【旧サイトからの移行記事】フリーゲーム『水色の塔』紹介
<ダウンロード方法:上記サイト→ゲーム一覧→『水色の塔』→ゲームダウンロード>
『レミュオールの錬金術師』を作ったサークル『犬と猫』さんの前作。晴れ雲シリーズ第1弾。ちなみに『レミュ金』が晴れ雲シリーズ第2弾で、現在第3弾の『晴れたり曇ったり』が公開されています。なので、キャラや舞台、アイテム名なんかは共有してる部分が多くて、『レミュ金』が好きな人はそれだけで楽しめまると思います。
主人公はシオちゃん。水色の塔と呼ばれるカルヴァーンの塔の魔物退治のために、最上階である30階を目指すダンジョン探索ゲームです。『レミュ金』もかなりとっつきやすいゲームでしたが、こちらの『水色の塔』はもっとシンプルで遊びやすいゲームとなっています。
“ダンジョン探索ゲーム”ではありますが、『トルネコの大冒険』のようなRPGではなく、あくまでSLGです。探索はスロットを回し、出た目によって魔物が出てきたり、宝箱を見つけたり、階段を見つけたり―――階段を見つけると1つ上の階に進めるようになり、そうやって30階を目指していくのです。
攻略はスロットの出目次第なので「運次第」ではあるんですが、アイテム活用などの戦略が重要です。
シオちゃんはHPの他に満腹度というパラメータがあり、行動を一つ起こすごとにコレが減っていきます。HPと違ってレベルアップしても満腹度の上限は上がらないので、常に満腹度の回復を気にかけないとなりません。リンゴやパンなどのアイテムがあれば満腹度は回復しますが、アイテムは8コまでしか持てないので大人買いは出来ませんし、満腹度回復以外のアイテムも必要になってきます。このバランスが絶妙。
また、オーブと呼ばれる特殊能力の装備も重要で、「宝箱を空ける」「階を昇るごとにHP回復」などを如何に組み合わせていくかという戦略性こそが攻略の鍵となります。『レミュ金』もそうでしたが、プレイヤーへの制限が“戦略を立てること”に繋がっているゲームですよね。絵も音もキレイで、ボイスも多く、イベントも豊富。かなり秀逸なゲームだと思います。
・・・・・・ただ、不満がないと言うとそうでもなくて―――
下の階と上の階で起こりうることの違いが、魔物の種類と宝箱の中身というのは上の階に昇るモチベーションに繋がらないですよね。「上の階に昇ったからこんなワクワクするイベントが起きた!」みたいなものが欲しかったです(アイテム依頼とか、懸賞かかってる魔物とかはいますが・・・・・)
あと、ところどころでコインを拾って枚数チェックまで出来るんですが、使い道が換金しかないのが残念でした。そもそも、お金自体そんなに使わないですしねぇ。パラメータアップのアイテムを買うくらいだったら、塔に昇ってレベル上げた方が良いんじゃないかなー。コインを集めることで、レアアイテムと交換してくれるとかでも面白かったかも・・・・・・
とにかく、良作フリーゲームです。ゲームバランスが良いですし、シオちゃんのボイスが可愛いですし。
次は・・・・・『レミュ金』の完全クリアを目指すか、『晴れたり曇ったり』を始めるか悩み中。犬と猫さんのゲームだけで、当分の間は楽しめそうです。世の中には凄い人達がいるもんですねぇ。ありがたや、ありがたや。
| ゲーム紹介 | 17:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
やまなしレイ(管理人)(01/23)
ああああ(01/23)
やまなしレイ(管理人)(01/22)
あ(01/22)
やまなしレイ(管理人)(01/19)
竜騎兵(01/19)
やまなしレイ(管理人)(01/11)