完成品)

壽屋 2008-08-25
売り上げランキング : 149

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 さてさて、以前にもチラッと書きましたが……僕はどっちかというと「三次元は貧乳派、二次元は巨乳もあり派」なのです。「貧乳の三角ビキニが世界で一番エロイ」というのも三次元の話だったのですが……

 では、何故「貧乳の三角ビキニが世界で一番エロイ」と思っているのかを解説します。
 これは僕がおっぱい好きというよりは脇~腰の横のラインフェチだということが大きいんですけど、元々は脇から胸にかけての境目が好きなんです。これは貧乳でも巨乳でも、二次元でも三次元でも。
 で……その“脇から胸にかけての境目が好き”な自分からすると、その境目があやふやだったりなかったりする貧乳の不確かさにグッとくるのですが(=貧乳のノースリーブはエロイ説)。それに加えて貧乳+三角ビキニという組み合わせだと、その不確かなエロスをとりあえず最低限の布を被せて隠しているだけの不安定さを感じるというか。


 一文で要約すると―――
 貧乳のコが三角ビキニを着ると隙間から見えそうでエロイということです。


 自分一人の偏った意見だと参考にならないかなと、前回の記事を書いてからネットで“貧乳ビキニ派”の意見を読みまくったんですが……やっぱり、胸と水着の間に出来る隙間に興奮するという人が多かったですね。
 なので、斗貴子さんが着ていたようなピッタリ肌にフィットしたタイプの水着よりも、三角ビキニのような不安定な水着の方が僕達は好きなんですけど……コレを書いててようやく気付きましたわ。


 僕が「貧乳の三角ビキニが(隙間から見えそうで)エロイ!」と言っているのと、貧乳女性達が「三角ビキニは(隙間から見えそうで&ポロリしそうで)着られない!」と言っているのって同じことなんですよね。
 むしろ、僕みたいな男が「隙間から見えないかな……ぐへへへへ」と目をギラギラさせているからこそ、貧乳女性がビキニを着られないとも言えるのかも。

 あぁ!「貧乳ビキニはエロイ!」と主張すると「エロイなら着られません」と言われ、「貧乳ビキニはエロくないよ!」とウソをついても「エロくないなら着られません」と言われるというのか。ならば、貧乳ビキニを愛する僕らはどうやって生きていけばイイと言うのだろうか……


B000RG1308グレイテスト・ヒッツ
スキマスイッチ

BMG JAPAN 2007-08-01
売り上げランキング : 1937

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 さてさて。
 上のような僕の「貧乳ビキニがエロイ!」という主張を読んでもらえれば、同じ貧乳好きであっても「貧乳はスクール水着だろう!」という人達とは相容れないことが分かってもらえると思います。
 スクール水着など、僕から言わせれば“鎧”ですよ。隙間が出来ないどころの騒ぎではなく、そもそも脇~腰のラインをがっつりガードしちゃっているワケで。どこにどうエロスを感じればイイのか皆目見当がつかない所存であります。

 この辺りの話は、以前にも書きましたっけ。
(参考:スクール水着の魅力を誰か教えて下さい

 あの記事で僕は「スクール水着好きをロリコンだと判断するのは浅はか。むしろ、彼らは探求者なのだ」と書きましたし、あの頃抱いた敬意は今でも変わりません。彼らに比べると、ビキニが好きな自分なんて即物的で欲望に満ち溢れた下品な人間のようにすら感じます。


 ですが、尊敬とは裏腹に……
 「貧乳スクール水着派」の勢力によって、「貧乳ビキニ派」が肩身の狭い思いをしているのも事実です。



 喩えば、僕は現在Wiiの『パンヤ2』をプレイしていて、これだけ「自分は貧乳好きだ!」と公言しているくせに使っているキャラは巨乳キャラのアリンです。
 『パンヤ』の女性キャラは「貧乳:クー」「普通:エリカ」「巨乳:アリン&セシリア」とまぁ……バランス良くニーズに応えているとは思うのですけど、貧乳ビキニ派の僕としてはクーにビキニを着せたいのに、クー用の衣裳にはビキニがなかったんですよ。

・クー(貧乳)に与えられている水着は、スクール水着タイプのものやワンピースタイプのもののみ。
・エリカ(普通)はビキニがあるんですけど、脇をがっつりガードするタイプのビキニ。
・アリンやセシリア(巨乳)は脇が見えるタイプのビキニが用意されていました。


 もちろん僕がまだ手に入れていないだけでゲーム内には存在するのかも知れませんし、仮になかったとしてもおっぱいの大きさというよりは設定年齢の問題で幼いキャラの方が露出を抑えられているのかも知れませんが……その割には、クーはパンチラ率が高いんですよねぇ。



 これはほんの一例だろうとは思うのですけど―――
 もし仮に、「貧乳キャラは上半身の露出を抑えなければならない」「貧乳好きはスクール水着の方が喜ぶんだろうな」みたいな意識が作り手にあるのだとしたら……
 そうした作品を見て育った男子諸君は「貧乳キャラ=スクール水着」みたいな刷り込みを抱いてしまい、最終的に「貧乳女性はビキニを着るべきではない」かのような三次元の価値観を生み出しているんじゃないか―――と、想像を膨らませてみたりするワケです。


 そういう意識は実は自分の中にもあるなと自覚することはあって。
 僕なんかは「貧乳は露出が高くなるとエロくなる」「巨乳は露出を抑えるとエロくなる」と正反対のことを思っているのですけど、それってでも一般的な意識のカウンターにあるというか、そっちの方がレアだから魅力を感じているだけなんじゃないかと思ったりするのです。

 僕が貧乳ビキニを好きなのは、貧乳の女性がビキニを着たがらないからなのか?



 いや……そもそも、貧乳の二次元キャラや、貧乳のグラビアアイドルが少ないだけという気も。
 目に付かないから「貧乳なんて何が楽しいの?」なんて人が出てきたり、逆にその希少価値に注目する人も出てきたりするだけなんじゃないだろうか―――


 野球の世界では“左対左”というセオリーがあります。
 左バッターは左投げのピッチャーを苦手とする……というものなのですが、この理由って突き詰めていくと「左投手は右投手に比べて数が少ないため、練習機会が乏しい」という単純なものだったりするそうです。


 「貧乳女性はビキニを着るべきじゃないのか」という貧乳女性の悩みも、「貧乳キャラはビキニをあまり着ないような気がする」という僕の悩みも―――単に、貧乳女性が(二次元・三次元ともに)水着を着ているところを目にしていないだけなのかもと思ってきました。

 そして、どうして貧乳女性の水着姿が少ないのかというと……グラビアなどでは巨乳の方がビジネスにしやすいから。あぁ、ようやく過去の記事に繋がってきたかも。
 メディアがお金になりやすい巨乳を取り上げていくことによって、本当は「巨乳好きな男」も「貧乳好きな男」もいるはずなのに、あたかも全ての男性が巨乳好きであるかのように刷り込まれ、巨乳好きの再生産が始まるという……

(参考:貧乳が萌えに変わる日



 うーむ……
 この連鎖を断ち切るためには、やはり「俺はビキニ派だ!」「俺はスク水派だ!」と貧乳好き同士が争っていてはいけませんよね。敵の敵は味方!誰が敵なのかもうよく分かりませんけど、貧乳ビキニ派も貧乳スクール水着派も手に取って両方が幸せになる方法を考えようじゃないですか!


 ずばり
 ビキニタイプのスクール水着を作ればイイんじゃね?

 スクール水着タイプのビキニではなく、ビキニをスクール水着にすれば良いのです!
 これならばビキニ好きもスク水好きも嬉しいし、貧乳女性も小さい頃からビキニを着慣れて気後れする必要がないもんね!全部解決!!オールハッピー!!


 ………か?

B000O54I86SRDX スカッとゴルフ パンヤ クー 2体セット

ユージン 2007-06-30
売り上げランキング : 7837

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| ヒンヌー | 17:47 | comments:5 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

WEB拍手メッセージへの返信(6月9日~6月15日分)

 先週末は、投稿用漫画に使う背景資料を撮るために隣町にお出かけしてきました。
 既にコンテは全ページ出来ているので、必要な場所・アングルが分かっていて苦労はしなかったのですが……使っているデジカメが2001年に買った古いものなので、電池がなかなかキツかったです。10枚くらい撮った時点で「電池キレかけ」サインが出てましたもの。

 うーむ……デジカメにしろ、携帯電話にしろ、自室のテレビにしろ、「禄に使わないもの」の買い替えって難しいんですよね。携帯電話なんて電話機能いらんけど、『勇者死す。』をやるためだけに買い換えたいですもの(笑)。

B00007DXX4プロジェクトX 挑戦者たち 第V期 男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける
ドキュメンタリー

NHKエンタープライズ 2002-12-18
売り上げランキング : 48530

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 全身の湿疹が酷い状況になってきたので、お医者さんから「本当にヤバくなった時のために1週間分は飲まずに取っておいて下さい」と言われていた飲み薬を使うことに。
 また病院に行けばイイだけの話なんですが……この薬を飲むと、1日中ずっと眠気に襲われるのが辛いです。何時間眠っても眠い~。


 というワケで、先週分のWEB拍手返信です。↓

≫ 「続きを読む」

| WEB拍手返信 | 18:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブランクがあっても大丈夫なゲームor厳しいゲーム

 次の火曜日にはとうとうバーチャルコンソールで『熱血高校ドッジボール部』が配信開始されるのですが、現在の僕はそれどころじゃなくWiiの『パンヤ2』にハマリ中です。プレイ時間34時間でようやく全ての仲間が揃いました。コースも対戦相手も徐々に手ごわくなってきた印象……。果たしてクリア出来るのだろうか。


 このゲームを一旦中断したのは『スマブラX』発売前の1月下旬、再開したのは5月下旬なので4ヶ月間のブランクがあったことになります。再開する前は「4ヶ月も経っているのだからマトモにプレイできないんじゃないか」と不安だったのですけど……蓋を開けてみると。

 12月~1月の2ヶ月間では1度も出せなかったアルバトロス(パーが5打のホールを2打で上がる)を、この半月の間に3回出した程です。前より上手くなっている……??

 まぁ……種明かしをしますと、4ヶ月前にクラブを改造しまくっていたので飛距離が伸びていたことや、『パンヤ』はリアルなゴルフゲームというよりはアイテムや必殺技のある『マリオカート』的なゴルフゲームなので―――慣れさえあれば狙えるものだったんですけどね。


 しかし、「前より上手くなっている」ことはなくても、「前より格段に下手になっている」こともありませんでした。
 これはWiiリモコンの操作ゆえなのか、複雑な操作を必要としないゴルフゲームだからこそなのか。“タイミングを合わせてAボタン”が下手すぎてWiiリモコンを使わないゴルフゲームはマトモにプレイ出来ない僕なので(パー4打のところを9打で上がるのが常識)、ちょっと自信がないのですが……多分、後者なのかな。



 流石にパターの感覚が戻ってくるのには時間がかかりましたが……4ヶ月前と同じ感覚でプレイ出来たこと、ようやっとアリンが仲間になったのでエロイ太ももにハァハァ出来ることなどで、買ったばかりの頃のようにハマりまくってしまいました。おかげで投稿用漫画が……ゴニョゴニョ。


B000VZWMBEスイングゴルフ パンヤ 2ndショット! 特典 オリジナル卓上カレンダー付き

テクモ 2007-11-29
売り上げランキング : 1969

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 さてさて。
 こんな風に「4ヶ月間のブランクがあっても大丈夫なゲーム」ってどれくらいあるんでしょう?

 実を言うと、ちょうど1年前の同じくらいの時期の話……
 プレイ時間20時間辺りで挫折していた『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』を、数ヶ月ぶりに起動したことがあったんですよ。このまま挫折したままでいいのか、俺!と奮起して。起動した5分後には道に迷っていました。
 地図には「次に行くダンジョン」の場所が示されているのですが……地図では繋がっているように見える道が通れなかったり、そもそも3Dだと自分がどっちに向かっているのかも分からなかったり、その上で「温泉水を冷めない内に届けてね」なんてサブイベントを申し込まれたり。

 あー!もう、やってらんねえ!!と再び封印してしまいました。


 『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』は面クリア型のSRPGなので道に迷うことはありませんでしたが、3ヶ月ぶりに起動した時は味方の特性をすっかり忘れていてバシバシ殺されてしまい、10回くらいリセットを押しました。


 プレイヤー自身がどんどん上達していくアクションゲームなんかは更に厳しく、少しのブランクでどんどん衰えていってしまうものです。
 『ウイニングイレブン』なんかも、数ヶ月ぶりにプレイしたら全然勝てなくなっていて唖然とすることがありました。なので、1年ごとに新作を出してイチから始めさせるあの方法って、実はライトユーザーにとってはありがたいことなのかも知れませんね。


 RPGとかでも、魔法やアイテムの名前を忘れちゃうことはあるか……
 『ドラクエ』『FF』『ポケモン』と言ったように、限られたシリーズのRPGしか売れない今の時代って、そういう「魔法やアイテムの名前に馴染みがある」という原因があるからなのかも知れませんね。もういっそのこと全部のRPGがホイミでイイんじゃね?



 Wii発売前、宮本茂さんはインタビューで「『Wii Sports』は一旦飽きてしまっても、たまーに週末に遊びたくなるんですよ」と仰っていましたっけ(ニンドリのインタビューより)。
 確かに、我が家でも突発的に「久々にやる?」という話になるし、兄貴宅に遊びに行った親父が「テニスで勝負してきた!」と話したりしていたもんなぁ。ひょっとしたら『Wii Sports』も他のゲーム同様に前よりは下手になっているところはあるのかも知れないんだけど、それを自分の体で微調整して「そうそう!この感覚!」と思い出していくのも楽しいというか。


 ただ、じゃあ“Touch!Generations”のソフトが全部そうかと言われるとそうでもなくて……『脳トレ』や『Wii Fit』のように「毎日続けて下さいね!」というソフトって、暫くやっていないと小言を言われたりするので、一旦やめてしまうと再開しにくいところがあります。『どうぶつの森』でゴキブリが出てくるのとかもそうか。
 また……『脳トレ』や『Wii Fit』みたいに「脳を鍛えるぞ!」「体重落とすぞ!」と気合入れてプレイしていたものにブランクが出来ると、脳年齢や体重が鍛える以前の状態に戻っていたりして普通のゲーム以上にショックだったりするんですよね。


B000IN8FJMWii Sports

任天堂 2006-12-02
売り上げランキング : 72

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 こういう“ブランクがあっても大丈夫かどうか”って、一人用ゲームよりも多人数プレイ推奨ゲームの方が重要なのかも知れませんね。一人用のゲームは一気にダーッとプレイしてブランクが開く前にクリアしちゃえば良いのだけど、対戦ツールとして使うゲームってみんながみんな毎日やっているワケじゃないですからね。

 「久々に遊んだけどそれなりにプレイできた」というのが、多人数プレイ推奨ゲームにとって一番大事なことなのかもって思いました。


 さっきの話と思いっきし矛盾しちゃうんですが(汗)、『ウイニングイレブン』が対戦ツールとして人気なのってこういうことだと思うんですよ。細かい変更点はあるけれど、大まかな操作方法は初代プレステのころからずっと一緒。なので、『6』までしかプレイしていない僕と、最新の『2008』をプレイしている人とが『2008』で対決したとしても、それなりに勝負になってしまう。
 1本1本の売上げ以上に、シリーズ全体に蓄積されているプレイ人口の数が多いから「『ウイニングイレブン』でも勝負する?」と言いやすい。

 ファミコン時代のくにお君シリーズとかもそうで、『ドッジボール部』『熱血物語』『熱血行進曲』『時代劇』あたりはルールは全然違うんだけどダッシュやジャンプの操作感覚が一緒だったというのが大きかったのかもと今更ながらに思いました。スーファミに移って勢いが落ちてしまったのも、その辺のファン層を引き継げなかったということなのかな。


 そう考えると……操作方法を一新したWiiの『ウイイレ』が売れなかったのって、「Wiiだからゲームらしいゲームは売れない」とか「ウイイレには保守的なファンが多かった」とかだけでなく、これまでに積み上げてきたファン数の財産を失ってしまったことにあるのかもと思いました。
 「Wiiの『ウイイレ』買ったから対戦しようぜ!」と、Wiiの『ウイイレ』持っていない人には誘いづらいというか。だからこそ、1作品で終わらせずにシリーズを新たに積み上げて欲しいんですけど、海外でもそんなに売れなかったそうですし。厳しいのかなー。




 こないだ「一人用ゲームが売れなくなっているんじゃないか」という記事を書いた後に思ったことなんですけど……

 喩えば、『Wii Sports』が300万本売れていて、『トワイライトプリンセス』が40万本くらいしか売れなかったのって―――新品で買った人の数であって、プレイした人の数ではないんですよね。一人用ゲームの場合は中古で買った人、友達から借りた人というのも多いでしょうし。
 逆に『Wii Sports』なんかは突発的に遊びたくなるから、中古に売られる数もあまり多くないんじゃないでしょうか?(まぁ、「飽きたからすぐ売った」という人もいるでしょうから数では判断出来ないんでしょうけど)。


 あまりイイ目安の数字ではないんですが……一応、『みんなのニンテンドーチャンネル』の数字を見てみますと。


○ 『Wii Sports』(2006年12月2日発売)
 総プレイ時間:12925806時間/平均プレイ時間:29時間57分=431579人
 総プレイ回数:12250066回/平均プレイ回数:28.39回=431492人

○ 『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』(2006年12月2日発売)
 総プレイ時間:8929633時間/平均プレイ時間:50時間8分=178129人
 総プレイ回数:3802590回/平均プレイ回数:21.34回=178190人


 『Wii Sports』の300万本に対しては約6.95倍、『トワイライトプリンセス』の40万本に対しては約2.24倍という売上げとの差が出ています。これを僕は……

・『トワイライトプリンセス』を遊んだ人の方がコアなゲーマーが多いので、(インターネットにつないで)『みんなのニンテンドーチャンネル』も使っている人も多い
・『Wii Sports』は最近でも売れているため『みんなのニンテンドーチャンネル』の数字に反映されていない

と解釈していたんですが―――『トワイライトプリンセス』の方が新品で購入したという人が少ないという仮説も立つよなと思ったのです。中古ゲーム市場を全否定するワケにはいかないんですが(僕もお世話になっていますし)、一人用ゲームにとって中古ゲーム市場は厄介な存在なのかも知れませんね。
 『メタルギアソリッド4』ですらも「クリアまでが短いので中古への戻りが不安」みたいな意見がありましたし。『ドラゴンクエスト』も『8』では中古への戻りが多かったために、『9』では多人数プレイ推奨ゲームに移行したなんて説もありますし。「『ドラクエ9』買ったら一緒にプレイしようぜ!」と友達に言われていると、なかなか売りに行けないでしょうしね。



 えぇっと……何の話か自分でも分からなくなってきたのでまとめてみます。

○ ブランクがあってもプレイできるゲームと、ブランクがあるとプレイできなくなるゲームってあるよね
○ 多人数プレイ推奨ゲームは、「ブランクが開いてもプレイできるゲーム」じゃないとキツイ
○ 逆に「ブランクが開いてもプレイできる」多人数プレイ推奨ゲームは、中古ゲームに売りにくいんじゃないだろうか?という仮説

 オンラインプレイは微妙か……
 これは性格的な問題なのかも知れませんが、見ず知らずの人との対戦は“ちょっとでも自分の腕が落ちている時には”したくないと僕は思っちゃいます。でも、友達とのオンラインプレイならば(ボイスチャットがあれば尚更)、その辺も楽しめそうな気が。

 ただまぁ、日本ではそもそもオンラインプレイ自体にそれほどウェイトが置かれていないのが現状だと思うので……考察対象としてはサンプルが少なすぎるか。



 個人的には……一人用ゲームでも多人数プレイ推奨ゲームでも、ブランクがあっても大丈夫なように気を使って欲しいですね。社会人なら“忙しくなってゲームをやる暇がない時期”が定期的にやってきますし、学生でもテスト前や部活の大事な時期などはブランクになってしまうでしょうし。
 ストーリーメインのゲームならば「次にすべきこと」が明示されるとか(仲間に話しかけると「早く○○に行きましょう!」と言ってくれるみたいな)、アクションゲームならばどのタイミングでもチュートリアルモードが出来るとか、スコアアタック系のゲームならハイスコアが並ぶだけじゃなく前回の記録と比べられるとか。

 それも立派に「ユーザーの目線に立って作られている」ことであって、もっと注目されるべきポイントだと思うのです。

B000UTI27EドラゴンクエストV 天空の花嫁

スクウェア・エニックス 2008-07-17
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| ゲーム雑記 | 22:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

5月のまとめ

 ゲーム業界も夏商戦のカレンダーが揃ってきて(PS陣営は来週情報が出てくるそうですが)、「今夏は何を買うか」に悩まされる日々です。僕の場合『どき魔女2』は既に予約済みなので、買ってあと1本かな。流石に一夏に3本はキツイですからね。

 なので、自分メモ用に「欲しい!」「買うか悩み中……」「買う気はないけど気になる」というソフトを書いておきます。書くことによって自分の気持ちを整理しておこうかと。


○ DS『もえたんDS』(7月24日発売/アイディアファクトリー/マイルストーン)
 1つ目がコレという辺りが流石俺!
 マジメな話、『えいご漬け』のような聞き取りか、もしくは長文読解を勉強できるソフトなら買ったんですけど……英単語の勉強しか出来ないみたいなんで、受験生でもない自分には使い道がないとスルーします。まぁ、元々が「萌える英単語帳」なんだから仕方ないんですけど。
 セールス的には1週間後の『どき魔女2』との対決に要注目か。


○ Wii『零~月蝕の仮面~』(7月31日発売/任天堂/テクモ)
 『Disaster』が延期してしまったため、夏商戦のWiiソフトの目玉でしょうか。
 ホラーゲームはほとんど興味がなかった(というかプレイする気がない)僕なのですが、今回出てきた画面写真で女のコのケツを追いかける視点でのプレイということが判明して俄然注目してきました。僕はこのシリーズを遊んだことないのですけど、着せ替え機能とかはないんですか!女のコを水着に着せ替えてケツを追いかけられるゲームならば買うのだが!

 ……と、一人盛り上がってはいたのですが。
 『忍之閻魔帳』さんの感想では、操作性が相当ヤバメだったそうな。「グラフィックがショボい」とか「クリアまでが早い」みたいな感想ならちっとも気にならない僕ですが、メニュー画面を開くのに時間がかかるとかは凄く気になるので避けた方が無難かも……ぶっちゃけ『トワプリ』も『フォーエバーブルー』も画面切り替えの遅さがネックだったしなぁ。
 任天堂は去年、夏にピッタリの『フォーエバーブルー』を夏に強行発売して不具合出しているので……このソフトもちょっと不安ではあります。信用ってそういうもんですから。

 ということで、発売後の評判待ちにするべか。


○ Wii『ワリオランドシェイク』(7月24日発売/任天堂)
 画面写真が出てくるまでは判断が難しいのですが……
 2DアクションにWiiリモコンを振るなどのギミックを上手に加えたゲームだそうで、プレイした方々の評判は上々みたい。僕自身は『スマブラX』以後「当分アクションゲームは遊びたくないなぁ」という気分なのでスルーしますが、『スーパーペーパーマリオ』が売れたことからもWiiで2Dアクションというのはセールスとして面白いんじゃないかと思います(『ペーパー』は中身がアクションゲームじゃないということで批判もありましたが)。

 Wiiにはまだ2D『マリオ』も2D『ゼルダ』も2D『メトロイド』も『ヨッシー』も『カービィ』もない中、数少ない2Dアクションとしてこのソフトがそれなりの結果を残したのなら……今後に繋げてくれるんじゃないかと期待をしてしまうのです。


○ DS『シグマ ハーモニクス』(8月21日発売/スクウェアエニックス)
 何気に一番気になっているのがコレ。
 キャラデザが相当好みで、アドベンチャー+推理+バトルという切り口も面白そうです。まぁ、設定その他はかなり好き嫌いが分かれそうではあるんですが、自分にとっては「キャラデザが好き」というだけである程度は押しきれそうな気がします。後は、操作性とチュートリアル次第か。

 ……と、テンション上がりまくって公式サイトを開いたら超重くて閉口。スクエニのソフトはいつもこうです。ウチの回線じゃ、開くまでに5分くらいかかっちゃう(しかも多分Operaじゃ開けないっぽい)。
 ゲーム本編には全く関係ないことなんですけど、こういうところで不便さを感じてしまうと「ゲームも不便なんじゃない?」と思ってしまうもの。サイト作っている人は分かっているのかなー。

 キャラボイスも聴いてみたところ……うーん、まぁ意図は分からんでもないのですが。ぶっちゃけこのコってどのキャラやっても同じ声に聴こえなくない?


○ Wii『シムシティ クリエイター』(9月発売/EA)
 EAと言えば『メダル オブ オナー ヒーローズ2』……という嫌味は置いといて。
 スーファミの最初のヤツしか『シムシティ』をやったことがない自分は、それ以後のシリーズにそれほど興味はなかったのですが。「Wiiリモコンを使って曲線道路も作れる」という一文で、物凄くゲームが進化したかのような気分になりました。

 いやまぁ、冷静に考えればアナログスティックとかでも可能だと思うんですけどね(笑)。
 去年の例で言うと、お盆明け~10月終盤までは嵐の前の静けさだった任天堂陣営なので……この時期発売ということなら、競合相手も少なく面白いことになるんじゃないかと思います。あ、でもコレ夏商戦のソフトじゃねえな(笑)。


B0016OHWBYシグマ ハーモニクス

スクウェア・エニックス 2008-08-21
売り上げランキング : 158

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 「5月のまとめ」は私事・創作活動の報告などが大半なので、今月も読みたい人だけ「続きを読む」か「記事URL」をクリックして下さいな。

≫ 「続きを読む」

| ひび雑記 | 18:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

定期的に書いておきたいゲームプレイ日記

 まずは気になったゲームニュースから。

 新規シナリオ&新MSなど追加要素満載の『ガンダム無双』PS2版が2月28日に発売!

 今週最大のビッグニュースは間違いなくコレでしょう。
 実際に蓋を開けてみたら劣化移植という可能性も高いですし、以前から書いているように「PS2市場を見限るのはまだ早い」と僕は思っていますし、コレはコレでビジネスの選択肢としてはアリだとは思うのですが………『ガンダム無双』目当てにPS3を買った友達に、何て声をかければ良いのやら。


 しかしまぁ……バンナムやコーエーに対する「節操ねえなぁ」という思いや、これじゃ「人気作の続編はPS3で遊ぼう!」という謳い文句が使えなくなったよなーといった不安なんかを全て跳ね飛ばして。

 コレは!『P.S.すりーさん』さんのネタになる!と更新をワクテカして待っていた僕は、もうどこかネジがおかしいんじゃないだろうか。つーさん可愛いよ、つーさん。

 ↓ こちらはPS3版ね。
B000MKQ0UMガンダム無双

バンダイ 2007-03-01
売り上げランキング : 208

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 PS3のHDD 20GB&60GBモデルの日本国内向け出荷が終了に

 PS3ソフトがPS2に移植される一方で、PS2互換付きのPS3が出荷終了に。
 このままだと「PS2が遊べるPS3はなくなる」ということなんですけど……各地で予想されているようにこの状態が続くワケもなくて、現状在庫として抱えているPS2互換付き(60GBと20GB)をさっさと売りさばいてしまおうと煽っておいて、5~7月くらいにPS2互換付きの新型PS3(80~120GBくらい?)を出す展開だと予想しています。

 まー、今後にPS2互換を復活させようがさせまいが、個人的にはあまり印象が良くないニュースでしたね……消費者から選択肢を奪って購買欲を煽っているとも言えるワケで。うーん、いや別に「PS2でやりたいソフトあるの?」と訊かれたら「別にない」んですけどさ。

 せめて「PS2互換復活の可能性があるのか・ないのか」ホントのところを教えてくれたら信頼もするのになぁ……

B000YGIIMWPlayStation 2 サテン・シルバー(SCPH-90000SS)

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2007-11-22
売り上げランキング : 205

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 ファミ通情報によると、Wii『メトロイドプライム3』の発売日が2月14日に、DS『ソーマブリンガー』の発売日が2月28日に決定したらしいです。1週間前にしたWiiソフトの発売時期予測が早速外れた(笑)。

 でも、マジメな話……ゲーマーの中にも、サードメーカーの中にも「2月かよー」と悲鳴をあげた人は多いんじゃないでしょうか。僕自身も、キャラデザがちょっと好みで気になっていた『ソーマブリンガー』はコレでスルー確定になってしまいました。
 『スマブラX』と『パンヤ2』で4月くらいまでは時間が埋まっているでしょうしねぇ……


 実を言うと、最近はDSソフトに対しては「買おう」という気が起こらなくなってしまいました。
 去年の夏に必死こいて貼った保護シートが、もうなんか相当汚れていて画面が見づらいんですよ……じゃあ貼り直せよと言われるかも知れませんが、コレを貼るのにどれだけ苦労したことか。
 (参考:「DSの保護フィルターが貼れない」
 てゆうか、過去ログ読んだら僕は10枚も保護フィルター買っていたそうで……


 DSの次世代機が出ても、多分僕は買いません。
 保護フィルターが貼れないというたった一つの理由で。

B000EN2B1YニンテンドーDS Lite専用 液晶フィルターDS Lite

ホリ 2006-03-02
売り上げランキング : 18

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 家族から嘲笑もされなくなったので、『Wii Fit』で「ヨガ」「筋トレ」を再開しました。大体1日に3種目ずつで運動貯金10~15分程度。これで痩せるとは思わないんですけど、体のキレは全くやっていない時よりはマシな気がする……というよりかは、『Wii Fit』をプレイする時間を捻出出来なかった頃は睡眠時間も少なかったですしね。

 ちなみに母親は「ヨガ」「筋トレ」をせず、「有酸素運動」「バランスゲーム」だけをやっているのですが……毎日運動貯金が40分くらい貯まっているみたいです。どんなハマり方だよ。
 「バランスMii」の上級、「綱渡り」の超上級、「座禅」をクリアしたと言ってました。「座禅」ってクリアとかあるんだ……(←30秒で終了喰らう僕)



 『パンヤ2』も再開。
 1ゲームにかかるホール数が多くなったことで、1プレイごとに「COM対戦」「ツアーモード」を1ゲームずつやっていたのを、どちらか片方を1ゲームだけプレイすることにしました。24日の『スマブラX』までにクリア&感想書きまで行きたかったんですが、どうもムリっぽい。まだアリンが仲間にすらなっていません。

 ただ、クーは20時間ちょっとで仲間にすることが出来ました。「COM対戦」と「ツアーモード」を交互にやっているからなので、「ツアーモード」だけ集中的にやれば半分の時間で仲間に出来るかも知れませんね。

 早速メイド服(にしか見えないウェイトレス服)を着せました。当然のことです。
 エリカはパンチラチャンスが限られていたのに対して、クーはかなり頻繁にパンツが見えます(笑)。意外に胸があるのと、太ももがむちっとしたぷよももで、バーディ決めると腰を振って踊りだしたりして結構エロイ。

 もちろんキャラによって違うのはパンツやおっぱいだけでなく、能力にも個性があります。エリカよりもパワーが高いので飛距離は伸びますが、コントロールが低いからかパンヤショットが出にくい……
 ゲームが進んでコースも難しくなっているのでパッティング距離を短く寄せたいのですが、これがなかなか上手く行かないし。パンヤショットが出にくいので、トマホークなどの特殊ショットが決まらないことが多々。この辺はアイテム使って補っていく戦略性が大事かも知れません。
 反面、元々パワーが高い上に、コントロール補うためにクラブを最高まで強化したおかげで飛距離も伸び。パー5のコースなら楽々イーグル(3打)が取れるようになりました。キャラごとの特性がちゃんとあるのが面白いですねー。



 『メタルスレイダーグローリー』もちょっとずつ再開。
 ファミコンのゲームなので文字が小さく読みづらく、目が疲れるのが難点です。ただ、バーチャルコンソールの中断機能があるおかげでチマチマ進めることも可能なので、『スマブラX』までにはクリア&感想書きたいところです。現在は03居住区に突入する辺り、ようやく事件の概要が見えてきたのですが……

 『ポケモンスナップ』は放置中……『メタルスレイダーグローリー』クリア後に攻略サイト眺めようかな。



 『DS文学全集』は、予想通りWi-Fi配信作を消化するので手一杯な状況です。
 読んでは消して、読んでは消して状態……葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』をモチーフに、貫井徳郎が書き下ろした『あるソムリエの話』を読みました。面白かったのは面白かったのですが、「難解な『セメント樽の中の手紙』の翻案となるべく書いた」というコメントを事前に読んでいた分、読み終わった後「え……?」と呆然としてしまいました。

 何だろう、よく分からない……『セメント樽の中の手紙』って「ウソか本当か分からない」みたいな話だったんでしょうか。作品から何を受け取るのかは人それぞれ自由だと思うので、僕の解釈が一般的でないとしても何ら困らないんですけど、“翻案”という作者の言葉だけがしっくり来ないというか。



 『みんなのニンテンドーチャンネル』が更新。
 『カドゥケウス』の新作の紹介映像・TVCMが観れたんですが……実は、『みんなのニンテンドーチャンネル』内にあるアトラス作品のページは今回の『カドゥケウス』が初めてだったりします。前作も、その前のDS版も、1年前に話題になった『世界樹の迷宮』も、何故かページがなくて、「分類で検索する」の中にアトラスというメーカー名すらなかったのです。

 一体どうして?
 前作の『カドゥケウス』は物凄く評判の高いゲームで、mk2でも『マリオギャラクシー』『トワイライトプリンセス』に次ぐ評価を受けているゲームです。なので「プレイ時間だけでも知りたいなー」と年始に検索してみたのですが、アトラスの名前すら入っていないことに驚いたのです。

 まぁ……時間がないので僕自身は買いませんけど、ゲーマー向けゲームとして今作の評判も期待をしています。フルボイス化がどっちに転がるかですよねー。前作の評判は「フルボイスにして欲しかった」というものが多かったですが、それをしたからといって必ずしも好評に繋がるワケでもないのがゲームデザインですから。

B000X3UNNSカドゥケウス ニューブラッド

アトラス 2008-01-17
売り上げランキング : 279

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| ゲームプレイ日記 | 21:55 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

イボチャットのお知らせ

 予告通り、クリスマスイボの夜にチャットを開きます。

 12月24日、夜10時~2時の4時間を予定しています。

 4時間って意外に長いですし、次の日は平日なんで……途中参加・途中離脱も余裕でOKですよ。むしろ僕の体力が4時間もつのかが心配です。普段聴いているラジオは録音しておいて後で聴くつもりなんで、放送中のラジオの話はしないで下さいね。

 もし誰も来なかったらor途中で皆が抜けてしまったら―――という時は、「実況中継」として某ゲームを攻略しようと思っています。なので閲覧のみでも大丈夫ですよ。ゲームプレイの実況中継がそれほど面白いとは思えませんが(笑)。


 さて、『ちのしあ』6話―――
 昨日のノルマもまだ終わっていないんだけど、どうするんでしょう?眠い。

B000W4CRB4サンタさんのスーツ

ジグ 2007-11-05
売り上げランキング : 988

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 メモ代わりにゲームプレイ日記。

 『パンヤ2』はツアーモードのレベル3をクリア。
 その一方で「COM対戦」のストロークプレイは全然勝てません……ミスなく打っていってもグリーンに載せるまでに規定打数(パー)かかっているということは、どこかでショートカットが出来るのか、根本的にパワーが足りないかのどちらかなのかな。服ばっか買って、クラブ強化してませんものねぇ。

 現在のエリカたんは、ベーシックな白黒のセーラー服を着せています。ただ、服はセーラー服なのに、足元はサンダルで頭には麦わら帽子を被っているという辺りがマニアック(笑)。着せ替えやっていて思ったのだけど、自分にポニーテール属性はないみたいです。


 『Wii Fit』は、未だに毎日30分運動貯金を続けているのですが……睡眠時間を削って運動していることが果たして健康なのかという疑問があるので、そろそろ体重測定だけに収めようと思います。

 「ジョギング」は多分、全ルート回ったかな?
 「踏み台ダンス」は同じパターンしかない上に、リズム感0の僕は何度やっても星2つが限界なのでそろそろ飽きてきたかも……
 「燃焼フラフープ」はとうとう10分コースが出てきて悲鳴をあげたのですが……左右5分ずつだと、最初の1分でフープが集まってしまって、残りの4分間はひたすら回しているだけという地味っぷり。「疲れる」というよりも「ヒマだ」というのが率直な意見です。

 「バランスゲーム」も上達の伸びしろがあまりないので、テンションダウン中。「玉転がし」は面白いけど、「バランスMii」は上級も同じコースにハチが増えただけなのがちょっとなぁ……「座禅」は相変わらず30秒で怒られます(笑)

 逆に「ヨガ」「筋トレ」は解説聞かなくても始められるくらい覚えてくると、サクサク行えるので楽しいですね。「筋トレ」は回数どんどん増やされるし、体がだんだん慣れてくるのを実感出来てイイカンジ。不満点は少なくないのだけど、それは今度ゲーム紹介ででも書きます。


 『メタルスレイダーグローリー』はエリナのバスタオル姿を拝んだ辺り。
 ルート分岐に入っているのかなぁ……あまりの急展開に「これは、バッドエンドなのか!」と焦りましたが果たして。
 何日もやっていると、「シーンごとに絵が変わる」「キャラの表情がアニメーションする」というファミコンらしからぬ化け物クオリティにも慣れてくるのが不思議です。なるほどなぁ、こうやって人はハイスペックなものをどんどん求めていくんだろうなーと思いました。


 『DS文学全集』は『次郎物語』がちっとも終わらないので、そちらは一旦読むのをやめてWi-Fiで配信されている作品を読み進めることにしました。現在は岡本綺堂『半七捕物帳』の二を読んでいます。17歳の美少女を誘拐してキレイな着物に着せ替えてひたすら鑑賞するという話がエロかったです。

 そう言えば……Wi-Fiで追加作品をダウンロードする際、容量が足りないとその場で削除する本が選べるみたいですね。しかも、読み終わった本は教えてくれるのです。これは便利ですね。
 オリジナル作品以外は(Wi-Fiサービスが続く限りは)いつでも再ダウンロードが可能なので、読み終わった本からバシバシ消していくのがイイのかな。


B000NWDXLSWiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)

任天堂 2007-12-01
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 気になったゲームニュース。
 米マイクロソフト、08年に「Xbox360」の販売拡大見込む(ロイター)

 「近く発表される人気作家のゲームソフト」って何だろう。
 人気作家という言葉がゲームクリエイターを指しているのか、別分野を指しているのかで全然意味合いが変わりそうですね。

 前者の場合、そのクリエイターが日本人であれ外国人であれ、「そもそもほとんどの日本人はゲームデザイナーで買うゲームを選ばない」のでシェア拡大には繋がりそうもないのですが……そこを差し引いたとしても、坂口さん以上の知名度で現在手が空いている人なんているとは思えませんし。

 むしろ後者の方がシェア拡大には繋がるんじゃないかと思います。面白いかどうかはともかく。


 あー、そもそも「人気作家のゲームソフト」って「人気作家が制作に関わったゲームソフト」とは限りませんよね。「人気作家の半生を描いたゲームソフト」という可能性もあります。
 もしくは各分野の著名なクリエイターを精密な3DCGで再現して殴り合わせるゲームとか(笑)。

 宮崎駿とJ・K・ローリングが顔面をボコボコにしながら殴り合う格闘ゲームとかを出したら話題になると思う。子ども達も大興奮間違いなし。幾らかかるかは知りませんけど。


4915512630「ハリー・ポッターと死の秘宝」 (上下巻セット) (ハリー・ポッターシリーズ第七巻)
J. K. ローリング 松岡 佑子

静山社 2008-07-23
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| ひび雑記 | 20:13 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT