久々にゲームの進行状況なんかを
死亡フラグがないので『新・鬼ヶ島』と違ってサクサク進むのですが、メッセージスピードの問題もあって快適なプレイかと言われると微妙……同じ質問を何度もしないと進めないところがあるんですが、大半の場合は同じ台詞を長々と聞かされるので億劫になってしまいます。メッセージスキップはムリだとしても、メッセージスピードの調整でもあれば違ったのに……
前編の終盤辺りに進み方が分からないところがあってVC公式サイトの「アドバイス」を観たんですが、「とにかくあきらめない!」という身も蓋もないアドバイスが書かれていて笑いました。
あと、VC公式サイトによると主人公が17歳だということに軽い衝撃を覚えました。殺人事件の調査を17歳がやるのか……どうりでやたら「キミに言う必要はない!」と怒鳴られると思いました。
子どもにとっては17歳は大人に見えるのかも知れませんが、僕くらいの年齢から見ると「手を出したら犯罪者」くらいにしか思えないんですけどね。別に出す予定なんかないですよ。
そうそう。
ディスクシステム時代のアドベンチャーゲームをプレイ中の僕にとって、興味深い記事がありました。
DSでRPGはまだ早い、モンハン3がWiiで出る理由、任天堂の戦略とゲーム業界についての考察(情報元:ふぇいばりっとでいずさん)
ファミコン時代における“アクション・シューティング→アドベンチャー→RPG”とユーザーが育てられていった過程を振り返ると、DSにおける現在のアドベンチャーゲームの好調が違った意味に思えるという視点。
「アドベンチャーゲームが好調」と言っても1800万台売れているDSの中で、『逆転裁判4』が50万本届いたか届かなかったってレベルなので……そこまでのムーブメントにはなっていないとは思うのですが。
着眼点が非常に面白く、まとめの「別な層がいることも意識し、自分が面白いと感じるものを楽しめばいい。そうした取捨選択ができる時代。」に超同意な記事でした。詳しくは、リンク先を読んで下さいな。
こっからは個人的に思っていたこと。
アクションRPGとかシミュレーションRPGとかローグ系RPGなんかの派生ジャンルを除けば、いわゆる僕ら世代が思い浮かべる“コマンド選択型のクラシックなRPG”ってDSに限らずあまり出ていないと思いません?
年末商戦のラインナップを観ても『ドラクエ4』『FF4』のリメイクくらいで(『スターオーシャン』もそう?)、あとはファミコン・スーファミ時代に神と崇められた坂口さんの『ロストオデッセイ』か……
この1年間に発売されたラインナップのオリジナル作で話題になったのは、同じ坂口さんの『ブルードラゴン』と同じXbox360の『トラスティベル』くらいじゃないですかね(Xbox360にRPGが投入されているのは無印Xboxの頃の反省に基づくものだと思います)。
後はモンスター収集系の『ポケモン』と『DQMJ』ですかね。これも人を選ぶっちゃ選ぶ分野だと思います。PS系のソフトにはあまり詳しくないので、見過ごしているものもありそうですが……
ちょっと象徴的だなと思ったのが、DSの『世界樹の迷宮』のヒットでした。
もちろん色んなところが新しくはなったとは言え、『ドラクエ』以前から人気の『ウィザードリィ』系のダンジョンRPGだった『世界樹の迷宮』がコアなファンを集めたというのは―――今のDSって『ドラクエ』が出てくる前のファミコン市場に似ているという、一つの事例なのかも知れんと思いました。
PS~PS2時代に感じていたことなのですが、RPGって“かつてのシューティングゲームや格闘ゲーム”のように、複雑になりすぎて万人受けしないジャンルになりかけている印象でした。「久々にRPGやってみようかなー」と気軽に手を出せるものがあまりなくて、「『ドラクエ』や『FF』くらいなら俺でも出来るだろ…」と仕方なく人気シリーズをやってみるとか(もちろん、二作品ともそうした人を受け入れられる間口の広さがあるシリーズなんですけど)。
なので、今の時期に複雑なシステムを廃したクラシックなコマンド選択型RPGをDSで出せば面白いことになると思うんですけどね。原点回帰を目指した『Newマリオ』のように。
そういう意味で、『どきどき魔女神判!』→『キミの勇者』と繋がるSNKプレイモアには注目していたんですが、(前から言われていましたが)年末商戦には間に合わず―――こうやってナチュラルに商機を逃してしまう辺りが、この会社らしいと言えばらしいのですが。非常に残念です。
SNKと言えば……『サムライスピリッツ』は、何度やっても最弱難易度の4人目でコンティニューが尽きてしまうのでクリアは早くも諦めました。
上手くなることはもうイイので、指を激しく動かしたい時に遊ぶゲームという認識に変えました。
服部半蔵が強すぎるんだもの……
投げ技喰らうと体力ゲージの半分がなくなってしまうというありえない攻撃力。あちらは飛び道具→こちらがガードしたら投げようとダッシュで近づいてくるので、ジャンプで逃げようとすると空中投げを喰らうという(笑)。
『DS文学全集』は梶井基次郎『檸檬』を読了後、ダウンロード配布された岡本綺堂『半七捕物帳 一』を読んでいます。
1本120ページくらいの短編が6つ入っているので、なかなかのボリューム……江戸のシャーロック・ホームズ的な説明があったので推理モノかと思いきや、全然出てきていないキャラが犯人だったり(笑)、犯人を当てるというよりは主人公の立ち回りを楽しむ話みたいですね。さっき読んだ4本目の話は面白かった。1~3本目は……うーん。
短編ばかり読んでいると後に長編が残るので交互に読むのが理想なんですが……長い話はなかなか手が出しにくいですね。作者も作品名も聞いたことがないのなんて尚更。
![]() | DS文学全集 任天堂 2007-10-18 売り上げランキング : 15 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
『もじぴったんDS』は隠しステージを全てクリアしたので、「ゲーム紹介」準備に取り掛かり始めました。「こつこつパズル中級」の途中で金の王冠200コ集めたので、問題自体はまだまだ残っているんですけどね。
しかし……ラスト数問の構成は予想外に熱かったです。
まさか、『もじぴったん』やってて魂が震えるとは思わなかった。
『パワプロWii』はしばらく起動していません。
やっぱり育成系のゲームは僕には向いていないと思いました。1年ごとに2人くらいプロ選手が出てきてくれるペースだったので、長く続けていれば1チーム作れたと思うのですけど……毎年毎年1回戦を必死になって勝ち進んでバンザーイというのに、ちょっと飽きてきました。どんなに優れたゲームも、達成感が得られないと長続きしないのですよ。
『パワプロWii』と『サムスピ』は“語れるほどやり尽くせない”気がするので「ゲーム紹介」はなしで。それ言うと、『DS文学全集』も100冊全部読むのはいつのことだという気がするので、こちらも微妙。
Wii.comに『スーパーマリオギャラクシー』のTVCMや体験映像が。
TVCMはともかく、体験映像は激しくネタバレなので気をつけて!
とりあえず女のコ二人組がハチマリオを「可愛い」と言っていたのが印象的でした。
TVCM、1本目はちょっと「難しそう…」としか思えないゴチャゴチャしたCMのような。
2本目は「ファイアーマリオ」と「クリボーとの対決」と、僕ら世代にはなかなか堪らない構成で面白かったです。ファイアーマリオになれることって特別な意味があるんですよ。「無敵の武器を手に入れた」くらいの気分になれるというか、アレ見て興奮する人は僕以外にもいるはず。
あと、「社長が訊く」のサウンドスタッフ編も木曜日にアップされていました。今週木曜日に最終回(恐らくは宮本さんが登場)、来週木曜日にいよいよ発売という流れですね。
メインテーマのオーケストラ収録の様子が配信されているのですけど……これがまた熱くてイイ曲ですね。マリオっぽいかと訊かれると「マリオっぽくなくて格好イイと思いますよ」という感想でしたが(笑)。とにかく発売日が楽しみ!
Wii関連で言えば、PS2で発売された『大神』のWii版が出るなんて話があるそうですね。
『ハヤテのごとく』でナギが「神ゲーだ」と言ってたゲームですよね。日本でも出るかは分かりませんが、ちょっと興味はあります。ただ……クリアに時間がかかりそうなゲームはあまり出来そうにないのが現実ですからねぇ。慎重に吟味せねば。
![]() | スーパーマリオギャラクシー 任天堂 2007-11-01 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
気付けば、明後日には『ダウンタウン熱血物語』が配信開始。
恐らく今週金曜日(26日)にはバーチャルコンソールの11月ラインナップが発表されると思われ。
気を抜いていると、どんどん時間が過ぎていってしまうものなんですね。ヤバいわ。
昨日書いた「「普段萌えない属性の人を萌えさせられるのがメジャーキャラ」説」という記事を受けて(?)、あいばたん・和泉さん・瑞希さん辺りが「我も、我も」と書いて下さいました。
他にも書いた人がいたのなら、トラックバックでも下さいな。僕も色んな人のを知りたいです。
とりあえず僕の好きな「お姫様キャラ」は『蒼炎の軌跡』のエリンシア姫です。『暁の女神』は開けてもいないんですけどね……エリンシア可愛いよ、エリンシア。
| ゲームプレイ日記 | 23:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
VIPな5まとめっさん(11/28)
ああああ(11/27)
やまなしレイ(管理人)(11/15)
ああああ(11/12)
やまなしレイ(管理人)(11/10)
ああああ(11/09)
やまなしレイ(管理人)(11/07)