昨年11月に発売されて、現在でも毎週の売上げランキングで平然と1位をキープしている怪物ソフト『とびだせ どうぶつの森』。Amazonだと未だに定価より高い販売価格ですね。ダウンロード版なら定価で買えるのに!
さて、「売上げランキングで1位をキープ」ということは、
毎週新たにこのゲームを始める人が数万人規模でいるということなんですが。しかし、
発売日付近に買って遊んでいた人達はそろそろ飽きてきた頃かなと思います。 それは別にこのゲームが「すぐに飽きるゲーム」というワケでなくて、どんなゲームだって3ヶ月間も遊んでいればクリアしてしまったり上達を自覚できないレベルになってしまったりすると思うんです。
「自分の自由なスタイルで遊べる」「クリアという明確な目的がない」このゲームも、そろそろ「ゲーム内に変化がなくなったな……」という時期に達してしまっている人も多いんじゃないかと思います。 しかしこれ、逆に言うと……
このゲームって「自由に遊べるゲーム」ですから、
「プレイスタイルを変える」「今までやらなかったことを始めてみる」だけでまだまだ新しいことが起こったりもするのですよ。
任天堂もそれが分かっているから、
ニンテンドーダイレクトや
TVCMで「みなさん御存じないかも知れませんが、このゲームはこんなことも出来るんですよ」と紹介しているんですね。
「あなたが遊びつくしたと思っているこのゲーム、まだまだ奥が深いんですよ!」と。 ということで、今日は「もうこのゲームもやることなくなってきたかなぁ……」という人に向けて
「こういう遊び方はどうですか?」と提案していく記事です。「プレイヤーの数だけ遊び方があるゲーム」なので、他のプレイヤーの遊び方を読むだけで新しいものを感じられると思いますし。
1.バッジを集める 
プロフィールカードの欄から左下のボタンをタッチすると……

こんな風に、今までもらった「バッジ」が閲覧できます。
この「バッジ」システムは、いわゆる「実績」的なシステムで。
ゲーム内で行った回数や達成回数が一定数以上になると、「銅のバッジ」「銀のバッジ」「金のバッジ」がもらえるという仕組みになっています。
これを全部集めるのを目指すというのはどうでしょうか? もちろん「全種類の金のバッジを目指そう」とすると、とてつもなく大変です。
そういうのは一つのゲームに恐ろしいほどの情熱を注げる人にしか出来ないので、迂闊な気持ちでそれを目指したらズタボロになって帰ってきてしまいます。おすすめはしません。
なので、
「全種類の銅のバッジを目指す」というのはどうでしょうか? というのも……この手の「実績」システムって、ゲームを恐ろしくやりこむ廃人ゲーマーのためだけにあると思われがちなんですけど、実際のところは「このゲームをどう遊べば良いのか分からない」初心者のためにもあるんです。
今まで面倒くさそうでやっていなかった要素も、「銅のバッジ」目当てにとりあえず始めてみたら「意外に面白いじゃんコレ!」となる――――そういう目的で入っている側面もあるんです(じゃなければ、金・銀・銅なんて三段階にする必要がない)。
(関連記事:
やりこみ要素があるから初心者でも安心して遊べるね!)
しかし、一般的な「実績」システムと違い、このゲームの「バッジ」システムは達成条件が予め提示されていません。目指しようにも条件が提示されていなければ目指せないじゃねーかと思いきや、それを知る方法があるんです。
「すれちがった人」か「ベストフレンドに登録した人」の「バッジ」は見られるので、「こういうことをすればバッジがもらえるのか!」と分かるのです。攻略サイトなどを見たくないという人も安心ですね!
……で、済ませると流石にクレーム来そうなんで書いておきます(笑)。
「自分は自力で探したいんだ!」という人のために、文字色を消しておきますんで、読みたい人だけ反転させて読んでください。
<以下、ネタバレ>
・たくさんの数の虫を捕った
・たくさんの数の魚を釣った
・たくさんの数の海洋生物を素潜りで捕った
・たくさんの種類の虫を捕った
・たくさんの種類の魚を釣った
・たくさんの種類の海洋生物を素潜りで捕った
・たくさんの数の風船を破壊した
・南の島のツアーでたくさんのメダルを獲得した
・ガーデニングをたくさんやった
・たくさんの雑草を抜いた
・貯金総額がたくさん
・カブでたくさんのお金を儲けた(売った価格の総額かな?)
・いい買い物をたくさんした
・Rパーカーズでリメイクをたくさんした
・カタログに入っている商品がたくさん
・ハッピーホームアカデミーの点数がたくさん
・とたけけのライブにたくさん通った(1日に複数回リクエストしてももらえる)
・住民の頼まれごとにたくさん応えた
・たくさん手紙を書いて送った
・すれちがい通信でたくさんの人とすれちがった
・人の村にたくさん遊びに行った(ローカル通信でもネット通信でも可っぽい)
・自分の村にたくさん人を呼んだ(ローカル通信でもネット通信でも可っぽい)
・夢見の舘でたくさん夢を見た(インターネット環境必須?)
・たくさんの時間を遊んだ</ここまで>
やろうとすれば(銅のバッジなら)すぐに達成できるものから、達成するには(ゲーム内時間で)かなりの時間がかかるものまで幅広くあります。ある程度は村を発展させないと出ないものも幾つかありますね。
「何をしてイイか分かんなくなっちゃった」と飽きてきた人は、とりあえずこれらの「銅のバッジ」を目指してみるのはどうでしょうか?銅だけに。
2.カブに手を出す 
やっている人は「どうぶつの森はカブゲー」というほどだけど、やっていない人は全くやっていないから仕組みも分からない、それが「カブ」。
自分もDS版でもWii版でも全く手を出していなくて、3DS版でも最初は手を出していませんでした。なのに、Twitterでフレンドの人達が話しているのを見て、「飽きてきたからちょっとやってみようかな」と手を出したらズブズブとハマってしまいました。
【どうぶつの森のカブのルール】
・日曜の午前中のみやってくるカブリバから購入できる
・幾らでも購入できる
・月曜~土曜の間に、Rパーカーズで売却できる
・売値は「月曜午前」「月曜午後」「火曜午前」「火曜午後」「水曜午前」「水曜午後」「木曜午前」「木曜午後」「金曜午前」「金曜午後」「土曜午前」「土曜午後」と、変動する
・日曜までに売らないと腐ってしまう(ただのゴミになる) 日曜の午前中に来るカブリバは大体1カブ100ベル前後(90~110ベルくらい)で売ってくれるのですが、Rパーカーズの買値は更に幅があって「自分が見た一番低い数字は17ベル」で「自分が見た一番高い数字は596ベル」でした。
当然高いタイミングで売れればぼろ儲けです。90ベルで買って、596ベルで売れれば、1カブ辺り506ベル分の儲けが自分の手元に残るのです。
自分は毎週100万ベル分くらい購入しています。
そのためにタンスを開けていて、BとCの欄の120マス分を「カブを保管するためのスペース」としています。90ベルで120マス分を購入すると108万ベル、これを596ベルで売り抜ければ715万2千ベルの売上げになり、
一週間で607万2千ベルの利益を上げてくれるのです。
596ベルなんて、滅多にありませんけどね(笑)。
毎日の午前と午後で12回カブの売値は変動するのですが、12回全部チェックすると大抵の場合は「1回くらいは買った額より高く売れるタイミングがある」みたいです。稀に1回も上がらない時もあるんですが……まぁ、それは置いといて、12回全部チェックできる人はそうそう損はしないと思います。
でも、平日の午前中に大量のカブを売れる人ってそうは多くないですよね。 何せ100万ベル分もあると、自宅とRパーカーズを往復するだけでかなりの時間になってしまいます。学生にも会社人にもそんな余裕はないと思います。
ということで、このゲーム―――
「カブが高騰している村」を探して訪問するゲームなんです。
インターネットで繋がっているフレンドの人や、リアルの友人と、「カブどう?」「うちもう今週は上がりそうにないわ」「私、明日あたり上がりそう」みたいな会話をして、「596ベルキターーーーー!!!みんなも来いーーーー!」となるのです。
ちなみに自分が596ベルで売れたのは、Twitterで仲良くしてもらっているフレンドの村で知り合った人とフレンドになってその人の村でなんで。「友達の友達の村でカブが高騰していたので押しかけて売った」という(笑)。
そういうゲームなので、ものすごく面白い要素なんですが、インターネット上のフレンドがそれなりの数いる人じゃないと厳しいかもですね。もしくは「午前」「午後」両方のカブ価をチェックできるように時間操作するとか。
3.サブキャラクターを作る 
『牧場物語』でも『とびだせ どうぶつの森』でも男キャラクターを女のコの髪型・服装にして遊んでいたし、『ゴーバケーション』でも『ファミリーフィッシング』でも女のコのキャラで遊んでいたため、
「やまなしさんって女装が好きなんですね!」と言われたことあるんですけど!!
そうですけど何か!!! ………
マジメな話ですよ。
世の中には男性と女性がいて、「男性用の服や髪型」もあるし「女性用の服や髪型」もあるじゃないですか。その両方が魅力的だし、「男性用の服や髪型」しか楽しんでいないのは
世界の半分しか楽しんでいないと言えるんじゃないですか。だから、私がゲームの中でくらい女装をするのも、それは「世界への愛」なのです!何もおかしいことはないのです!
つーこって、自分は『どうぶつの森』では毎回「男性キャラのメインキャラ」と「女性キャラのサブキャラ」を作っていますー。最初は男性キャラだけで初めて女装とかさせるんですけど、やることなくなったら女性キャラを作ってそのコに可愛い服とかを買ってあげるの。セルフ援助交際!作中では絶対に出会わないメインキャラとサブキャラだけど!
男性キャラだけだとやっぱり着ても気持ち悪い可愛らしい服とかもあるし、マイデザインで女性用の服とか作りにくいですからね。
「もうやれることなくて飽きてきたなー」って人は、性別を変えたサブキャラクターを作るってのも手ですよ!ついついサブキャラの女のコの方が可愛くてそっちばっか起動しているということにもなりかねませんけど!
「サブキャラを作る利点」は他にもあります。 持てるアイテム・タンスに入れられるアイテム・郵便局に預けられる手紙(に付けて保管できるアイテム)・保持できるマイデザイン・服屋に保存できるマイデザインの数が
人数分だけ倍になっていくということなのです。
夢見の舘で色んな村をまわっていると、「荷物を保管する倉庫のためのキャラ」や「地面に貼り付けるマイデザインのためのキャラ」を作っている人は結構多いですね。
また、「とたけけからもらえるレコード」とか「雪だるまのビンゴ」など、複数のキャラでプレイした方が効率よく集められるものも多いです。1人1コしかもらえない系のアイテムも4つまで集められるということにもなりますしね。
ただし、マネキンだけは他人には譲渡できず、「1キャラ3コまで」と決まっているみたい。12コのマネキンが並ぶ部屋を構想していたのに残念!
4.ギャルゲーとして楽しむ 
※ この部屋は私の部屋ではありません
「任天堂はヲタク受けするギャルゲーをさっさと出せばいいのに」と言っている人をたまに見かけるんですけど、何を言っているんですか!『どうぶつの森』という500万本売れるギャルゲーを出しているメーカーに何を言っているんですか!
しかも、このゲーム―――女のコキャラどころか男のコキャラも攻略できるし、一人に絞らないハーレムプレイも出来るし、そもそも自分以外全員「人外」という
マニアックにも程があるギャルゲーなんですよ!このゲームが500万本も売れる国ということは、日本というのは既にマニアックギャルゲー天国なのかも知れぬ!
とか言うバカな話は置いといて……(笑)。
このゲームの住民には「仲良し度」みたいな内部パラメータがあって、それが上がっていくとどんどん親密になって、あるところまで達すると「写真」を送ってくれるという仕組みになっています。前作までは「引っ越す時にくれた」と思うんですが、今作は「村にいる時に何枚でもくれる」みたいですね。
「みたいですね」と書いたのは、私は前作までも今作も、住民の「写真」を一度ももらったことがないからです!伊達にキングオブモテナイを名乗ってはいない!!ゲームの中ですら好かれないからこそ「日本一モテナイ男」を自称してんだよバッキャローーーー!!
ということで、一人一人の住民を攻略するのはそれなりに難しいんです。
相手の好みを熟知して、そのコが気に入るプレゼントを贈ったり。待ち合わせ時間にはちゃんと遅れないようにそのコの家に行ったり。そのコの頼まれごとをせっせとこなしたり。病気になったら毎日お見舞いに通ったり。引っ越したいと言うコを引き止めたり。そのコに着て欲しい服を贈ったり。相手に好かれるために、占い屋にせっせと通って恋愛運が上がるアイテムを調べたり。
これがギャルゲーじゃなくて、何だって言うんですか!!! 「このゲーム、もう何をしてイイか分かんない」という人は、「住民の写真を集める」を目標にしていくのはどうでしょうか。
ちなみに住民以外のキャラクターも、キャラごとの特定条件を達成することで「写真」がもらえるのがシリーズの伝統です。自分は攻略サイトを見たくない人なんで調べていませんけど、今回も多分そうだと思います。「まいこちゃんの写真」は自分も持っています。だからイイんだ、住民全員から嫌われていても、まいこちゃんさえ俺の嫁ならば……
5.やりこんでいる人の村を「夢見の舘」で訪問する 今作の目玉機能「夢見の舘」―――
フレンドになっていない人の村にも気軽に遊びに行けるという新要素で、ものすごく可能性のある新要素だけど、イマイチその凄さが伝わっていないかもなぁと思うのです。「夢見の舘出来たけどイマイチじゃない?」とか「人の村に遊びに行っても面白くなくない?」という声も目にしたことがあります。
それは半分は正しいと思います。
「オマカセで」で選んでもらった村は、正直「面白い村にぶつかる」可能性は低いんですね。自分はほとんど「オマカセで」使っていないんですけど、使った人の話を聞くと、半分くらいは「夢見の舘が出来た日に更新したっきり」の村らしいです。後は時間操作して、先の行事でしか手に入らない家具をコンプして置いてあるだけの村とかね。
やっぱり「オリジナリティ」がないと!
知り合いの村だったらそれだけで「ここは○○さんの村かー」と思える楽しさがあるのですが、知らない人の村に行くからには「この人はここにこんな情熱を注いでいるのか!」というものを見たいし、そういうものを見ることで「自分もこういう村を作ろう!」って思えるんですね。
ということで、ネット上で話題になっている村、Twitterでオススメされた村、有名人の村などを実際にまわってみて、
「ここは是非みんなにも見てもらいたい!」という村を9つ紹介したいと思います。昨日・一昨日で全部で35コの村をまわりました。しかも、全部「凄い村」という評判の村ですよ。正直疲れた!!
選んだ9つの村は、私自身が
「とびだせ どうぶつの森を持っているのにこの村を訪れていないのは勿体ない!」と自信を持って言える村です。ただ、一度に9つ全部まわるとクタクタになると思うので、1日1つくらいずつのペースでイイと思いますけど(笑)。
私が確認したのは2013年2月8日~10日の間なので、これ以後に更新されてすっかり変わってしまっている可能性もあることを御了承ください。また、中には「時間操作」をして先の季節に進めないと手に入らないものを置いてある村もあるので、確認が取れているものはそれも記載したいと思います。
○ アイカ村(アイカ村長)夢番地:2600-0218-7298 
※ 時間操作をしている村です。
言わずと知れた超カリスマ村。
ゲームの仕様を熟知して作りこまれた村の「凄さ」や、そこで描かれるサイコホラーとしての「怖さ」もさることながら―――35コの村を連続訪問した自分が、
この村がオンリーワンだと思うのはやっぱり「ストーリーが描かれている」からだと思うんです。 家具や木やマイデザインを配置することでしか表現できないこのゲームで、見事に「ストーリーを描いた」。だからこそ、この村にはカルト的な人気があるのだし、今でもファンアートみたいなものが出来ていると思うのです。
時間操作している村やホラーが苦手な人にはオススメしませんが。
「凄い村」を見たい人は是非訪れるとイイと思いますよ!
○ しがたけ村(シガタケ村長)夢番地:1000-0117-7298 
日本のゲーム開発会社ヴァニラウェア所属のプロのイラストレーター、シガタケさんの村。「ハバネロたん」の人、とか、『くまたんち』の人、と言えば分かりますかね。
Twitterや
Pixivでも大人気の人なので御存知の方も多いと思われますが、御存じない人に分かりやすく説明すると「ものすごく可愛い絵を描くのに本人はド変態」という人です。何だろう、この「身も蓋もない」説明は(笑)。
夢見の舘で訪れられるこの村も、流石にプロのイラストレーターが作った村なだけあってものすごいドット絵で満ち溢れているのに、「くっだらねwwwwwww」が誉め言葉になるようなネタが満載の村で一つ一つ見てまわるのが物凄く楽しいのです。
アイカ村とは180度違う意味で「来た人を楽しませてやるぞ!」というサービス精神に満ち溢れた村で、すごく好きです。自分は地味に「トイレ」が凄いと思いました。アレをこう使うとそういう演出になるんだ!と。
ただまぁ、下ネタもかなりあるので下ネタ嫌いな人にはアレかも(笑)。
また、セイイチを探せば、マイデザインを持ち帰ることも可能です。女のコ用の可愛い服も多いし、あのゲームを連想させるドット絵もあるし。ガハハと大笑いをして、お土産のマイデザインも持ち帰れる、テーマパークの様な村です。
ハバネロたんハウス ~激辛真版~[同人PCソフト]
○ きのこ村(りるの村長)夢番地:2200-0200-5272 
これまでの『どうぶつの森』の中で「憎まれキャラ」と言えば、頼んでもいないのに借金背負わせてくるたぬきちとか、偽物の絵を売りつけてくるつねきちだったと思うのですが―――
今作ではこの二人にはそんなに理不尽さを感じなくなった代わりに、序盤の「憎まれキャラ」だったのが園芸店のレイジでした。「消耗品のオノを売ってほしいのに、既に持っているジョウロばっか置きやがって!!」と。
この村は、
そんなレイジを「村民が一丸となって村から追放しよう」と決起している村です。 もうこの時点で面白そうですよね?(笑)
自分は「凄い」と言われている村を35コも訪問したんで、「自分なりの個性が出る」ゲームなのに、ある程度の傾向というか「こういう部屋を作る人いっぱいいるよね」みたいのが見えてきてしまったんです。分かりやすい例を出すと、女のコの人形とオノの組み合わせとか何回見たことか。
そういうアイディアが被った場合は、どうしたって「手間と時間と労力をかけた」クオリティ勝負になっちゃうし。そうしたら「サイコホラー系の村ならアイカ村には勝てない」んです。あれを上回るのは至難の業ですもん。
そこを言うと、この村――――
「誰もこんなことやんねえよww」ということを思いついて、そのための村にきっちり作りこんであるのです。私は今回だけで35コの村をまわりましたけど、「村民が一丸となってレイジを追放しようとしている村」なんて他にはありませんでしたもの!あってたまるか!(笑)
……とまぁ、こうやって「凄い村」を次々と見てまわって「どれをブログで紹介するべきか」と選んでいると、漫画賞の選考をしている編集者さんの気持ちが分かってきました。
「面白いけど、こういう話はみんなが描くから明日にはキミのこと忘れちゃうなー」とか「ウチのカラーには合わないなー」とか「○○を主人公にしている漫画って今ウチでも連載しているから要らないんだよねー」とか言ってきた編集者さんの気持ちも分かる!ちくしょう!
○ やるお村(るるこ村長)夢番地:1100-0372-0736 
※ 時間操作している村です
今度は逆に「クオリティ」がとてつもない村。アイカ村とタメ張れるレベルだと思います。
35コも「凄い村」を見ると、道路を舗装して「どうぶつの町」にしている村は珍しくないです。信号機とかもありますし、やっぱりみんな思いつくことなんでしょう。そのどれもが凄いことなんですけど、ずっと見ていると慣れてきちゃうんですね、申し訳ないけど。
でも、そんな中でもこの村は飛びぬけてトンデモナイと思います。
行ってみて、地図を見れば一目瞭然で。
住民(どうぶつ)の家が一区画に集中していて、「住宅街」が出来ているんです。もちろん間のスペースなんかもちゃんと全部舗装されています。キレイに住宅が並んでいる計画都市を彷彿とするその町並みに度肝を抜かれて、こんな風にきっちり村を管理している村長の家はどんなだろう……と思って訪れると、というのは見てのお楽しみ!
「アイカ村は凄かったけど、その他に大した村はないんでしょ?」とか思っている人は今すぐ行けばイイ!世の中にはとてつもない人がまだまだいるんだって思い知りますから!
○ ゲバルト村(EXCEL村長)夢番地:1700-0177-9037 
こちらもアイカ村同様にネット上で超有名な村ですね。
改札を開けっ放しにして放置していたところ、遊びに来たフレンドの方々に村を好き勝手にイジられた結果、とてつもなく荒廃してしまった村―――と、Twitterで話題沸騰していました。
ほのぼのしたゲームだと思っていた『どうぶつの森』があっという間に戦場に!! 夢見の舘で遊びに行けるゲバルト村は、木が1本も生えておらず、そこら中に落とし穴が仕掛けられていて身動きが取れず、ノンキに歩いている住民達が次々と落とし穴に落ちて「助けてくれー!」と叫んでいるという地獄絵図になっています。
この村をマネして「自分もやってみよう!」というのはオススメしません(笑)。
でも、やはり“観光地”として「こんなに荒んだ村が作れるのか!」と一見の価値はあると思います。
○ たけのこ村(がしん村長)夢番地:2800-0140-5359 
どの世界においても「天才」は存在する―――
「才能は努力を凌駕するのか」とか「努力は才能を凌駕するのか」とか、そんな自問自答がバカらしくなるくらい、圧倒的なセンスの差を見せ付けられた瞬間。私達はただ単にこう思う。「一生かかってもこの人には適わない」と。
例えばスクショに撮った「教室風の部屋」というのは、多くの人が作ってみる定番の部屋だと思います。自分もWii版で作りましたし、夢見の舘で訪問した35コの「凄い村」の中にもたくさんありました。
しかし、その中でもこの人の作る「教室風の部屋」が一番「教室」だと思いました。 「教室風の部屋を作ろう!」と考えた時、机や椅子や教壇を置くのは普通ですよね。「教室にありそうなもの」を考えて置く―――それが普通だと思います。でもこの人、パチンコとか置いているんですよ。ハリボテとか置いているんですよ。びんせんとかその辺にブン投げているんですよ。
リアルとは違っていても、何となく「○○っぽく見える」ためにはこういうノイズ的なものがあった方がイイと分かっているんです。この村は外も内装もものすごく作りこまれているんですが、単に「忠実な再現」ではなくて、「え?ここにこんなもの普通ある!?」という雑多なものを置くことでそれっぽく見えるように全部作ってあるんです。
「雰囲気を作る」というセンスは35コの村の中でもピカイチでした。
1つの家は「まだ作りかけ」というコメントがあったので、今後更にブラッシュアップするつもりなんですかね。楽しみ!時間が経ったらまた行きたい村です。応援しています!私は天才でなくても構わん!ファンです!(私信)
○ レーベの村(スライムA村長)夢番地:1800-0117-6654 
見ての通り、『ドラゴンクエスト』風の村。
恐ろしい数のドット絵を打ち込んで再現された『ドラクエ』風の村というだけでも凄いんですが、部屋の内装もRPGの世界観に準拠していてRPG好きならば「道具屋っぽい!」とか膝を打つクオリティです。
また、セイイチを探せばドラクエキャラの服のマイデザインも持って帰ってこれるというサービス精神も素晴らしい!スクショでは自分、頂いたトルネコの服を着ております。
御本人から反応がもらえたのでブログが見つかりました。御自身のブログで膨大な量のマイデザインを公開なさっています。『ドラクエ』だけでなく『ポケモン』のマイデザインも、とてつもないクオリティ!!
○ ぜんいんJS村(いかお村長)夢番地:3300-0129-6017 
『P.S.すりーさん』で有名なIKa先生の村。
キュートかつ自然な敷石や、マイデザインを地面に貼り付けて4コマ漫画を描いているところも流石なんですが……
やはりこの村と言えば、ジャンスカ!大量のジャンスカを飾って崇めていたり、たくさんのジャンスカをマイデザインで作って配布などをしていたり。ここの村を訪れる時は、是非女のコのキャラクターで行って、片っ端からジャンスカを持って帰りたいですね!
IKa先生はブログでもQRコード配布しているんですけどね(笑)。(
ここと
ここ)
でも、部屋の作りこみもなかなかなので是非夢見の舘で訪れてもらいたい村です!
P.S.すりーさん (GAME SIDE BOOKS)
○ パッセル村(ソノコ村長)夢番地:1800-0118-2815 
大トリを飾るのはこちら。
Eテレ(NHK教育テレビ)をモチーフにした村です。自分はあまりテレビを観ない人間なので、正直元ネタが何となくでしか分からないのですが、一部屋ごとに「あの番組っぽい部屋」と作られているので、まわって歩くのが物凄く楽しいのです。
キミ達ロリコンどもが夢中になった、あのコとかあのコの部屋を再現した部屋もありましたよ。 また、この村で自分が一番気に入っているところは、実はスタート地点。
夢見の舘で訪れると毎回広場から始まるんですが、この村はそこからポツンポツンと落ちているプレゼントが見えるんですよ。それを拾って歩いていくと、幼稚園児っぽい帽子に、幼稚園児っぽい服に、幼稚園児っぽい靴と―――それを1つ1つ着ていくだけで、自分がEテレの世界に入り込んでいくような演出がされているんです。
スタート地点に服を置いてある村は結構あるもんなんですが、それが
「この村の世界観に入り込ませる演出」に使われているのはここしか見たことがありません。お見事。
とりあえずは以上で。
ハッキリ言ってこの9つの村以外にも「とてつもない村」はたくさんありましたし、35コ全部載せた方がイイんじゃないかとも思ったんですが。35コも書かれていたら、多分みなさん「こんなに行くの面倒くせー」と1つも行かないと思うんで。
自分は今回35コをまわるまで気付かなかったんですが……
「広場のシンボルツリー」って、時間操作をしているか分かるためにあるんですね。2013年の2月であっても、一旦時間を進めて戻しているのかスタートの時期を戻しているのか分かりませんが、ものすげー木が成長している村があって。
「時間操作している村には行きたくないな」という人はすぐに引き返せるようになっていたんです。 また、マイデザインを配ってくれているセイイチはメガホンで呼び出せるので、
マイデザインを配るつもりのある人はメガホンを置いてくれることが多いです。自分は大した村じゃないけど、とりあえずメガホンは広場に置くことにしました。
35コもまわるとね、セイイチがいるかどうかを探す時間が一番厄介でね……
自分が『どうぶつの森』を初めてプレイした時はDS版の時で、何も分からずに遊んで「まー、こんなもんかな」と思ってそろそろ辞めようと思ってから、
攻略サイトを見たら自分がこのゲームの1割も遊べていないことを知って驚いたことがありました。
物凄くたくさんの要素が詰め込んであって、「色んな遊び方が出来るよ!」としてあるため、残り9割を知らないまま「こんなもんかな」と辞めてしまう人も多いゲームだと思うのです。
辞めてしまうことは自由ですが、「自分はもっと遊びたいのにどう遊んでイイか分からない!」という人もいると思ったのでこの記事を書きました。もちろんこの他にもたくさんの遊び方があると思いますし、飽きずに遊んでいる人達は独自の遊び方を見つけて遊んでいると思います。
それを見つけることもまた遊びなんです。 というワケで、未だにプレイ時間が減らないので「2012年中に全部終わらせる」と言っていた積みゲーが全く崩せません!何とかしてくれませんか任天堂さん!
(関連記事:
はじめて『どうぶつの森』を遊ぶ人に向けた記事)
(関連記事:
『とびだせ どうぶつの森』で作ったマイデザインのQRコードを晒すよ!)
(関連記事:
悪しき慣例をぶっ飛ばせ!『とびだせ どうぶつの森』紹介)
VIPな5まとめっさん(11/28)
ああああ(11/27)
やまなしレイ(管理人)(11/15)
ああああ(11/12)
やまなしレイ(管理人)(11/10)
ああああ(11/09)
やまなしレイ(管理人)(11/07)