2017年の活動報告
1月1日に友達が遊びに来そうなので、夕方~夜くらいの間に生配信をします!
もし友達が来なかったらテキトーに一人で何かやります。『スチームワールドディグ2』の裏ダンジョンか、『ディシプリン』の苦行配信か、『忍者龍剣伝(アーケード版)』の最終面か、『魂斗羅ReBirth』のクリアを目指す配信か。
どれも殺伐とした配信になりそう!新年早々!
<2017年の購入本数>

◇ 本・雑誌(電子書籍も含む):164冊
紙の本:5冊
電子書籍:123冊
電子書籍(無料の本):36冊
(プレゼントでもらった:2冊)
◇ ゲーム(ダウンロードのゲームも含む):58本
パッケージソフト(ダウンロード版含む):16本
過去ソフトのデジタル販売(バーチャルコンソール等):9本
ダウンロード専売のゲーム:23本
スマートデバイス用ゲーム:10本
(プレゼントでもらった:3本)
昨年の購入本数を見てみたところ、本は312冊、ゲームは122本でした。ただし、昨年の本数には「ゲーム攻略本福袋」と「PS福袋」が大体30冊&30本強含まれるので、それらを差し引いて考えると……昨年の6割くらいってカンジですかね。積み本・積みゲー崩しを意識したり、新PC購入のためだったりで、節約した1年だったと思います。来年はもっとパーッといろんなものを買えるようになりたいなぁ。
<2017年の読了数>
◇ 本・漫画・雑誌(電子書籍も含む):309冊(再読57冊)
紙の本:43冊(再読0冊)
自炊した本:57冊(再読23冊)
電子書籍:209冊(再読34冊)
◇ ゲーム(ダウンロードのゲームも含む):81本
パッケージソフト(のダウンロード版含む):17本
過去ソフトのデジタル販売(バーチャルコンソール等):20本
ダウンロード専売のゲーム:30本
スマートデバイス用ゲーム:14本
昨年の読了数は、本が263冊(再読が75冊)、ゲームが90本だったので大して差はないんですが……購入数が減ったので積み本・積みゲーの消化率は上がったはず。
ちなみに昨年の大晦日時点での積み本の本数は……
<積み電子書籍:漫画234冊、小説25冊、その他6冊
→ 積み電子書籍の合計は現在265冊です>
とのことでした。
当時は積み本は電子書籍のみカウントしていたんですね。
んで、現在はというと……
<積み本(紙):漫画48冊、小説6冊、その他0冊
→ 積み本(紙)の合計は現在54冊です>
<自炊未チェック:漫画24冊、小説3冊、その他6冊
→ 自炊未チェックの合計は現在33冊です>
<積み電子書籍:漫画220冊、小説26冊、その他4冊
→ 積み電子書籍の合計は現在250冊です>
→ すべての合計は……
→ 積み漫画268冊(+24冊)、積み小説32冊(+3冊)、積みその他4冊(+6冊)
→ 積み本の合計は304冊(+33冊)
ということで、電子書籍の数だけを見れば積み本は減っているんですね!
1年で15冊!気が遠くなる!
ちなみに現在私が所有している「紙の本」は840冊で、「電子書籍」は774冊だそうです。「紙の本」は自炊して減るのに対して、「電子書籍」は増える一方なので、来年あたりに逆転しそうなカンジですねぇ。いよいよここまできたか。
次に「積みゲー」の話。
昨年の大晦日の記事にはこう書いてありました。
<積みゲー:Wii U&Wiiが19本+6本、3DS&DSが23本+3本、PSが8本、PCが9本、アプリが5本→ 積みゲーの合計は現在73本です>
昨年はWii UとWiiを一緒にカウントしたり、バーチャルコンソールもWii U&Wiiのソフトとしてカウントしていたんですね。今年はこんな感じです。
<Switchが3本+1本、Wii Uが3本、Wiiが11本+3本、GCが1本、スーファミが6本、ファミコンが3本、3DSが5本+1本、DSが1本、GBAが2本、GBが4本、PSが5本+1本、PCエンジンが1本、エンジンが1本、PCゲームが9本、アプリが2本>
→積みゲーの合計は63本です
10本も減りました!
……?
購入+プレゼントでもらったのが61本で、遊び終えたのが81本なのに、減った積みゲーが10本……?
まぁ、イイか!細かいことは気にするな!
大量にあった3DSダウンロードソフトを「10時間以内にクリアできるオススメのゲーム」の記事を書くためにクリアしたというのが大きいですね。あと、何気に『サイレントデバッガーズ』とか『リンクの冒険』のように買ったはいいけど放置していたゲームを実況配信でクリアしたり、くにおくんシリーズを連続で実況配信したり。実況配信をやったおかげでクリアできたゲームがたくさんありましたねぇ。『サイレントデバッガーズ』も『リンクの冒険』も、一人でやってたら絶対に挫折していましたわ。
<2017年に遊んだゲームのクリアorギブアップ率>
【Nintendo Switch】
<クリア>
・1-2-Switch
・神巫女 -カミコ-
・ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
・Splatoon2
・バトルスポーツ めく~る
・PAN-PAN~ちっちゃな大冒険~
・シノビリフレ -SENRAN KAGURA-
・スチームワールドディグ2
<保留中>
・Uurnog Uurnlimited
【Wii U】
<クリア>
・スティックイットトゥザマン!
・ガンマンストーリーHDコレクション
・トガビトノセンリツ
【Wii】
<クリア>
・マッスル行進曲 ※ 裏技使用
・ダウンタウン熱血どっじぼーる
<ギブアップ>
・モンスターハンターG
・ポケモン バトルレボリューション
・SPACE INVADERS GET EVEN~逆襲のスペースインベーダー~
・きみとぼくと立体。
・バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ
<保留中>
・もじぴったんWii
・ディシプリン*帝国の誕生
・魂斗羅ReBirth
【スーパーファミコン】
<クリア>
・ドラゴンクエスト3 そして伝説へ
【ファミリーコンピュータ】
<クリア>
・リンクの冒険 ※まるごとバックアップ使用
・ギャラガ
・ダウンタウン熱血物語
・ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
・ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!
・びっくり熱血新記録! はるかなる金メダル
<ギブアップ>
・忍者じゃじゃ丸くん
・エキサイトバイク
【ニンテンドー3DS】
<クリア>
・メゾン・ド・魔王
・ハコボーイ! もうひとハコ
・鋼鉄帝国 STEEL EMPIRE
・ケモノミクス+
・マイティガンヴォルト
・クラブニンテンドーピクロスプラス
・マイティー スイッチ フォース!
・不思議の国の冒険酒場
・激投戦士 ナゲルンダー
・疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-
・奪還指令魔女ダンジョン ~主の為ならやらねばなるまい~
・ブランチ パニック!
・@SIMPLE DLシリーズ Vol.33 THE 熱血!炎のラーメン屋
【ニンテンドーDS】
<クリア>
・New スーパーマリオブラザーズ ※まるごとバックアップ使用
【ゲームボーイ(カラー)】
<クリア>
・星のカービィ 2 ※まるごとバックアップ使用
・トレード&バトル カードヒーロー
・ワリオランド3 不思議なオルゴール ※まるごとバックアップ使用
<ギブアップ>
・ゲームボーイギャラリー
【プレイステーション】
<クリア>
・トゥルーラブストーリー
・サウンドノベルエボリューション2 かまいたちの夜
・SIMPLE1500シリーズ Vol.88 THE ギャル麻雀~LoveSongs アイドルはハイレート~
<ギブアップ>
・ブレスオブファイア3
<保留中>
・俺の屍を越えてゆけ
【PCエンジン】
<クリア>
・サイレントデバッガーズ
・ファイティングストリート ※ 裏技使用
・熱血高校ドッジボールPC番外編
<ギブアップ>
・グラディウス
【アーケード】
<ギブアップ>
・忍者龍剣伝
【スマートデバイス向けアプリ】
<クリア>
・Super Mario Run
・Hitman GO
・バンドリ! ガールズバンドパーティ!
・無料で脳トレ お水のパズル a[Q]ua アキュア アヒルームへようこそ!
・恋愛タップコミュニケーションゲーム 週刊マイメイド
<ギブアップ>
・ファイアーエムブレム ヒーローズ
・元カノは友達だから問題ない
・アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ
・結城友奈は勇者である 花結いのきらめき
・プリンセス・プリンシパル GAME OF MISSION
・ラビットラビリンス
・どうぶつの森 ポケットキャンプ
・きららファンタジア
「クリア」というのは「やるだけやって満足して終了した」ものも含みます。
読了数と数が合わないのは、福袋から出てきて遊ばずに「読了」にだけカウントした『Wii Sports』とかがあるからです。
クリア48本、その内6本が「まるごとバックアップ」や「裏技」を使用してのクリア。
保留中が5本
ギブアップが19本
保留中はカウントせず「クリア/(クリア+ギブアップ)=クリア率」「ギブアップ/(クリア+ギブアップ)=ギブアップ率」として、
クリア率は71.64%
ギブアップ率は28.35%
「まるごとバックアップ」や「裏技」を使用してのクリアは8.95%でした。
思ったよりギブアップしていませんでしたね。
ギブアップしたものも「福袋に入っていた」とか「兄からもらったWiiに入っていた」とか「基本無料だから」といったゲームをチラッとやって面倒くさくなって最後までやらなかったり、そもそもクリアが難しい昔のゲームだったりが多くて、難易度に挫折したものというのはそれほどありませんでした。
難易度に挫折したのは『きみとぼくと立体。』『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』『忍者龍剣伝』あたりか。『バイオUC』はイージーモードでも序盤から鬼のような難易度で、同じ敵に10回コンティニューしても勝てなかったのでギブアップしました。『忍者龍剣伝』は最終面だけ「コンティニューするとステージの最初から」の仕様だったため、15回コンティニューしたところでギブアップ。
あと、何気にゲームボーイの『星のカービィ 2』や『ワリオランド3』も死ぬほど難しくて、「まるごとバックアップ」を使わなくちゃ手も足も出ませんでした。
来年は「ギブアップするような難易度のゲームは買わない」を目標にしたいです。
「3DSの10時間で終わるゲーム」とか「Wiiショッピングチャンネル終了で買えなくなるゲーム」の中からオススメのゲームをコメント欄で募集して遊ぶということをしていたのですが、そういうところでオススメされるゲームは「私にオススメのゲーム」ではなくて「その人が大好きだけどいまいちマイナーなゲーム」が多くて、そういうゲームが何故マイナーなのかと言ったら「クソ難しいから」なことが多いんですよ……
今、私Wiiウェアの『ディシプリン』をやっているんですけど、とにかくまー難易度が鬼のように高くて。「過激なストーリーだからトラウマになってしまっても責任は取りません(笑)」と言われながらのオススメだったのですが、そもそも難しすぎてまったくストーリーが進まないのでトラウマも何もあったものじゃないです。
ひたすら懲罰房に入れられて→ キモチワルイ生物のマッサージをさせられて→ 檻に戻ったら他の囚人があっという間に違反行為をしてすぐに懲罰房に入れられて→ キモチワルイ生物のマッサージをさせられて→ 檻に戻ったら他の囚人があっという間に違反行為をしてすぐに懲罰房に入れられて→ キモチワルイ生物のマッサージをさせられて→ ……と、トラウマになる要素などない。ただただ虚無があるだけ。
安くないお金と、短くない時間をドブに捨てて、クソ難しいゲームに精神をやられていくのは何なんだろうと思うので……「Wiiショッピングチャンネル終了で買えなくなるゲーム」は募集した責任でちゃんと買って遊びますけど、ブログやTwitterでオススメのゲームを募集するのは今後はもうやめようと思います。
<2017年の創作活動>
・『その日 世界は…』第4話+外伝を完成
・『その日 世界は…』1巻のキンドル版とPOD版を発売
・毎月1枚のカラー絵は7月まで頑張ったけどそこで挫折
・小説は2本書いた
「毎年新刊を1冊出す」ことはかろうじて出来ましたが、発売月が7月→9月→12月とどんどん後ろに下がっていっているのでヤバイですね。
来年(2018年)は1月から「小説」の公開をしていこうと思います。短編小説を4本、ネットで期間限定で無料公開→ 無料期間が終わったら書き下ろし1本加えてキンドル本にして発売するつもりです。んで、4本無料公開する予定の短編小説ですが、その1本1本の中にある「1話」ずつを1週ごとにアップしていく予定です。
1話目は1月3日の夜に公開を予定していましたが、1月1日と2日に用ができてしまったので恐らく間に合いません。1週ズラして1月10日からにします。
そうすると、大体6月くらいには4本目までが公開し終えるはずなので……9~10月あたりにキンドル本で小説が出せたらイイなと思います。もちろん並行して『その日 世界は…』の2巻の原稿も描くのだけど、1年に5話は描けないので、3話目くらいまで描けたら……イイなぁ(遠い目)。
| ひび雑記 | 17:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
やまなしレイ(管理人)(01/23)
ああああ(01/23)
やまなしレイ(管理人)(01/22)
あ(01/22)
やまなしレイ(管理人)(01/19)
竜騎兵(01/19)
やまなしレイ(管理人)(01/11)