「DSiウェアにゲーマー向けゲームがない!」とか騒いでいる人達って何なの?
正直、ニンテンドーDSiはあんまり売れないで欲しいと思っています
<自分の記事を引用>
岩田社長の言葉を信じるのならば、この100万人(※ 仮に100万台DSiが売れた場合の話)は「DSのソフトは遊ぶけど自分専用のDSは別に要らないなぁ」と思っていた人をターゲットにしているので、ゲームらしいゲームというよりはツール的なものが多くなるはず。方向性としては、Wiiチャンネルのそれに近いんじゃないかと予想します。
</ここまで>
・岩田社長の講演に依れば、「DSiはDSに興味は持っていたけれど自分用のDSは持っていなかった人がターゲット」とのこと
→ 既に自分用のDSを持っているであろう「ゲーマー」が主なターゲットではない
→ となると、DSiウェアも「非ゲーマー」が主なターゲットになる
→ DSiウェアは「ゲーマー向けゲーム」というよりも「ツール的なものが多くなる」のではないか
→ 「DSiならではのゲーム」を期待する人は、それが発表されてから買えばイイじゃない
という根拠から、僕はDSiが発売される前の10月の時点で「あんまり売れないで欲しい」と書いていたのですが……
蓋を開けてみたらDSiは1ヶ月で50万台のヒット商品になりまして。
もちろん任天堂がターゲットに設定していた「DSに興味は持っていたけれど自分用のDSは持っていなかった人」にも売れたのでしょうが、この数字は「ゲーマー」と呼ばれる人達にも売れていなければ出ない数字でしょうし。
DSiウェアのロンチタイトルが発表されると、「ゲーマー向けゲームがない!」とか「任天堂はゲーマーを切り捨てた!」といった批判意見が出始めたのが現在の状況です。(まぁ、その内の何割が実際にDSiを持っているかという話ですが)
どうしてだよ!?
「DSiウェアにゲーマー向けゲームは(当分の間は)出ないのでは?」って僕書いたじゃん!なのに、どうしてみんなDSiウェアに「ゲーマー向けゲーム」を期待してDSi買ったのよ!このブログを読んでいればそれくらい分かるはずじゃないk……あぁ、そうか。このブログってそんなにアクセス数がないんだった……
「正義なき力が無力であるのと同時に、力なき正義もまた無力なのですよ」
アバン先生……アクセス数が欲しいです。
正しいことを書いて、それが人を幸せに出来るくらいのアクセス数が欲しいです……
まぁ、ウチのブログのことは置いといて―――です。
岩田社長の講演を聴けば「DSiウェアにゲーマー向けゲームが(当分の間は)出ない」ことくらいは想像が付くだろうと僕なんかは思うのですが、まぁ、当然ながらみんながみんな岩田社長の講演動画を観ているワケじゃないですよね。40過ぎのオジサンが1時間喋っている動画を観ながらウッヒョー!と叫んでいる僕みたいな人間の方がどうかしています。
では、みなさんはどうやってDSiのことを知ったのでしょうか?
だってさ……CMでは「DSiウェア」のことなんてほとんど触れず、カメラとかサウンド機能を推していたじゃないですか。あの状況で、どうして「DSiウェアにゲーマー向けゲームが出るはず」なんて期待が出来たというのでしょうか。
何となく思い出してみる……
10月、DSiの仕様が発表された時。それを報じた各サイト(企業サイトや個人ブログなんかも含む)は、「カメラ機能や画面が大きくなったことではなく、DSiの本当の肝は保存領域を確保したことによるダウンロードソフトの販売ではないか」と口をそろえて語っていました。
それはまぁ、「ツール的なソフトを充実させる」任天堂の方針を見事に言い当ててはいたのですが、論調はそこから「DSiならではのゲームが出るはず」とか「バーチャルコンソールが遊べるようになるはず」とか「ゲームボーイのソフトがバーチャルコンソールで出るはず」みたいな妄想の領域に向かってしまい、その妄想が外れた途端に「期待外れだよ!」と叩き始める。
これはなかなかに興味深い話であって……ゲームに関しての記事というのは“ゲーマーに向けて書かれる”ことが多く、基本的には“ゲーマーに喜ばれる記事”“ゲーマーが注目するであろう記事”を目指して書かれるワケです。
そうすると、「DSiウェアはツール的なソフトが中心になるのでは?」と書くよりも、「DSiウェアにはゲームらしいゲームが期待される」と書いておいた方が“ゲーマー”には受けますし。実際に発表されたDSiウェアのラインナップに対しても、「まぁ予想通りだよね」と言っておくよりも、“ゲーマー”の立場から「ゲームらしいゲームがない!」と文句を言っておいた方が“ゲーマー”には受けるんですよね。
“ゲーマー”が本当に必要とする情報は、“ゲーマー”に向けた記事の中からは得られない??
いや、これは流石に極論すぎるか……ただまぁ何ていうか、今回の「DSiウェアにゲーマー向けゲームがない!」という批判意見は自分にとって色々なことを考えさせられたというかね。Wiiにボイスチャットが付くことを予想した時もそうだったんですけど、筋道立てて考えて正しい未来を予測したところで別に喜ばれるワケでもないんだなーというか。
重ねて言いますが、僕はDSiを支持していません。だって我が家には既にDS Liteが2台あるんですもの。
『うごくメモ帳』に関しては凄く面白そうですし、凄く欲しいですけど、それでも3台目のDSを買う気にはなりません。「カメラ機能がなくなっても構わないから、『うごくメモ帳』はDSパッケージソフトとしても2000円台くらいで発売してくれないかなぁ」と思っています。
DSiが売れたことで、今後はこういう動きがますます加速されそうですね。
それこそ「ゲーマー」が沢山DSiを買って「ゲーマー向けゲームを出せ!」と主張していれば、その内「ゲーマー向けゲーム」が出てくるのでしょうし。DSiを持っていない「ゲーマー」は「俺、DSi持っていないからDSi用ソフト遊べないんだよなぁ」と肩身の狭い思いをするのかもと落ち込んだりもします。だから僕はこういうバージョン違いの新機種を発売する方法がそもそも好きじゃないのです。
うーむ……でも、『うごくメモ帳』はやってみたい。
「DSi買ったけどDSiウェアに碌なソフトがない!買って損した!」と叫んでいる人は、我が家のDS Lite+3000円で交換してくれませんかね?(問題発言)
![]() | ニンテンドーDSi ホワイト 任天堂 2008-11-01 売り上げランキング : 7 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| ゲーム雑記 | 17:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
やまなしレイ(管理人)(01/23)
ああああ(01/23)
やまなしレイ(管理人)(01/22)
あ(01/22)
やまなしレイ(管理人)(01/19)
竜騎兵(01/19)
やまなしレイ(管理人)(01/11)